最終更新:

124
Comment

【1897967】発達障害と小学校受験教育について

投稿者: 文京区ママ   (ID:UYYqybfOmHM) 投稿日時:2010年 10月 27日 02:41

都内に住む、発達障がい系の女の子、年中です。小学校選びと、教室で迷っております。先輩方からアドバイスをいただきたいです。。
現在は、自由保育の園に在籍、習い事は、週1回知育、体操、短期の親子水泳をしています(知育は、そろそろ止める予定です)。
幼稚園では、親のいない所で、他害行為があり、色々な子から愚痴を言われて様子を知ります。
社会性、感情のコントロールが幼く、この子には、教育は無理なのね・・・とあきらめ90%ですが、

面倒見の良い中堅以下の私立 or
自閉症の受け入れがある私立(和光、武蔵野東) or
中学受験対応の私立(宝仙、淑徳) or
国立(無理・・・。) or
公立+(特別支援児のための)週1回の通級+塾。 と、決められない状況でして困っています。

中学受験は、させる予定です。
発達外来で、相談はしており、この子には、診断は付かない程で、今後苦手さがもっと縮まってくるかもしれないと言われています。
知能は、平均より少し上。
得意分野は、図形・数(出題の出し方等にもよって不出来はあります。)、絵、体育(バラつきはあります。ボールが全く駄目。)、手作業。興味のあることはやります。やる気になれば…。

課題は、(完璧に望んでいる訳ではありませんが、苦手な要素としては)
人に迷惑をかけない (ちょっかい、手が出る)
空気を読む
興味のないことにも取り組む
指示を聞く
集団で、聞くべき対象に注意する
集中、注意の力を高める
我慢する
コミュニケーション
感情を抑える  です。
環境(家庭のムード、園)、体調、気分に左右されやすく、野外活動など、自然が豊かな所で最もストレスが無い様です。
園での生活の中で、他のお友達から学ぶことも多く、集団のレベルの比較的高い所に入れて良かったな、本人も比較的過ごしやすいのではと思っています。
この先1年でどのように変化するのか、しないのかわかりません。

幼児教室ですが、体験などにも参加しており、見えてくる点は、
ペーパーの問題では、聞き取り、記憶、指示行動で明らかに駄目。集団の中で指示が聞けない。集団だと、話が解らないらしい。
受験の幼児教室には通っておらず、慣れてもいないので、これが初回だからなのかは判断し辛いです。
教室に入室することに躊躇しています。お金だけが出て行きそうで。
どの進路に進むにしろ、話を聞く、我慢の訓練は必要だと考えて、幼児教室も選んでいきたいなと思いますが、皆様から色々、アドバイスを頂戴できたら嬉しいです。お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【1916077】 投稿者: どうかな~  (ID:cxJ1L39Cwzw) 投稿日時:2010年 11月 11日 17:28

    同感様の意見もすごくわかります。
    私も自分の子供だったら そうしたかもしれません。

    でも その子がクラスに1人いるだけで 大勢が迷惑することもあるのです。
    授業も中断されます。
    工作が壊されます。
    自由研究が壊されます。
    人に暴力をふるいます。
    少し危ないものを持ち出したこともあります。

    親が自覚するかしないかの問題ですよね。
    検査するかしないかですよね。

    万が一 その子の振りまわしたもので 顔に一生残るような傷ができたらどうしますか?
    後遺症が残るような怪我をさせられたら どうしますか?

    同じ障害でも 他人に迷惑をかけない種類でしたら 全然かまわないと思います。
    でも 他人に危害を加えるようなタイプは 反対です。
    少し冷たい言い方かもしれませんが
    自分の子さえよければいいのでしょうか?

  2. 【1916210】 投稿者: かわいそうに  (ID:SER1xZZYaHM) 投稿日時:2010年 11月 11日 19:27

    危険な猛獣は隔離しろって言われちゃいましたね。

    少人数で、TT(複数担任制)で見てくださる学校なら、そんなひどいことにはなりませんよ。
    町田市や八王子市のように、障がい児には一対一で介助員をつけてくれる地域もあります。

    このスレに集まる方たちは、お受験にばかり詳しくて、公共の教育や福祉には疎い方が多くてあきれます。
    「私の子ども、発達障がいなんです…」と言いながら、他人から施しを受ける対象なんかには当てはまらないわと、無意識にも思っていらっしゃるのでは。

    そんなに不安なら、愛育養護学校を薦めて差し上げてはいかがでしょう。提案なさる方がいらっしゃらないところを見ると、どなたもご存じないのでしょうか。スレ主さまは検討なさっていますか。
    スレ主さまのお子さまも、愛育ならきっと優等生になれるでしょうし、先生方も大切にしてくださるでしょう。同級生やママ友だちとの関係に悩んだりもしなくてすみそうです。

    それとも、どんなに程度の低い学校でも、「普通の」学校に入れたいでしょうか。
    HNが、それを表しているようですね。
    「文京区という良いお土地で、お受験させるハイソなママ」ということをアピールしたいのでしょうね。でもいっそ、「発達障がいママ」とか「アスペルガーママ」とかに変えてみては。そうすれば少しは現実が見えてくるでしょう。

    皆さまが尊敬なさっているお教室の先生は、「先生」なんかじゃありませんよ。子どもの発達のことなんか何も知りません。知っているのはお受験の技術だけです。教育産業は、教育ではなくて産業ですから。
    その証拠に、チックや爪噛み、髪の毛を抜くなどの自傷行為、夜尿、夜叫などの精神疾患のような症状を呈する子がたくさんいますからね。それを見ても、親も先生も気づかない。
    怖いですね…。

    名門校に入れて、その後はどうしますか。小入生が一定の成績を保つためには、必死で勉強を続けなければなりません。中入、高入の子たちにすぐに追い越されます。そしてエスカレーターを降りる頃には、地を這うようになります。
    御三家でも底辺にいる子たちは、日東駒専にも入れませんよね。健康な子たちでさえもそうなのです。障がいを抱えて手探りで、どうやっていかれますか。
    その先の就職はどうされますか。ずっと親が食べさせていきますか。良い方とご縁があればいいですが、そうでなければ、親が死んだ後は豚小屋のような施設行きです。

    脅かすわけでも不安にさせようとしているのでもありません。
    「障がい児」というレッテルを受け入れるということは、そういうことなのです。そのような現実を見て、お子さんの進路を考えていらっしゃるのですかと言いたいのです。
    ママのプライドはいったん捨てて、お子さんにとって本当の幸せとは何かということを、考えてみてください。障がいを持つお子さんに関しては、一般的な価値観は通用しません。

    経済的には恵まれていらっしゃるようですから、他人事のように考えていらっしゃるかもしれませんが、特別支援学校や福祉関係の施設なども視野に入れて、調べてご覧になることをおすすめします。

    お受験の世界とは全く違った視点で、受けとめてもらえますよ。

  3. 【1916526】 投稿者: サポーター  (ID:eztDv7lcUWs) 投稿日時:2010年 11月 12日 00:02

    学校は、そこの学校を卒業したということが大事なのであって、成績はトップでなくても良いのではないでしょうか。
    例えば「東大を卒業した」ということは重要ですが、そこでトップであろうが底辺であろうが、東大を卒業したことには変わりありません。社会に出てから出身校での成績順位まで、問われることはまずないでしょう。
    発達障がいを持つお子さんの能力は、偏差値だけでは測れません。学校にどれだけ理解があり、受容してくださるかが大事です。

    愛育養護は、おいも掘りや水遊びなど、体を使った素朴な活動を大切にされる素敵な学校です。最近は造形活動等にも力を入れておられるようで、卒業時の絵画作品がHPにも掲載されていますね。ベテランの先生方が多く、ご両親の悩みにも答えてくださり、安心してお子さんを預けられる学校です。

    ただ、比較的知的障がいの明らかなお子さんが多いことが気になります。知的に高い、あるいは診断もつかないほどの微妙な段階にあるお子さんには、物足りなさを感じるかもしれません。何といっても特別支援学校ですから、教科指導の時間が圧倒的に少なくなります。
    それにこちらには幼稚部と小学部しかありません。高校も養護学校で…とお考えでない限り、経度発達障がいのお子さんなら、通常の高校か大学までの一貫校を選ばれた方が良いと思います。
    ご相談に行かれるのは賛成です。私立学校に関して、良いヒントが得られるかもしれません。

    「東京都特別支援学校一覧」を検索してご覧になり、学校見学なさってみるのも良いと思います。
    教育研究所や病院などでテストを受けたりするよりも、実際に障がいを持つお子さんを日々指導なさっている先生方に、会ってお話をうかがってみるという方が、気持ちも楽ですし有益な情報が得られると思います。

    国立では筑波大付属と東京学芸大附属の特別支援学校があります。どちらも相談室があり、専門の先生が、お子さんの発達について相談に乗ってくださいます。学校選択についても、家庭教育についても、ご意見いただけると思いますよ。

    地域の公立小学校や特別支援学級は、もうご覧になられましたか。
    学校公開や行事等の機会に立ち寄られ、お子さんたちの様子をご覧になるだけでも良いと思います。
    スレ主さまのお子さんに直接お会いした訳ではないので、確実なことは申し上げられませんが、たぶん「うちの子はそんなに心配ないわ。普通の学校で大丈夫そう。」ということが、実感できると思います。

  4. 【1917095】 投稿者: 幼稚園では…  (ID:t1ont64vDTM) 投稿日時:2010年 11月 12日 14:07

    都内の私立幼稚園に勤めておりました。一般的な通常保育の園でしたが、お受験される方は多い方だったと思います。

    桐朋小に合格なさったお子さんも数名いらっしゃいました。
    元気すぎて手のかかる男の子や、億手で泣き虫の女の子など、大丈夫かな…と思われるような子もいました。でも、お絵かきが大好きだったり、色々な楽器に興味があったりと、芸術的感性の鋭い子が多かったように思います。
    倍率や難易度の問題ではなくて、学校が求める独自の個性を持っているかどうかだと思います。
    心配だった子も、入学後は素晴らしく成長なさっているようです。知的に平均以上なら、可能性はありますよ。

    気になったのは、乳児期から能力開発教室などに通われていたお子さんの中に、アスペルガーと酷似した独特の行動をとる子がよく見られたことです。また、厳しいお受験指導を受けていらしたり、複数のお稽古事でスケジュールがびっしりというような子に、退行現象(赤ちゃん返り)が多く見られました。
    知識は豊富なのに偏りがあって、特定の場面でコミュニケーションに問題があるのです。
    お受験に特化したお勉強や訓練は、短期間なら大丈夫ですが、長期にわたると弊害があると思います。

    自由保育の幼稚園や保育園では、遊びが中心なので発達の遅れが目立ちません。楽しいけれど問題の発見が遅れる場合があります。小学校に入ってから、授業中に走り回ったり、読み書きが遅れて勉強嫌いになったりといったことが起こります。
    LDやADHDのお子さんは、お椅子にかけて一定の課題をこなすことでずいぶん落ち着きます。厳しい躾や集団保育ばかりの園も辛いでしょうが、ある程度の課題設定のある通常保育の園がふさわしいと思います。
    モンテッソーリ、シュタイナー、ピアジェなど色々なメソッドがありますが、どれも向き不向きがあります。最近ではレッジョエミリオという美術教育があり、これは向いているかもしれませんね。

    落ち着きがなかったり、お友達に手を出すなどは、幼児期には頻繁にあることです。それで発達障がいと言われてしまったら、ほとんどの子が障がい児です。大抵は一時期のものですよ。
    かまってほしくてわざとする場合もあります。子どもたちは、園ではとても気を使い頑張っています。おとなが働くのと同じと思った方が良いでしょう。お母さんと一緒の時は思いきり甘えたいし、おうちではゆっくり休みたいのだと思います。
    お母さんは愛情を傾け手を掛けていらっしゃるつもりでも、それがお子さんの求めるものと違っていたらフラストレーションが溜まります。小さいうちは言葉でうまく伝えられないので、手が出てしまうのです。
    一日一回は、お子さんを抱きしめて、今日園であったことなど、ゆっくりお話を聞いてあげてください。お子さんに与えることよりも、お子さんから受け取ることが大事です。

    絵は、模造紙などに特大の筆で、赤、黄、、ピンク、オレンジなどの明るい色の絵の具を使って、思いっきり自由に描かせてあげてください。ストレス解消になります。上手に描ける必要はありません。評価は不要です。
    おうちでできなければ、近くの公園や芝生の上でするのも楽しいですよ。ピクニックに行かれる時は、お弁当と一緒にお絵かきの道具を持っていきましょう。
    今は未完成であっても、そのような創造性は、お受験だけでなく将来にもきっと役に立つと思います。

  5. 【1917465】 投稿者: 聖徳  (ID:eztDv7lcUWs) 投稿日時:2010年 11月 12日 20:25

    中堅以下の学校をお考えなら、千葉県松戸市にある、聖徳大学附属小学校をお奨めします。

    聖徳は、児童教育や発達心理などで評価の高い学校です。
    小学校は楽しい行事がたくさんあって、のびのびとしていますが、躾もきちんとしてくれます。中学受験される方が多く、かなりの実績があります。残念でも附属の女子中高に進むことができます。中学高校も真面目な生徒が多いですよ。
    大学は偏差値は低めですが、女性ならではの資格が色々取れて、就職率は抜群です。

    専門の先生がたくさんいますので、ママにもお嬢様にも安心だと思います。

  6. 【1917878】 投稿者: アスペルガーママ  (ID:JabbHLMmjMQ) 投稿日時:2010年 11月 13日 05:50

    >幼稚園では・・・様

    >気になったのは、乳児期から能力開発教室などに通われていたお子さんの中に、
    >アスペルガーと酷似した独特の行動をとる子がよく見られたことです。
    >また、厳しいお受験指導を受けていらしたり、複数のお稽古事でスケジュールがびっしりというような子に、
    >退行現象(赤ちゃん返り)が多く見られました。
    >知識は豊富なのに偏りがあって、特定の場面でコミュニケーションに問題があるのです。
    >お受験に特化したお勉強や訓練は、短期間なら大丈夫ですが、長期にわたると弊害があると思います。

    スレ主様ではありませんが、勧められたHNにしてみました(笑)

    幼稚園では・・・様が書いてくださった↑のこと、なるほど・・・と、とても参考になりました。
    うちの子はアスペルガーと診断されています。
    幼稚園では・・・様が書いて下さっている「知識は豊富なのに偏りがあって・・・」というまさにそのタイプです。

    アスペルガーに酷似した子と、正真正銘の先天的なアスペルガーの子と、
    専門のドクターは見分けがつくのでしょうか・・・?というのが、ちょっと心配です。。。
    「酷似した子」の方は、その後、お受験が終わると、発達のバランスは戻るのでしょうか。

    ちなみに、うちの子は、お受験のための勉強などは一切していません。
    3歳半で幼稚園に入るまでは、家庭で、シュタイナー教育を軸にして育てていました。
    そこまできちきちにシュタイナーに染まってたわけではないですが、
    幼児にお勉強は必要ない、テレビは見せない、刺激が強いおもちゃではなく、
    木や石や貝殻や布など自然素材でシンプルなものを身の周りに・・・というふうに。

    日頃、ちょっと不思議に感じていることがあるのですが、
    シュタイナー教育や自然派な(?)育児をしている家庭の子どもにも、
    発達障害児っぽい子・・・もっと狭めるなら自閉傾向の子・・・が多いように感じるのです。
    「クリスタルチルドレン」がブームになったのも、そうした、自然派でスピリチュアルな方向性の
    お母さんの子どもたちに、自閉的な側面が目立つお子さんが多いからかなって。

    なにごとも極端はいけないってことでしょうか。
    シュタイナーや極端な自然派のお母さんたちって、気持ち的にも排他的な方が多くて、
    世間一般をまるで「我が子に対する毒」のように捉えているお母さんも多いです。
    そして、似た考えのお母さん同士で集まって、ちょっと一種の宗教チックな雰囲気で・・・。
    そうしたお母さんたちのお子さんたちが、幼稚園小学校と上がっていくにつれて、
    いろいろな問題が出て自閉症と診断された例を、私、すごくたくさん知ってて。
    最初から「毒」になる学校には行かせない方も、そういう考え方の方の中には多いですけど・・・。

    私の場合はそこまで極端にシュタイナー教育に染まったわけではなかったですが(今でも好きです)
    でも私のそうした育て方(テレビを見せなかった。児童館などにもあまり行かなかった。)が、
    子どもを自閉症にしちゃったのかな?って思う部分がけっこう大きいです。

    現場で幼稚園の先生をしていらしたとのこと・・・
    お受験の勉強を過度にしているお子さんに発達障害に似たお子さんが多いと感じられたとのことですが、
    やっぱり育て方の影響って大きいですよね。
    うちの子に関して、園長からは、やはりお受験的な勉強をさせたのでは?みたいに疑われました。
    七田のお教室みたいなところに行かせましたか?と。
    フラッシュカードみたいなことを家庭でしていますか?と。
    園長先生の実感として、やっぱり、幼稚園では・・・様と同じような経験による実感があるようです。

  7. 【1917888】 投稿者: ↑  (ID:/y6UwNWS3dE) 投稿日時:2010年 11月 13日 06:30

    自閉症は後天的になるものではないので、育て方の問題が原因とされる症状なら
    精神疾患ではないのですか?
    横レスすみません。

  8. 【1917897】 投稿者: アスペルガーママ  (ID:JabbHLMmjMQ) 投稿日時:2010年 11月 13日 07:03

    >↑様


    おっしゃるとおり、自閉症は後天的になるものではない・・・と言われています。
    もちろん私もそれは存じております。


    育て方によって「自閉症(を含む発達障害)に似たような症状を呈する」というような話も、
    医学現場や保育現場では、事実として、あるようです。
    育て方が原因として出る症状も、もちろん、精神疾患として扱われますが、
    その場合は「自閉症」という診断名はつけない、ということではないでしょうか。
    不勉強でそのあたりはよく知らないので、ご存じの方がいらっしゃったら私も知りたいです。


    先天的な自閉症と後天的な自閉症の類似症状は、どう見分けがつくのか?見分け可能なのか?
    と、我が子がアスペルガーと診断されたとき、知人の臨床心理士に尋ねてみたことがあります。
    やっぱり、私の育て方が・・・?ということが、診断をうけて、一番に脳裏に浮かんだことだったので・・・。
    目に見えるような虐待(身体的虐待、ネグレクトなど)は、断じてしていないけれど、
    自分でも無意識のうちに、子どもをコントロールし過ぎはしなかっただろうか、関わりが薄かったのだろうか、
    などということを、すごく考え、思い悩みました。
    アダルトチルドレンなどという概念もあって、人によっては、それがアスペルガーと表面的に似てる、
    という方もいらっしゃったので。
    知人の心理士からは、「育て方ではない」という、定説的な答えしか頂けませんでした。
    虐待などによる精神疾患とは違うのか?見分けはつくのか?というようなことも聞きました。
    知人は「違いは分かる」と言いましたが、具体的にどう違うのかは、よく聞けませんでした。
    ひとつ具体的に言っていたのは、親の接し方による精神疾患の多くは、思春期前後から出てくるそうです。
    幼児期とくに3歳前後に出ている症状に関しては、先天的なものをみなすことが多い・・・と。
    だけど、曖昧な話だな、と私も思いました。
    アメリカなどでは発達障害と栄養学的な観点との関わりを重視した治療も行なわれるということですし、
    「発達障害は先天的なもの」という、日本での定説(?)は、もしかしたら、時代遅れなのかもしれません。
    親にとっては免罪符のようなものにもなりますが・・・


    これまた知人の話になりますが、親は「アスペルガー」と子どもを診断して欲しいのに、
    どのドクターにかかっても「親の育て方のせい」と言われて悩んでいる方も知っています。
    そのお子さんは、まだ幼児です。
    たしかに色々と複雑なご家庭のようです。
    そのお子さんは、正直、アスペの診断を受けている我が子よりも、異質な感じがしますが、
    自閉症ではなく、精神疾患的なものだそうです(鬱や強迫神経症のようなもの)
    私は、なぜお母様がそんなに子どもをアスペルガーにしたいのか、まったく理解できないのですが、
    ちょっと変わったお母様です。
    たくさんのケースを見て経験している専門家の目には、違いが見えるのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す