最終更新:

80
Comment

【2995123】大学受験を視野に入れた小学校選び

投稿者: ハコフグ   (ID:.0ac7gtHVTY) 投稿日時:2013年 06月 06日 14:31

今年年長の男子ですが、小学校選びについてご意見を伺えれば幸いです。
(現在、東京23区の西側に住んでおります。)

現在、考えているポイントは以下の通りです。
・人生の基礎となる6年間なので、より良い環境でさまざまな経験、勉強をさせたい。
・できれば低学年からの塾通いはさせたくないので、中学受験はしない方向。
・大学へはきちんと受験勉強を経て進学して欲しい。
・男子校か共学校か、宗教の有無についてはあまり気にしていない。

そこで候補として考えているのが、以下のような学校です。
・成蹊小 ○小中高と進学でき、大学受験比率も高い。△他大学への進学実績はどうでしょうか。
・暁星小 ○小中高と進学でき、大学受験は必須。△細かいところまで規則がある校風が少し肌に合わないかも。
・立教小 ○生徒を大事にするやさしい雰囲気が気に入った。△立教新座には他大学進学クラスがあるものの、大半は立教大へ進学する。
・都市大付属小 ○小中高とあり、希望すれば中受なしで進学可能。△中受の比率が高く、内進希望者は少数?
(国立小については抽選があるのでここでは記載していません)

公立小学校の再編があって5・6年生時にバタバタしそうなこともあり、良い小学校が有れば私立であっても進学させてやりたいと考えています。

お気付きの点、アドバイスなど有りましたら、是非お聞かせいただければと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【3001431】 投稿者: すごいね  (ID:bv/1fDOjI82) 投稿日時:2013年 06月 12日 10:38

    みなさん、ご自分のお子様が将来すんごくお勉強ができる、ということを確信してらしてすごいですね〜。

    何年かサピとかいけば御三家!が前提のような話の流れですものね〜。

    いやー、素晴らしい、そして、こわい。

  2. 【3001541】 投稿者: はー。  (ID:Hwd0K4NzQ3Q) 投稿日時:2013年 06月 12日 12:21

    え~さんへ。

    偏差値の原理をご存知でないようですね。偏差値はあくまでも受験者の母体のレベルで決まります。よって、受験者のレベルが高ければ高いほど見た目の数値は低く出ます。中学受験でもサピックス公表の偏差値が一番低く出ているのはそのせいです。サピックス生のレベルが高いからです。
    中学受験と高校受験に10の偏差値の誤差があるのはこれらの理由からですよ。
    東京の場合、優秀層はごっそり中学受験時に抜けますから、高校受験者層は全体的にレベルが低いのです。よって表向きの偏差値も高くなっているのですよ。内容的レベルが高くなっているわけではないのです。

  3. 【3001675】 投稿者: え〜  (ID:QYcn0wflsEA) 投稿日時:2013年 06月 12日 14:40

    偏差値は充分理解してますよ。
    簡単にいうと母数範囲で、最多得点層が50な訳ですよね? それを基準にいままでの実績で、この学校に合格するためには、この位(偏差値)にいる必要ある。ですよね?

    個々の母数は違うのはわかりますが、中学受験で50のお子さんが、高校受験したら60にいる的なところは、根拠存じあげないので理解し難いです。

    私自身が私立附属でしたが、高校外部と内部進学者では、高校入学の時点で差がありましたけど…

  4. 【3001692】 投稿者: ふぁ  (ID:ZXCLoM7DaUU) 投稿日時:2013年 06月 12日 15:05

    「優秀層はごっそり中学でぬける」はほんとによく聞く言葉ですね。中受親の口から。きっとお子さんはそのごっそりの一員と言いたいのね。


    わが子の学校は中受でも高レベル、高受では神レベルです。
    大学合格実績はその内容で見ると中受生<高受生。中受生の結果は中堅から最高レベルまでバラエティにとみ、高受生の結果は最高レベル周辺に固まっています。あくまでも子どもの周辺のわかっている範囲ですが、毎年同じようなものだと思います。
    中受はスタートが子ども自身幼いこともあって伸びしろのまだまだある子とすでに限界の子が混在する。でも高受では、すでに高いレベルで固定されたメンバーからの選抜なので、「先取り授業」を受けていなくてもそれなりの頭を持って入学してきます。高校で入る塾では初めこそ中学から先取りをしてる子に後れを取っていますが、夏ごろには追いついている。

    中学入学直後からずっとずっと高いレベルの授業で先取りをしてきたごく一部の一貫校(私が思いつくのは東京なら開成)以外は、高受で入ってきた子の方が優秀なんじゃないでしょうかね。

  5. 【3002237】 投稿者: 勘違い  (ID:vfy/nWETLZk) 投稿日時:2013年 06月 12日 23:20

    >中学入学直後からずっとずっと高いレベルの授業で先取りをしてきた
    >ごく一部の一貫校(私が思いつくのは東京なら開成)以外は、
    >高受で入ってきた子の方が優秀なんじゃないでしょうかね。

    そう思っているのは、高校組だけでしょうね。

    灘ですか?
    もしそうであれば、こちらは主に都内での話題で立てられたスレですので、
    スレ違いですし、
    学芸大附属ならば、中学受験では決して高レベルといえるほどの学校ではありません。
    他に「神レベル」の学校が存在しますので、トップ層は見向きもしない、選択しない学校です。

    他の学校であれば、ふぁさんのおっしゃっている内容は全く当てはまりませんし、
    高校募集がある時点で難関校とは言い難いのが現状です。
    神レベルと言えるような高校募集がある一貫校は存在しません。
    筑駒は高校入試の方が簡単ですし、実績を出しているのは中入生ですから。

  6. 【3002678】 投稿者: 「神レベル」…  (ID:qjSA9psrMmY) 投稿日時:2013年 06月 13日 10:03

    よくまぁ、恥ずかしげもなくこんな言葉を使えるものですね。
    それこそ「レベル」が知れるわ。

  7. 【3002697】 投稿者: うん  (ID:XtzSfl56YdM) 投稿日時:2013年 06月 13日 10:17

    私も灘だと思う。
    灘の子はほんとにすごい。
    勉強をがりがりしてなくても、良くできたし、もとが違うんじゃないかと思うよ。

    しかもそれを自慢しないし。わからないところとか、全然嫌がらず教えてくれる。


    もしくは東京だったら慶應女子かなあ。中学も難しいけど、高校も立派。
    まあここは大学受験しないので、ふぁさんのとこには当てはまりませんが。

  8. 【3002758】 投稿者: ピラミッド  (ID:Pnpuf5QMEeQ) 投稿日時:2013年 06月 13日 11:05

    何をもって中学受験で優秀な子が「ごっそり抜ける」とするかですね。
    東大入学者の中高一貫私立出身者の割合は52%。このところ、ほぼ一定です。
    半分を超えているから「ごっそり」なのだ、と考えることも、半分近くはそれ以外の学校もあるので、高校受験組と中学受験組は対等、と考えることもできます。

    高校受験派に与する人は、「中高で先取り教育をしているのに半分か」と言うかもしれません。
    中学受験派に与する人は、「中高一貫校は少ないのだから半分もあるのはすごい」と言うかもしれません。
    しかし、別に基準はないので、どちらかに軍配を上げても仕方ないと思います。

    それよりも、東大に入ってすぐに解るのは、中高一貫出身だろうが、それ以外の出身だろうが、「出来る人間は本当に出来る」ことです。
    上の方が「神レベル」と書いているような学校出身の東大生でも、出来ない学生はいます。
    名も無い地方の公立から1人だけ受かっている学生でも、出来る学生はいます。

    東大合格者上位の学校でも、学校の中で「こいつは別格」と思われていたようなタイプは大学に行っても出来ることが多いと思います。
    どんな学校出身者でも、ごく薄い上位の層だけが、東大生の中でも別格の存在になる可能性があるのです。

    受験に興味を持つ方は、高校までの学校名にこだわるようですね。しかし、東大に入ってしまえばほとんど関係ありません(合格者が多い学校出身者がシケ長に選ばれる程度です)。
    次に高校名が意味を持つとすると、公務員や民間企業内で村を作るための属性の一つとして使われる場合でしょうが、そのつながりよりも東大で培った人脈の方がずっと意味があります。

    結局、東大に入ってからもピラミッド構造があるので、あまり中学や高校の名前にこだわらないことです。
    勉強のイメージから遠いルートを通って上がってきても、本当に出来る人間は出来ますし、理想的な教育を受けられそうなルートで上がってきても、出来ない東大生はいるのです。
    ですから、大学入試のことを考えて学校を選ぶより、子供の個性やスキルをどう伸ばすかを考えて子育てをした方がずっといいと思いますよ。
    これは私見ですが、学校や塾でいい教育を受けてきた学生よりも、親が賢い学生の方が東大上位にいるように感じます。
    ”親が賢い”とは教育熱心、ということではなく、子供にどれだけ多くの引き出しを用意してあげられるかに心を砕いていたり、本当の意味での自立を早くから心がけていたり、そういうことです。勉強の出来は親には依存しないと思いますが、教養の高さ、見識の高さは親の影響を強く受けると思いますので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す