最終更新:

80
Comment

【2995123】大学受験を視野に入れた小学校選び

投稿者: ハコフグ   (ID:.0ac7gtHVTY) 投稿日時:2013年 06月 06日 14:31

今年年長の男子ですが、小学校選びについてご意見を伺えれば幸いです。
(現在、東京23区の西側に住んでおります。)

現在、考えているポイントは以下の通りです。
・人生の基礎となる6年間なので、より良い環境でさまざまな経験、勉強をさせたい。
・できれば低学年からの塾通いはさせたくないので、中学受験はしない方向。
・大学へはきちんと受験勉強を経て進学して欲しい。
・男子校か共学校か、宗教の有無についてはあまり気にしていない。

そこで候補として考えているのが、以下のような学校です。
・成蹊小 ○小中高と進学でき、大学受験比率も高い。△他大学への進学実績はどうでしょうか。
・暁星小 ○小中高と進学でき、大学受験は必須。△細かいところまで規則がある校風が少し肌に合わないかも。
・立教小 ○生徒を大事にするやさしい雰囲気が気に入った。△立教新座には他大学進学クラスがあるものの、大半は立教大へ進学する。
・都市大付属小 ○小中高とあり、希望すれば中受なしで進学可能。△中受の比率が高く、内進希望者は少数?
(国立小については抽選があるのでここでは記載していません)

公立小学校の再編があって5・6年生時にバタバタしそうなこともあり、良い小学校が有れば私立であっても進学させてやりたいと考えています。

お気付きの点、アドバイスなど有りましたら、是非お聞かせいただければと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【3002898】 投稿者: だったら  (ID:vPNQohSYs/U) 投稿日時:2013年 06月 13日 13:08

    公立小から中学受験が一番よろしいのでは?

    小学校受験は、いずれ誰もができるようになる事を、
    年長さんの11月1日までに出来るようになるためのお勉強ですが、
    中学受験はある意味、お勉強のやり方を身に付けるためのお勉強でもあります。

    中学・高校での定期テスト、実力テスト、模試・・・の時、
    役に立つお勉強のやり方を、手取り足取り教えて下さいます。

    私立小でも国立小でもこのお勉強のやり方を身に付けて来た同級生と
    一緒になるわけですよね!

    実際中学受験の塾には、受験の必要のないお子さんたち、
    このお勉強のやり方を身につけるために、通っていますよ!
    (特に男子!!)

    お出来になるお子さんなら、中学受験塾の緊張感のある授業、
    先生、仲間たちとの関係、頭の隅々まで使う楽しさ、苦ではないですよ。

    私立小・国立小でも先生・同級生・・・必ずしも満足でもありませんし・・・。

    様々な経験は是非、ご家族でなさってください。
    小学生までですよ。一緒にあれこれ楽しめるのは(^O^)

  2. 【3003154】 投稿者: 受験サポート小  (ID:R5iGWCNHxSw) 投稿日時:2013年 06月 13日 18:03

    私立小の経験者でないのに、なぜここで語れるのかわかりません。
    的外れなアドバイスは、荒らしに近いですよ。
    小学校受験には、それはそれで大きな意味があるのですが、スレ主様はじめ小受経験者、準備中の方はわかっていることと思うので、あえて書きません。
    知識や経験がない事柄についての板では、ぜひROMしてください。

  3. 【3003616】 投稿者: 総選挙は意外  (ID:icIV/poEcqs) 投稿日時:2013年 06月 14日 00:46

    はっきり言って、どの学校に行っても勉強する子供はします。国立・私立有名校に行ってもしない子供はしません。
    有名校の進学実績がいいのは、レベルの高い子供の数がその他の学校より多いだけです。よく勉強できない事を学校
    や先生のせいにする保護者がいますが、言語道断です。子供が勉強しないだけです。理想は家から近い学校が一番です。
    もし、公立が不安なら、塾に行かせればいいだけのことです。

  4. 【3003709】 投稿者: 授業態度  (ID:K293MMx1nkI) 投稿日時:2013年 06月 14日 05:47

    勉強する、しないは個人、というか家庭の問題ですし、どのような環境でも家庭の「勉強させる習慣づけ」は大切ですよね。
    思うところあり、上の子は公立、下の子は私立に行かせています。


    何が違うかというと、勉強する態度、授業態度が全然違う。

    小学校受験は態度も選考基準で選ぶため、授業を妨害しない子と初めから授業態度ができている子ばかり。
    それと比べて公立はそういった選考はしていないため、低学年の授業態度がスタートから違います。

    ふざけてる子や離席なんていないです。授業が静かです。
    こういってはなんですが、意外に公立はできる子が授業を妨害してます。

    特に例として算数。
     
    先生:「これから練習問題3つやってね」
    みんな、課題は真剣に取り組みます。
    ですが、問題はそのあと。
    先に終わった子から遊んじゃう。ひどい子になると離席して遠征してまで遊びに行く。

    そこまで行かなくても、早く終わっちゃった子が近くの席に座っているまだ解き終わってない子にちょっかいを出すんですよ~~。
    ちょっかい出された子は、集中力が途切れますから、ますます解くのに時間がかかる。
    それでもがんばって解く子はまだいい。
    中には自分は課題が終わってないのに、一緒に遊んじゃう子まで出てくる。

    で十分すぎるほど(本当に十分すぎるほど!!!!)時間を与えられてるのに、できていない子が何人かいる。
    ひどいときになると3分の1くらいの人数ができていない。
    先にできちゃった子はとっくの昔に隣の子や後ろの子のノートを見合わせて、答え合わせまでしている。
    しかも全然違う席で遊んでふざけてる。 ひどいのになると取っ組み合いまでしてる。
    先生は時々、注意するけれど、 「課題が終わっていない子」を教えて回らなきゃいけないから、行き届かない。

    時間になって席に戻っても、離れてる席の子に向かって、大声でお話の続きをしたりする。ひどい時になると口喧嘩になってる。授業再開に時間がかかる。


    授業妨害はまだまだ続く。
    生徒の一人が指名されて黒板で問題を解いていく。 「出来る子」が、またその子に向かって大声でちょっかいを出す。
    黒板で描いている子は「えー?」「ちょっとまって~」なんていいながら、黒板に書き終わってないのに、振り向いて相手をしたりする。
    板書に時間がかかる。またできる子は遊びに行く、あるいは喧嘩の続きをしにいく。

    そうこうするうちに授業終了~~。 授業でできた課題は数少ない。
    計算ドリルは宿題にするけれど、教科書にせっかく載っている「ちからだめし」や文章題ができないまま、次に持越し。
    授業が遅れる。
    ひどくなると、これ以上授業が遅れるとまずいから、やらないまま「出来る人は教科書のちからだめしやってみて~」で次の単元に進んじゃう。

    それの積み重ねで、中学年で出来る子と出来ない子の差が明らかにくっきり。

    塾に行っててお出来になる子はますます授業妨害。完全に学校に遊びに来ている状態。
    高学年になるといつの間にか「普通にできる子」でも、学校に遊びに来ている状態。
    できない子は「もう全然、わからなーい!」という状況に陥って、挽回できずにこれまた学校に遊びにきている状態。
    結局、みんな学校に勉強しに来ているんじゃなくて、遊びに行ってる。

    私立は小学校行く前の段階で「お教室」で授業の受け方の基礎ができてる。
    塾に行ってて出来る子でも学校は「復習の場」としてきちんと機能している。
    同じ教科書を使っているのに、この点が全く違う。

    毎回、「公立の先生ってたくさん大声で話さなくちゃいけなくて本当に大変だなあ」と気の毒に思います。

  5. 【3003989】 投稿者: だったら  (ID:vPNQohSYs/U) 投稿日時:2013年 06月 14日 10:48

    受験サポート小さんの、「荒らしに近い・・。」って私のことですか?

    ごめんなさい。先に上がった私立小の一つは母校です。

    そして第1子は疑うことなく、小受の準備をいたしました。

    まあ随分前ですが・・・。

  6. 【3004027】 投稿者: 受験サポート小  (ID:3Om2uwh5oVk) 投稿日時:2013年 06月 14日 11:18

    だったら様

    ご自身が私立小のご出身であり、小受のご準備もされていたとのこと、大変驚きました。
    では、なぜ、

    >小学校受験は、いずれ誰もができるようになる事を、
    >年長さんの11月1日までに出来るようになるためのお勉強ですが、

    と、書かれたのでしょう。
    小学校の受験では、昔は当たり前だったけど今は軽んじられている家庭教育や躾、親の在り方が問われます。
    そして、子どもに対しては単なるペーパーテストでなく、情報を正確に取り込んで処理する能力、問題解決力、いわば人間力を問われます。漢字や計算などの具体的な問題でなく、実はもっと本質的な問題が問われます。
    私はある意味、就職試験に近いものを感じます。

    小受の準備は、誰もができるようになることを先取りするのではなく、ここでやらなければ一生身につかないことをやるということもあるのです。箸の持ち方しかり、あいさつの仕方しかり、お友達とルールを分かち合うことなどなど。
    『お勉強』のものさしだけでは測れないのです。
    だったら様のご母堂様は、その旨をだったら様にご指南されませんでしたか?

  7. 【3004349】 投稿者: いや〜  (ID:lqzY3.cFEzA) 投稿日時:2013年 06月 14日 16:22

    受験サポート小さん考え過ぎ…
    まあ、信念があることは良いとは思いますけど。

  8. 【3005179】 投稿者: だったら  (ID:vPNQohSYs/U) 投稿日時:2013年 06月 15日 12:37

    だから、「大学受験を視野に入れた小学校選び」ですってば!

    お箸の持ち方なんて、自分の食べ方がきれいではないとか、
    自分で気が付いてからなら、あっという間に治りますけど・・・?

    ご挨拶だって、小学校を卒業するまでには、ご家庭がしっかりしていれば、
    自然にできるようになります。

    お友達との関係もしかりです。

    むしろお教室に大金を納めなければ、身に付けなれないご家庭って・・・?


    何処の学校でも小入生が全員最後まで進学できていない事実は、ご存じですよね?

    そして、公立小からの中学受験を薦めたのは、母です。
    私の小学生時代からの彼女の広い交友関係で得た情報からの、アドバイスでした。

    「あの頃とは違うのよ。」と・・・。

    これで最後にしますね(^O^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す