最終更新:

88
Comment

【6369950】中学受験の小学校

投稿者: 楽しい学校生活   (ID:iiMZOrw22Wg) 投稿日時:2021年 06月 10日 11:31

所謂、中学受験小についてです。
毎年、難関校に合格実績があり、中学受験のために練られたカリキュラムが組まれ、質の高い授業が受けられる。
我が家も中学受験を予定していますので、皆が当たり前に中学受験する環境は良いに違いないと考えています。

しかし、公立から中学受験する方が有利、ともよく聞きます。
が、公立の場合、何で自分だけ中学受験勉強しなきゃならないんだ、とか、学校の授業が退屈で寝てしまったり、になる事を危惧しています。

受験小に進まれた保護者さんにお聞きしたいです。
やはり受験小を選んで良かったですか?
塾でも学校でも競わされて、ストレスが溜まりやすかったりしますか?
充実した学校生活を送られていますか?
人格形成期、子どもにとって楽しい学校生活を第一に考えています。(でも、中学受験はしてほしいのですが)
ちなみに、学校&塾の近くに引っ越す予定なので、通学時間は問題になりません。
学校によっても違うのでしょうが、メリット・デメリットを教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【6378413】 投稿者: ちゃん  (ID:y8XwOuYAK.A) 投稿日時:2021年 06月 17日 14:06

    チーズ 様

    ありがとうございます!

    共働きです。コロナが落ち着いても在宅勤務制度は続けることが決まっているので、学童は週2〜3で利用することになると思います。

    公立に行く場合も想定して民間学童の見学をしているのですが、正直近隣の学童はあまり良い環境ではないです。(驚くほど狭い・汚い、毎日スナック菓子、本がほとんど置かれていない等)

    電車やバスに乗って通える範囲まで広げれば是非通わせたいと思う学童はあります。
    ただ、私共夫婦は子どもの頃学童に通ったことがなく、周りにも子どもを学童に通わせている同僚もほとんどいないため、現実的なのか判断にできないでおります。
    例えばドアtoドアで20分程度は現実的なのでしょうか。

  2. 【6378430】 投稿者: ちゃん  (ID:y8XwOuYAK.A) 投稿日時:2021年 06月 17日 14:19

    かまぼこ 様

    安くあげる必要性は感じておりません。
    リスクヘッジはおっしゃる通りかもしれませんね。
    我が家の近所に某有名私立小がありまして、教育方針が我が家とは合わないので受験予定はないのですが、こちらを受ける方は多く、倍率も高いですから残念な方も一定数いらっしゃるのは知っています。
    本当に様々な方がいらっしゃる中、我が家らしい教育や育児を貫くのは大変なのですね…お言葉が身に沁みます。ありがとうございます。

    「点数(偏差値)=人格」という価値観は絶対持たせたくないので、情操教育がしっかりした学校を選ぼうと思います。

  3. 【6378812】 投稿者: 受験小+サピ終了組  (ID:oKliL7OAm7I) 投稿日時:2021年 06月 17日 20:08

    少数意見かもしれませんが。

    受験小では「副教材」があリます。
    塾での自宅学習用と同じようなもの。
    いわゆる「新小問」系ですね。

    なので、受験小に通ってると塾での基礎固めを多少省けます。ここは親の裁量です。
    塾での個人面談でも「親の裁量で基礎固め省いてる」と伝えてましたね。

    結果として、学校勉強とサピ応用(志望校対策)をサピのゼロから十までとみなして受験に臨めました。勉強量はさほど増えなかったという感触です。

    公立に通った別の子もいるのですが、新小問のような副教材は市販のものでは出会えなかったので、授業でこの類のものを扱ってくれるだけで受験小の価値はあると実感した次第です。

    うちは比較的ゆるく受験終えましたが、サピ偏差値で60の学校へは行けました。ゆるく楽しく中高一貫に通ってます。

  4. 【6378823】 投稿者: 置かれたところで  (ID:hRzkRVo5vfY) 投稿日時:2021年 06月 17日 20:16

    水を差すようで申し訳ないのですが、親がいくら良かれと思って環境を整えても、子どもに合わないということはあります。

    私立、国立、公立、受験小、非受験小、ミッションスクール、等々、いろいろなカテゴリーがありますが、要するに自分(お子さん)に与えられた環境をいかに生かすことができるか、ということが大切だと思います。

    情操教育はむしろ家庭の役割ではありませんか。

    何かを期待して学校を選んでも、学年やクラス、担任の先生によって、雰囲気は随分違ってしまうものです。
    全体としては穏やかな校風であっても、クラスが荒れることもあります。
    だからこそ、どんなことがあっても、今自分がいる場所のメリットを生かし、精一杯やることが大切。

    みなさんが書いていらっしゃることは一面の真理ですが、光の当て方をかえれば、また違った面もあるということをお忘れなく。

    たとえば、ゲームですが、ゲーム三昧も、いっそ道を究めてゲームを作る側になれば、また違った地平が見えてきます。
    そして漫画は今や有力な教育アイテムです。
    保育園で「親にとって」望ましくないと思える家庭環境を見聞きした体験は、お子さんにとっては多様性を学ぶまたとないチャンスだったと思います。
    ちなみにわが子は保育園から私立小(カトリックミッション)へ。公立小の子と一緒に学童にも行っていましたので、ちゃん様のおっしゃりたいこともわかります。

  5. 【6378916】 投稿者: たとえば  (ID:0W5NPROhBQI) 投稿日時:2021年 06月 17日 21:32

    私が調べた時は、学校に学童が付いていると意外とリーズナブルな金額なところが多いです。施設が学校なので、家賃がかからないです。それと、中学受験があると、高学年は学童の必要もなくなります(学童代わりに塾に入れるご家庭もあったりします)ので、利用する期間も限られます。

    宿題の量や副教材、体験型授業などもあって、受験小のイメージで思われているような大変さというより、子供の負担が少ないというのも、私も思います。

    私は子供の時に沢山の勉強も習い事もさせてもらいました。親の押し付けですけど、好きなものも、大嫌いだったものも、今も役立っているものもあれば、役立つ役立たないで言えば無駄なことも。そのどれもが、何らかの形で歳を重ねるごとに、色々なことに結びついたり、自分の世界を広げていると思います。何十年もたってから親の愛は奥深いとも思ったりします。

    親があれこれできるのは、とても短いです。子供に親の野望やコンプレックス脱却を求めることは、あってはいけません。でも、子供の特性を見ながら、あれこれ良かれと思う環境を整えることは、やるだけやればいいと思います。そして、身の丈の範囲内で、どの親も一生懸命だと思います。愛する我が子なのですから。思っていた環境と違ってしまったり、子供には合わないかなと思えば、その都度、少し成長した子供と話し合いながら、また一生懸命考えて、良かれと思う新たな道を探す勇気も忘れずにいたいなと思います。どの選択でも、親の工夫次第でもあるでしょうから、我が家は試行錯誤を楽しんでます。

  6. 【6378917】 投稿者: ちゃん  (ID:t5WX1klFW5w) 投稿日時:2021年 06月 17日 21:37

    受験小+サピ終了組 様

    学校や家庭学習できちんと基礎固めをして、塾を賢く利用し無理なく志望校合格を掴んでいらっしゃって、私の理想そのもので大変尊敬致します。
    おっしゃる「親の裁量」が果たして自分に務まるか…親としてこれから精進していかねばなりませんね。

    洗足や宝仙にはオリジナルの副教材があるのは有名ですがこの2校は受験する予定がありません。
    受験予定の学校の説明会などではそのようなお話を聞かないので、直接質問してみようと思います。

    ありがとうございました!

  7. 【6378947】 投稿者: ちゃん  (ID:t5WX1klFW5w) 投稿日時:2021年 06月 17日 21:59

    置かれたところで 様

    確かにおっしゃる通りですね。親が環境を整えても子どもに合うかという視点は持ち合わせていなかったです。与えられた環境をいかに生かすか…とても考えさせられます。

    情操教育は家庭でとのこと、私も当然だと思っています。
    ただ、日中の大半の時間を過ごす学校でも有意義な時間を過ごしてほしいと考えています。
    また、私自身が子どもの頃、親が熱心に習い事に通わせてくれたり、様々な場所に連れて行って色んな体験をさせてもらいました。習い事の内容が気に食わない、放課後や休日の集まりに顔を出さないなんてクラスメイト失格、などと嫌味を言われたこともあります。当時は傷つきいくつか辞めた習い事もあります。私立小ではこのような事が公立に比べると少なく、家庭の情操教育もやりたいことができるのではと淡い期待を持っています。

    漫画は私も教育的な意味でも与えたいと考えています!ですが、タイミングは重要かと思います。保育園のお友達には「鬼滅の刃」にのめり込んで友達に対しても平気で鬼に向けた言葉を発する子がいます。斬りつけや大量殺戮の場面がある漫画はある程度の年齢にならないとその漫画の本当のメッセージを受け取れないように思います。
    ゲームにも近いものがあると思います。Eスポーツは観戦したり実際にやってみたりさせたいです。子どもがその道を極めたいなら応援したいですが、まだ時間の使い方を理解してない幼少期からゲームを与えるのは親の怠慢だと思います。

    様々な側面から物事を考えないといけませんね。親としても人間としてもまだまだ深く考える必要性があると感じました。

    ありがとうございます!

  8. 【6378960】 投稿者: ちゃん  (ID:t5WX1klFW5w) 投稿日時:2021年 06月 17日 22:15

    たとえば 様

    二度に渡る返信ありがとうございます。大変心強いです。

    試行錯誤を楽しむ、とても素敵な言葉ですね!

    親の野望やコンプレックス脱却を子どもに求めてはいけないこと、重々肝に銘じておりますが、知らぬ間にこの子のためにはこの道!と選択肢を狭めていってしまいそうで自分が怖いです。
    子どもが10代あるいは20代になり、自分の道を自分で選択して欲しいと思います。
    良い環境に恵まれて、様々な体験をし、中学受験に限らず勉学で教養深めた先に、幅広い選択肢があるのだと思います。おっしゃる通り、まずはやるだけやって、子どもに合わせて柔軟に道を模索することを心に留めて子育てしていこうと思います。

    ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す