最終更新:

1757
Comment

【7201374】小学校受験って損なのでは?

投稿者: トミン   (ID:wib9oUQsJWU) 投稿日時:2023年 05月 07日 08:24

都内で子育てをしております。
子供の将来を見据えて、小学校受験をさせる価値はあるのでしょうか。

私立小学校で付属中学が難関なのは早慶だけですよね。
子供が小学生になって中学受験したいと言えば、させてやりたいです。
だったら、名門公立小学校で中学受験した方が良のかなと。
3S1Kから第六中学に進んで、高校で早慶目指しても良いのかなと。

金銭面の不安はありません。私立小学校はコストに見合う価値がありますか?
幅広くご意見お聞かせ下さい。

ちなみに、親の趣味なら共学にしたいな、お嬢様すぎるのは嫌だなと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7221405】 投稿者: なんだろ  (ID:7oz5Ys2ZH5I) 投稿日時:2023年 05月 26日 11:51

    親同士は家の行き来とは書いてません。
    子供同士の行き来がないのかなぁと思ったので。
    うちの子の学校も友人知人の学校も、子どもをお預かりし合って自宅で遊ばせることがよくありましたので。
    もちろんTDRやキッザニアや東京ドームシティなどでも遊ぶけれど、子どもって仲良しさんを自宅に呼んで遊びたがるし。

    自分のポジショニングを気にする?
    子供の学校の保護者同士であり対等ではないですか?
    素性を明かすとか明かさないとか、私は考えたことがないのでよく分からないけど、そういう方もいるのですね。

    不思議に思ったから聞いただけなので、お答え頂きありがとう。

  2. 【7221520】 投稿者: なんだろ  (ID:7oz5Ys2ZH5I) 投稿日時:2023年 05月 26日 14:38

    >私にマウント取られている気がするからでは?(笑)

    いえ、まったくしません。
    そもそもあなたが早慶付属小の保護者と思ってないし。

    >私立小進学や中学受験するのは、確実に親の見栄やエゴが存在

    親のエゴはあるかも。子供ではなく親が主導だから。
    でも見栄はないわ。
    私立小や私立中が何の見栄になるの?
    私立に行かせてるからって別に人間として特別なわけでもないし。

    >他人と違う選択をする私達は特別な存在」くらいに思っている

    いえまったく。
    あなたはそう思ってるでしょうけど、私は全然思ってません。

    あなたのお得意の価値観の違いですね。

  3. 【7221549】 投稿者: 港区の小学校  (ID:0MfRRUUYpxQ) 投稿日時:2023年 05月 26日 15:32

    教育委員会事務局学校教育部教育指導担当
    更新日:2022年11月21日

    区立小学校の学級崩壊について
    内容
    区内のほとんどの小学校で学級崩壊が起こっていることを教育員会は把握しているのだろうか?少なくない初任教員が休職・退職に追い込まれており、指導主事が担任を務めるという非常事態が起こっている。土曜授業を参観した時も、立ち上がったり、歩き回ったり、教室から出てしまう生徒も多数見受けられ、担任の指導力のなさが浮き彫りで学級運営が成り立っていない印象を受けた。教育委員会の指導主事が1週間ほど学校に常駐して学校の様子をチェックしてみれば、もっと現状をつかめるはずだ。港区は学校行事が多く、教員の負担が多いから教員がどんどん辞めてしまう。たまにいい先生がいても、続かない。このような現状をしっかり把握した上で、港区の小学生が安心・安全な学校生活を送れるように学級崩壊を解決してほしい。

    区の対応・考え方
    教育委員会では、指導主事による定期的な学校訪問や、各学校からの報告をとおして、区立小・中学校の現状把握に努めています。
    学級や学年で落ち着かない状況が確認された場合には、校内での体制や指導方法を見直せるよう、担当の指導主事が学校に対して指導・助言を行い、学校と教育委員会とが連携をして対応しています。
    また、落ち着かない状況を生み出さないよう、未然防止策として、毎年度、職層に応じた研修を実施し、指導力の向上を図っております。また、指導主事が定期的に各学校を巡回し、すべての学級の様子を丁寧に観察し、必要に応じて学校に対して指導・助言をしております。
    若手教員に対しては、職層に応じた研修に加え、学期に1回以上、学校教育相談支援員が定期的に授業観察を行い、授業や学級経営について指導する場を設けるとともに、校内研修や校内OJTによる研修を進めております。

  4. 【7221553】 投稿者: 終了組  (ID:ps.ebrJL5O.) 投稿日時:2023年 05月 26日 15:40

    >そもそもあなたが早慶付属小の保護者と思ってない

    「思ってない」のはわかりました(^^)
    匿名掲示板だから仕方ないですよね。個人を特定されたくないので証明しようがないです。

    ところであなたはどんな設定の方ですか?(笑)
    私立小学校に通っているなら、①早慶附属②早慶以外の大学附属③小〜高の一貫高④中受小だとどれですか?

    >親のエゴはあるかも。子供ではなく親が主導だから。
    >でも見栄はないわ。

    「エゴや見栄」と記載しています。
    エゴは、自己の内なる意識や欲求に焦点を当て、一方、見栄は他人の目や社会的な評価に焦点を当て、評価や承認を得ようとすることのようです。
    よって「他人の目を気にして、私立小や私立中に進学する親子」が存在するかしないかですね。「どこでも良いから私立(小学校・中学)」って言っている家庭の中には一定数で見栄で進学する家庭ありそうですけど…(私の妄想であり証拠はありませんw)それも否定しませんよ。お金を払う側も、通う側も色々な面で満足しているなら、それはそれでその家庭の価値観ですから…

    「他人と違う選択をする私達は特別な存在」と私は自覚していますよ。だって、日本の色々な平均から外れ値の家庭だと思ってますから…母集団において、大多数側にいない、選択しないのは、マイノリティですから良くも悪くも「特別」です。

    あなたが挙げた話題全般で「マイノリティ側にいる」「マイノリティ側(特別・特殊な)の選択をしている」という自覚があるか、ないか、が私とあなたの違いでしょうね。

    私は自覚があるからリアルでは気を使います。早慶附属小の保護者間という母集団の中でも格差はありますので…
    なので、保護者という母集団の中では、トラブルにならないように「特別でないように振る舞う(悪目立ちしない)」とか「特別かもしれない部分は伏せておく」よう心掛けています。

  5. 【7221556】 投稿者: ?  (ID:ps.ebrJL5O.) 投稿日時:2023年 05月 26日 15:43

    興味あるのでソース元教えて…
    匿名掲示板の書き込みとか、個人のブログとかではないですよね?

  6. 【7221569】 投稿者: 元教員  (ID:ShWi1IsXOvE) 投稿日時:2023年 05月 26日 16:06

    元教師が語る公立小学校のデメリット

    授業についていけない子や発達障がい児が同じクラスになる
    公教育を実施する場所なので、「誰でも公平に受け入れる」のが公立校の基本姿勢です。そのため、公立小に通う子どもたちは、勉強の得意・不得意から家庭の経済事情や宗教まで、本当にさまざまです。もちろん、その中には発達障がいをはじめとするさまざまな障がいを持つお子さんもいます。そんなクラスを、すべての子どもたちにフィットする形で運営していくのは至難のワザです。
    例えば、中学受験を目指していて、すでに3~4学年上の学習レベルに達してしまっている子もいますし、一方では何度教えても2桁の足し算ができない子もいる。ただ、担任が1人ですべての授業を担当している以上、どうしても勉強がわからない子の指導に時間を割きがちになる。結果的に、その他の子どもたちに十分対応できず、クラス運営に支障がでてしまうこともしばしばです。これは構造上の問題なので、先生の指導力以前の問題。どうしようもありません。

    私が過去に受け持ったクラスに、発達障がい(ADHD)を持つ生徒がいました。彼はとにかくイスに座っていられず、気付くと脱走していなくなってしまうんです。放っておくわけには行かないので、いつも学校中を捜索していました。
    彼らの指導に授業時間のほとんどを費やすため、他の子どもたちにはプリントをやっていてもらうしかありません。全員にしっかりと向き合えないジレンマがいつもありました。学校に支援要員をつけてもらうよう、何度もお願いしましたが、予算の都合などもあり、希望通りには配置してもらえません。
    「誰でも公平に受け入れる」という公立校の理念は重々承知ですが、現場の実情とは大きなギャップがあります。結局は、障がいや問題を抱える児童も含め、多くの児童や父兄、そして職員たちに負担がかかる結果になりかねません。もちろんすべての公立小学校がそうではありませんが、その可能性は常にある、ということは言えます。

    学級担任制
    学級担任制は、担任の裁量で柔軟な指導ができるというメリットがあります。例えば、意欲的な先生だと、授業のたびにオリジナルの教材やワークシートを用意するなど工夫しています。柔軟な指導ができるということは、同時にデメリットでもあるんです。例えば、冬になると体育の授業でやたらとドッジボールや持久走、なわとびが多かった記憶がありませんか? その理由は、先生がラクだからです。担任のヤル気次第で、学びの質にも差が出てしまうんです。
    授業は、基本的には文科省の定める学習指導要領に沿って進められるものの、学校全体の方針や先生の意欲・指導力によって、その内容にはかなりバラツキがある、ということです。

    授業以外の業務
    給食やホームルーム、全科目の授業の準備やテストの採点、学級会や運動会の準備、PTA活動、教員会議など、さまざまな仕事があります。これを授業時間以外ですべてこなさなければならないので、その負担は相当ハードです。
    最近ではいじめの原因になりやすい「あだ名の禁止」、男女差別にならないよう「全員“さん”付けの徹底」、これまた差別になるという理由で「運動会の徒競走禁止」など細かいルールが増える傾向にあります。父兄に対しても「運動会の場所取り禁止」「校内で撮影した写真のSNS掲載禁止」など、細かい決まりがたくさんあります。
    本来教師がやらなければならない「勉強の指導」に割くべき時間と労力が、こういう雑務に取られてしまっているんです。

    公立小学校の「本質的な問題」
    公立校の問題は組織としてのバランスが悪いという点です。公立小の先生は、90年代以降の就職氷河期のあおりで30~40代の中堅層が少なく、50代と20代が多いんです。50代の先生たちは、部下を指導した経験が少ない上、20代とは価値観が離れすぎています。結果、若い先生と年配の先生がバラバラな方針でクラスを運営しているケースも少なくありません。
    教師のキャリアアップは一本道です。「教諭」からスタートして「指導教諭・主幹教諭」「副校長・教頭」を経て「校長」になる、というのが理想的なコースです。一般企業のような外部とのかかわりもない中、このコースから外れないように生きていくには、職場で必要以上に目立たないことが重要になってきます。業務の効率化や先進的な授業の導入を提案したりすれば、変化を嫌う50オーバーの職員から反感を買うリスクがあります。そういう組織の中で日々過ごしていると、若くて熱意のある人たちも「なるべく波風を立てず、平穏無事にやり過ごす」作法が身についてしまうんです。
    教育現場のこうした実情が変わらない以上、子どもたちの個性を伸ばすような教育はとても期待できません。

  7. 【7221581】 投稿者: なんだろ  (ID:7oz5Ys2ZH5I) 投稿日時:2023年 05月 26日 16:26

    我が子は幼稚園から大学まである私立に小学校から入学し、大学は外部受験をする予定。内部進学する生徒は少数。
    私の母校でもありますが、私は中学から入学し大学は外部に出ました。

    >見栄は他人の目や社会的な評価に焦点を当て、評価や承認を得>ようとすることのようです。

    私立に行くことが社会的な評価が高いとか思わないから。
    他人の目とは?羨ましいと思われてるとか? 
    その発想が分からないなぁ。

    多くの家庭が公立小に行く中で私立小を選ぶことはマイナーなことだとは認識してますよ。
    ですが特別な存在だとは思っていません。
    そもそも大切な子供の学校を他人の目を気にして選ぶ人いるのかしら。

    >早慶附属小の保護者間という母集団の中でも格差はあります

    保護者の格差って何だろう。
    子供が学校生活を送る上で何か関係あるのかな。

    腑に落ちないことはありますが、其々考えが違いますのでね。
    いい勉強になりました。
    では失礼します。

  8. 【7221586】 投稿者: 終了組  (ID:ZmzaLMP8Puo) 投稿日時:2023年 05月 26日 16:34

    これを読んで「公立小」に限定した話ばかりではない気がしますが…

    生徒が選べない(色々な子がいる)のは、わからないでもないですが、私立小だってピンキリですよね?私立でも、犯罪のようなことでもなければ、入学後に間引くの難しそうですが…

    教員の質や量や業務の問題って、公立と私立で変わりますかね? 公立の方が1クラスあたりの人数も少ないこともありそうですが…(それは負担が少ないことをさしてます)

    別に噛みついているわけではなく素朴な疑問です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す