- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 最強学年? (ID:vHGraJb9pAM) 投稿日時:2023年 03月 16日 19:51
最強学年といった声を以前どこかで目にした気がします。
現役合格者数は過去最高なのかもしれませんが、全体的な合格実績からすると2年前の2021年の結果の方が良かったように思います。東大現役合格者数は38と1人少ないですが、他の国公立と早慶の合格者数は今年よりもよく、学年全体の実力としては今年よりも上だったのではないでしょうか?
東大へシフトしたといった説が(真偽は分かりませんが)ありましたが、保護者や生徒からすると、東大合格者を一人でも多く出そうする教育よりも、生徒が志望校に受かる教育を提供してくれる方が嬉しいですよね。
東大があれだけ受かったのに他の国公立の結果が悪いとなると、東大コースに力を入れて、他のコースはおざなりになっていたのではないか、などと考えてしまい、東大を目指さない生徒が大切にされる環境が整っているのか心配になります。
現在のページ: 1 / 3
-
【7151278】 投稿者: うん (ID:RCX.zekXTFY) 投稿日時:2023年 03月 16日 22:30
単なる東大実績ならもっと高かった年がいくつもありましたね。
-
【7151422】 投稿者: いつの話? (ID:V5jPydpfoyY) 投稿日時:2023年 03月 17日 05:47
東大現役合格者数で過去最高と聞きましたが?
違うのですか? -
【7151443】 投稿者: 来年度は (ID:xp8EPID/Yns) 投稿日時:2023年 03月 17日 07:21
来年度は東大志望のクラスが4クラスと
以前に書き込みあったけど、三者面談で
決めた結果なんだろうから、
それならそれでいいんじゃないかと思うよ。 -
-
【7151445】 投稿者: 昨年度 (ID:sCGvaKeTT1I) 投稿日時:2023年 03月 17日 07:24
昨年度が少数の最上位以外は、
数年来の悪い出来事だったと
言われていたので、浪人の実績が
薄かったのではないかと思う。
東大の浪人が4人と少ない… -
【7151883】 投稿者: 親の本音 (ID:GlH0fxO9saE) 投稿日時:2023年 03月 17日 18:00
本物の保護者だと「東大現役」にこだわることはないでしょう。
浪人したって志望校に合格できればうれしい。
現役にこだわるのは、どちらかというと外野や受験オタクの方でしょう(データ好きの方々)。
極端なことを言えば、東大合格者が一人だけであっても、その一人が自分の子供だったら「最高」と思うのが、親の本音でしょう。
例えば、開成のように東大合格者が多い学校にいたとしても、自分の子供が東大に合格しなければ、まったくうれしくないものです。
「どこの学校にいるか」、「子供の代の実績がいいか」などよりも、「自分の子供がどこに受かったか」だけが重要です。
それが親の本音。それ以外はありません。 -
【7151948】 投稿者: 何を重視するか (ID:SKtkl.Sq6qI) 投稿日時:2023年 03月 17日 19:25
2023年度組の優秀性は、異論ありません。
2021年度も同様でした。
何を重視するか、東大か東京一工か、医学部医学科か早慶か。いずれにしても現役志向の浅野において、現役比較すると、
2023----2021
○東大 39---37
○京一工 16---36
○医学科 30---24
○早慶 190---241
後期入試待ちの状況で、一橋の結果まで見て、早慶はさらに増えるでしょうが、現時点では、2021年度の方が、保護者的には納得感ありますね。ホントの上位層は厚かったのかもしれませんが、一工が少なすぎます。 -
【7151954】 投稿者: 東大兄弟 (ID:BL/9Y6oIPqE) 投稿日時:2023年 03月 17日 19:28
スレ主さんが本校の生徒の親御さんなら、もう少し親御さん同士のコミュニケーションを取るか、先生方と相談された方がよろしいかもしれませんね。
浅野のカリキュラムや先生方、同期をフル活用すればそれほど外部の塾に行かなくても高一くらいまではいい位置をキープできるのでは。
学校の授業を疎かにして他に目移りしてる方ほどどっちつかずになってる印象ですね。
安くない学費の元を学校で取りきるくらいの勢いで食らいつきましょう。
きっと応えてくれる先生方、学校ですよ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"神奈川県"カテゴリーの 新規スレッド
"神奈川県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。