最終更新:

37
Comment

【1657174】大学に入るまで、入ってから、出てから

投稿者: 価値ある情報は   (ID:iEH.KNZ6DMA) 投稿日時:2010年 03月 13日 10:48

栄光学園のホームページか、この掲示板でお探し頂ければ。

大学に入るまで、栄光で心技体を整え、社会に出てからの進路をじっくり考え、
入ってから、自分が決めた進路に向かって、勉学に勤め、
出てから、縦横無尽にご活躍の諸先輩を鑑に、いよいよ進路の上で奮闘開始。

新大学生も来年再挑戦する卒業生も、ご多幸とご健闘をお祈り申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1663322】 投稿者: 新入生父  (ID:9GY4DrZMSQY) 投稿日時:2010年 03月 17日 22:28

    羊母様、ご無沙汰しております。同級生父です。ご子息はいかがお過ごしでしょうか?わが息子は英語は勉強してくるなという言葉だけを素直に誠実に受けとめています。。。
    すごく楽しみな一方、正直不安もあります。良い6年を過ごし、新たな道も見つけて欲しいと願うばかりです。これからよろしくお願い致します。

    制服採寸の時に、あれ息子の名前があると思って、よく見ると高校三年の名簿でした。同姓同名の彼が他人ではない気がして、その彼の応援もしたい気持ちにかられました。高校三年の皆様の卒業を心から祝したいと思います。OBとして現役生の叱咤激励をしていただければ幸甚です。本当におめでとうございます。

  2. 【1663549】 投稿者: スレ主です  (ID:D77LaGJJjrM) 投稿日時:2010年 03月 18日 05:37

    本日(3月18日)の朝日新聞朝刊5面:リーダー達の本棚に、17期卒業生、三井物産社長の飯島彰巳さんが紹介されてます。にこやかに笑っておられる、ちょっと童顔の写真は、大変失礼ながら、目を細めて見ると、中学校庭でプラバットを振り回している栄光生の様に見えます。横浜国大経営学部のご出身です。

  3. 【1663628】 投稿者: 飯島彰己さんです  (ID:yseZGt5RQsI) 投稿日時:2010年 03月 18日 08:09

    名前の漢字表記を間違えました。重ねて失礼致しました。

  4. 【1663725】 投稿者: 東大一辺倒  (ID:VMYjmNko58Y) 投稿日時:2010年 03月 18日 09:24

    栄光学園が良い教育をしていることは、OB諸氏の活躍を見れば分かるのですが、「東大一辺倒の学校とは違う」といった表現には正直なところ違和感を感じます。


    学校のHPで「東大XX人合格!!」とか書いてしまう新興の学校であればともかく、栄光学園と比較されるような学校で「東大一辺倒」なんて学校が本当にあるのでしょうか?


    むしろ、学年の30%くらいが東大に合格するような学校であれば、栄光学園に限らず東大一辺倒というよりは東大を受けるのが自然→なので合格者も自然と多くなる、という循環なのだと思いますし、そういう学校に入ると周りからは「次は東大?」と見られてしまうという点では栄光学園と(栄光学園と比較されるような)他の学校でも事情は変わらないのではないかと思います。


    また、それだけの地力のある生徒の集団だからこそ、栄光学園ならではの「良い教育」が成立しているわけですし、進学面での実績をそれなりに挙げているからこそ「入学してみた初めて良さが分かった」という形でも地力のある生徒を集められているのだと思います。


    誤解されると嫌なのですが、(聖光と比べて東大合格者数が多かっただの少なかっただのという話を離れて)栄光学園の進学面での実績は、今年のそれも含めて、高いレベルの教育を実現するためには十分なものだと思っています。ただ、「東大一辺倒の学校とは。。。」という言い方に違和感を感じただけです。


    それに、東大を出ただけでOKなんていう時代は今更そんなことを言わなくてもとうの昔に終わっていますよ。


    これからの時代で異なってくるのは、世界の中での日本の相対的地位でしょう。
    だからと言って、皆が皆、海外に出稼ぎに行かなければ行けない時代が来るというわけでも無いだろうとも個人的には思っているのですが楽観的過ぎますかね?

  5. 【1663902】 投稿者: スレ主です  (ID:D77LaGJJjrM) 投稿日時:2010年 03月 18日 12:08

    "もう申し上げる事はありません"と宣言したのに、スレッドの趣旨にピッタリ合った新聞記事を見つけて投稿しましたので、東大一辺倒さんのご返信に、不適切とは少しも思っていませんが、お応え致します。

    このスレッドの趣旨は明快、栄光では心技体整えながら、社会に出てからの進路をじっくり考え、結果として受験・進学する大学・学部が決まりますよ、という事です。
    ご返信頂いた方には、十二分に趣旨をご理解頂いて、こちらの想定を上回るご所見を賜りました。
    "東大一辺倒"ですが、ご返信頂いた羊母様、激烈な中学受験を終えたばかりで、言葉の選び方がやや受験モードだった、というだけで、内容はスレ主の趣旨に合ったものです。

    今度こそ、"もう申し上げる事はありません"が、引続きお気楽にご返信下さい。

  6. 【1665525】 投稿者: 問題は生徒の質  (ID:7sMyqfUtL.2) 投稿日時:2010年 03月 19日 18:18

    学校は良い教育を施してくれていることはわかりますし、東大入学後をうたうのも自由でいいのです。しかし、もはや入学者の偏差値は往時の物ではありません。最近低どまりになっております。四谷の合不合資料を見てみましても倍率が上がったといっても低い偏差値の者が「低い偏差値の自分でもひょっとしたらあの栄光へ入れるかも。」と増えただけに見受けられます。今後実績で更にボディブローのように効いてくるでしょう。良い教育、良い保護者、良い伝統、、ここでシュプレヒコールをあげても能力の低い入学者がわらわら応募するだけでは先が見えています。能力が高い子が来なくては、現状のように聖光にさらわれているようでは何ら意味を持たないのではありませんか。失礼ながらそこを勘違いされ、空回りされているようにお見受けいたしました。この点どうにかなりませんかね。

  7. 【1665641】 投稿者: 栄光は大丈夫  (ID:wOiUL3wrbeo) 投稿日時:2010年 03月 19日 20:13

    空回りしてるのはあなただよ。関係者でないことを祈ります。教育がわからないんだな。

  8. 【1665792】 投稿者: スレ主です  (ID:D77LaGJJjrM) 投稿日時:2010年 03月 19日 22:20

    問題は生徒の質様
    外部の方とお見受けしますが、"この点どうにかなりませんかね"が3通りに解釈できますので、それぞれについてお応え致します。

    ○"この空回りしてるスレッド、どうにかなりませんかね"であれば、スレ主の責任ですが、栄光の関係者ならば誰でも共有している財産について、再確認しながら新たな発見を見つけようとしてますので、"今更…"はあっても、空回りはありません。

    ○"学校は偏差値の高い生徒を集める方策を、どうにかなりませんかね"であれば、必要ないし、やらないと思います。

    ○"生徒の質の問題、どうにかなりませんかね"であれば、栄光生は真面目で意識が高く優秀です。不快な想いをされているご父兄、在校生もおられるでしょうし、スレ主として、不適切な内容と考えます。

    一度スレッドを立ち上げたら、"もう申し上げる事はありません"などと簡単に引込む事ができないと、よく分りましたが、引続き、共有財産に関する新しい発見とか、楽しいご返信を歓迎致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す