最終更新:

17
Comment

【1325995】成績不振者はどこの大学へ

投稿者: 高校入学後~   (ID:XktDi6oRItg) 投稿日時:2009年 06月 11日 21:25

誰もが東大へ合格できるわけではありません。
成績が振るわない下から10%ラインの生徒は
過去の実例でだいたいどんな大学へ進学しているのでしょうか?
東大ばかり賑わいますが、
下層部の真実をどなたか教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1328193】 投稿者: まあ、良いではないですか・・  (ID:CETB8ha4trM) 投稿日時:2009年 06月 13日 19:37

    それぞれ色々な青春がありますよ。
    どういう人生を歩むかも、その子の個性。そしてその子の責任。
    知人で、現役で入学した国立大学医学部を優秀な成績で卒業しながら、医者の激務でうつになり、精神科の治療を受けながら、現在ほとんどリタイヤ状態の40代の方がいます。
    すごく優秀だったけれど、人生は頭脳だけでなく人間力(精神力)が必要なんですね。
    ま、色々な人がいますよ。どこの学校にも。
    成績不振者とか下層部という断定的な言い方にも抵抗があります。あまり気分の良くないスレです。

  2. 【1329382】 投稿者: 現役  (ID:eN7l0VSCGMQ) 投稿日時:2009年 06月 14日 21:31

    大昔、郊外の精神病院見学に行った時、御三家の学生が2人長期入院されていました。

    100人に1人いると言われる病・・・高偏差値者といえども例外ではありません。

    そういった方は治療のため大学進学が遅れ、且つ低偏差値学部になってしまうのではないでしょうか。

    精神の病のみならず、血液疾患などでの長期入院も見聞きします。

    何事も健康あってのモノダネです。

    スレと直接関係はありませんが私の知人の海城卒は駅弁医を出て公立病院の医長クラスで元気にやっています。

  3. 【1343243】 投稿者: 正に健康あってのモノダネ  (ID:XVfYLYR2mc.) 投稿日時:2009年 06月 25日 08:16

    オリンピックではないのだから、トップで受かる必要無し。Tでなくとも、人脈の厚いKやWで十分。
    理想は不良っぽく過ごしながらもKやW・・・。
    まあ、Tへ行きたい人は頑張ればよい。

  4. 【1345557】 投稿者: 卒業生母  (ID:WtxKLqGV4NM) 投稿日時:2009年 06月 26日 22:36

    ここ5年くらいのうちの卒業生の保護者です。
    あまりに限定すると個人特定されそうなレベルのお話しなので
    範囲を広めにとらせていただきます。

    我が子は海城では押しも押されぬくらい不動の下位10〜20%にいましたが
    男の子はわかりません。
    突然やる気になり、あれよあれよと大ラスに急上昇して
    (といっても下から40%前後レベル→スミマセン、下から数えるクセがついていて、
    上位何%なんて考えたことありません。
    でも模試では必要な科目は全て偏差値60を割り込むことはありませんでしたし、
    得意科目は70越えもありました。)

    緊張や本番に非常に強いという、毛の生えた心臓をフルに活用し、センターも8割5分を軽く越え(詳細は伏せます)、
    見事、第一志望の関東域の国立大学に合格致しました(文系理系も、東京都内か、それ以外かも伏せます)。

    御三家のことはわかりませんが、海城くらいの学校でも、下位と上位(最上位グループは除きます)の差は
    絶対にひっくり返せない!!!という確固たるものでもないような気がします。
    特にうちが実感したのは、学校の成績と大学入試結果は必ずしもリンクしないということです。

    こういう話を書くと叱られてしまうかもしれませんが、うちは本当に定期テストの勉強はしておらず
    普段の成績は、たとえ最下位ゾーンでも赤点じゃなければヨシというレベルでした。
    ただ、得意科目が二つ三つほどありまして、それに関しては『ホント残念だね〜。この科目だけで入試なら
    間違いなく東大に行けるよ』と先生にはいつも笑われていました。

    普段の学校の勉強も上位で、きちんと最上位レベルの大学に合格される方がほとんどなのも承知です。
    うちが全くのイレギュラーな例であることもわかっていますが、まがりなりにも海城に合格出来たレベルの
    頭があれば、最後は自分の得意不得意をきちんと把握し、それを利用した作戦(といっても国立ですので、
    推薦やAOではなく全くの一般受験しかできませんが…)を決行すれば、大学入試結果はついてきてくれます。

    うちの愚息に言わせると『海城でずっと6年間上位をとることだけに腐心して、そのことだけにがんじがらめに
    なって潰れていった友達もいる。必死で頑張って東大に合格した友達もいる。でも、海城はホントに僕にとっては
    先生も生徒も、いい学校だったし、勉強だけに時間を割いていてはもったいないくらいここで学んだ友達関係や
    学校生活は楽しかった。海城で下位層で過ごした6年間にはなんの後悔もない。』とのことです。

    間違いなく成績不振者グループだった愚息も現役で国立大に進学出来るのも海城だと思います。
    どうか、なにがお子さんにとって大切かを見失わず、良い6年間をお過ごし下さいませ。

  5. 【1345838】 投稿者: 海城の下位層  (ID:YGtAyoh8bes) 投稿日時:2009年 06月 27日 07:57

    海城の上位層は俗に言う御三家あたりと全く遜色はありません。
    ただ、その層が薄くなっていたり、古参教員の無気力・教員の若年化で進学指導の力が落ちているといった問題はあります。
    もっとも、より慢性的な問題は400人近い生徒がおり、その下位100人の進学実績が、御三家や聖光等と比べて大きく水をあけられていることです。
    例えば、日能研の資料で日東駒専の合格者を比べられればこの実態がよく分かります。一流進学校が余り受験しないレベルの大学にかなりの数の受験者が出ているのは海城です。
    下位100人の底上げができていないため、旧帝や国立医学部など一流大学の「合格率」で比較されると、どうしても海城はランクが相当低くなります。この層を外せば、御三家と同格、あるいは現役合格では上回っている面もありますから、残念なことです。
    そして、こうした下位層が常に存在していることが、海城の現在の教育レベルの問題でもあると思います。塾なしで大丈夫とか、手厚い指導という説明会向けのPRの真偽に関わってくる問題です。

  6. 【1345945】 投稿者: 海城に限った話ではないような。  (ID:6rBVxCYO/X2) 投稿日時:2009年 06月 27日 10:17

    > 一流進学校が余り受験しないレベルの大学にかなりの数の受験者が出ているのは海城です。

    麻布も顕著ですよね。あちらは放任主義なので仕方ない面もありますが。

  7. 【1350305】 投稿者: 面舵一杯  (ID:CU0QlpIisIw) 投稿日時:2009年 07月 01日 12:51

    卒業生母さんのご投稿に一票を投じたいと思います。

    進学実績は最終的には自己責任であり、学校という存在は学生生活のペースメーカー以上でも以下でもないということかと思います。

    常々思っていることですが、個々の教諭も自学自習をして頼ってくる学生のみを相手にしており、その他大勢は単なるお客さんくらいに思っていると想定するくらいで丁度良いのではないでしょうか。

    公立では、税によって賄われている位置づけもあることから、はっきりした言い方はできないでしょうけれど、ここは私学ですから・・・

    卒業生母さんのご子息は、目先の指標に捉われることなく、ここを学生生活のペースメーカーとして十二分に活用された上で得たご子息なりの勝利かと思います。

    卒業生母さんのご子息が愚息の母校の先輩としていらっしゃることを確認できて喜ばしく思います。

  8. 【1354413】 投稿者: 中3保護者  (ID:rdhqgO5i/4Y) 投稿日時:2009年 07月 05日 06:20

    海城の場合は、過去の歴史で進学実績を上げるため上位者を主に相手にした時代や、大学に合格することがピークとなるような時代の反省を踏まえて、全員教育を強く志向されています。


    わたしが思うに、名のある大学にいくべしというような、ありがちで画一的な進路指導ばかりではなく、専門をよく調べて、そこを受験するような理系特有の専門性も考えて、王道で選ぶケースも結構あると思います。(この点については水谷校長先生も同様に考えられている伺っています)


    わたしは、逆にスケールの大きな人を育てるのであれば、破格の成績の人間でも、その人柄・器を見極めて、大きいまま育てて欲しいと思います。わたしが社会で出会った諸先輩は、いまでこそ上場企業の役員、社長の方ですが、中身を聞くと高校時代に停学あり、ギャンブルあり、(もっとひどくて書けないものあり)で、よくぞそこまで、というような突き抜けぶりの方も複数います。今では、それぞれその学校を代表する名物卒業生です。ですから、OBや保護者が、学校の序列で、せめて・・・くらいまではなどという、いわゆる大学名に、”ちまちま”とらわれることなく(あるいは進学実績・偏差値議論に過度に組することなく)個人個人の「人間力」でどこに行ってもやって行ける力を、自学自習で最終的につけて行けばよいだけのことだと思うのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す