最終更新:

86
Comment

【1512549】対処について

投稿者: 海城大好き   (ID:nwyPb.Nt2rI) 投稿日時:2009年 11月 20日 01:00

どこの進学校でも問題児はいると思いますが、問題を起したときにどのような対処がなされるんですか?
例えば盗難、万引き、いじめ、即刻退学になるということはありえますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1528855】 投稿者: 辛口  (ID:7ryOM2J.5Z6) 投稿日時:2009年 12月 03日 12:42

    高校受験予定殿


    以前にも申し上げたが、私はどこぞの学校全体を否定するものではない。しかしながら、一般論として言えることは、如何なる大火もはじめはマッチ一本程度の火が原因。これを放置して大火となってしまうことがあるのなら、どこぞの当局の怠慢に対する謗りは免れまい。


    一日も早い初期消火をどこぞの当局には期待するばかりである。

  2. 【1531644】 投稿者: ある保護者 学校説明会(2006年)からの四方山話  (ID:e1u0MmzGsCE) 投稿日時:2009年 12月 05日 12:56

    下記はインターエデュのサイトの2006年の学校説明会のところに納めてある海城中学のもので、和田先生、茂木先生、林先生が話をされています。


    http://www.inter-edu.com/school/conference/061023.php


    わたしは、この10月16日ではありませんでしたが、受験の前年の2006年にこの3名の先生方の説明会には参加しています。学校説明会に行かれている海城中学受験の保護者の方々はこのような機会で、海城が何を考えているかを理解するための努力を皆さんがしています。このWebのメモでは、簡単に書かれていますが、改めて見て参考になると思います。


    <以下は部分的な引用です>
    生活指導について
    生徒との対話を中心とした「考えさせる生活指導」を行っている。もちろん、威圧的な態度で生徒を締め上げるほうがずっと簡単であるが、そういった方針の生活指導が増えた結果、締め付けがなくなった大学生が安易な犯罪に走るケースが増えてきたのではないだろうか。対話を通じて、心の中にしっかりとした規範を作り上げることこそが大切である。


    ・・・この内容を考えて見ましょう。これは、海城の教育のうち、「フェアーな精神」(何がやってよいことで、何が良くないことか、また、相手はなぜそういう行動に出るのか、など、先入観なく、視野を広く・多角的に考えることを土台に目指される)と「思いやりの心」に、まずは、より多く関わる部分です。(*)


    「やめろ!」といえばすぐにすむことでも、「そういう短絡思考はしない」という、ことが海城の教育との強い宣言です。


    どうしてこのような手数のかかる教育を目指しているのか、といえば、友人のトラブルも複雑化した社会の縮図であり、それに対処する自分の能力を磨き、社会に出てから、自然にTPOの対処ができて、「ああ、学生時代のあの時のことが役立ったんだな」とも思える瞬間の来ることを、目指して、やっているということです。・・・生徒一人一人が、まず相手を思いやれば、見えてくることがあります。そして、何が本当の正しさかを知るための心構えができます。そうすれば、予断なく相手と向き合うことで公正・公平の判断ができるでしょう。すると深い理解、深い反省に至ります。


    例えば、いじめであれば、いじめ自体はいけないですが、いじめたいという欲望の基を与えたのはどんな行動なのでしょう。ここで示される、「思いやりの心」を持つべきなのは双方の生徒ですし、学校の先生や保護者も広い意味で含まれます。生徒は、向き合うことで、片や「いじめてはいけない、踏み越えてはいけないというルールを守っていなかった」「本当の理解をしてはいなかった」と自分で気づくこともあろうし、いじめられた側も、「なぜ、自分は仲間はずれにされかかったのだろうか」「自分が非常に不快なことをしたのではないか」ということに気づくことがあるでしょう。


    学校以外の卑近な例を挙げれば、社会人になっても、場所と時をわきまえずに「ルールはこうである!」「あなたの落ち度だ!」と鬼の頸を取ったようにいう人があります。しかし、競争の激しい職場では、次の年にはそういう人は一緒には仕事をしていないことを、しばしば経験します。正論を言ったのに、なぜなのでしょうか。(*)  人間の感情の機微は複雑であり、対人関係もそれほどには簡単なものではないからです。正しいことも、主張の仕方があるし、立場によって、文脈によって、正しいことも違うからです。例えば、いじめの発生は外圧で禁止できても、仲間はずれにされる根底の問題が解消されていないからです。抑圧しただけでは、大学生になったり社会人になってから噴出するのです。(**)


    海城は、いくら良い大学を出ても、そういう対人関係で機微がわからない、あるいは真の社会性のない人は通用しない、と考えているだろうと思います。(***)


    だから、そういう卒業生は作らないぞ、と思っている。だから手間をかけて、自分で気づく/判る、自分でジャッジすることが大切と考えるのではないか。このことは、上の、先生の表現では「対話を通じて、心の中にしっかりとした規範を作り上げることこそが大切である。」となっていると思います。


    海城がいいにくい面もあり、言っていないであろうと想像することがひとつあります。「生徒の親にも自分で読みとって理解をしてほしいし、そうあってほしい」、ということです。なぜなら、学校の教育理念が、そうである以上、学校に任せて、じっくり構えるということ、見守る、ということ、また、時間がかかることを理解すること、を期待しているのですが、ことさら噛み砕いては言っていないのです。(親にとって必要な気づきでもある。)なんでもかんでも、迅速に説明しなければいけないか、というと企業の株主対策などとは違うという思いがあるだろうと推察します。(おっしゃらないだろうと思いますが)・・・親と学校の関係は、太いところ(理念)を共有して、大きな信頼関係で結ばれていくべきでしょう。


    生活指導のあり方、これは、複雑化した社会に対応するために、男子校的な将来を見据えたたくましい教育の一断面です。ここでは、見かけだけではない、個性ある人材への成長への「意志」が強く志向されている。それは「新しい紳士」の明確なイメージではないかと理解しています。


    (*)この問題は、「民主主義を守る意志」「コミュニケーション力の育成」とも関わるものです。コミュニケーション力があれば、受け止めた上で、自分の考え(感謝・謝罪)を伝えることもできます。また、自分以外の意見の存在も認めて、しかも民主主義に則って大きな意見をつくるとはどういうことか、を考えることができるかも知れません。


    (**)一例では、相手を不快にしたり、場所やタイミングをわきまえていなかったり、あるいは人の顔を平気でつぶしていたり、目的のためには手段を選ばず何をやるかわからないと恐れられたり、意思疎通・表現力がないと評価されたり、いろいろな理由があるだろうと思います。


    (***)
    これも、ある意味では120年近くの歴史が海城の人々に教えるものでもあると感じました。進学実績と、真の教育の両立・・・口では美しく、言うのは簡単ですが、実際は大変だということが良くわかっている学校です。

  3. 【1531655】 投稿者: ある保護者  (ID:e1u0MmzGsCE) 投稿日時:2009年 12月 05日 13:08

    辛口さん、
    あなたが他のお子さんのことも心配して、提言されようとしていることがわかり、うれしく思っています。


    辛口さんも高1の保護者、わたしも中3の保護者。同じ海城学園にこどもを通わせるの保護者として、それこそ海城の教育の目指すところにも則り、お互いに敬意と思いやりをもって、良い教育が実現するよう、暖かく・注意深く見守り、子供達の自らの成長に向けて、今後も蔭ながら努力をしたいと思います。私の方の失礼の段はお許しください。

  4. 【1531871】 投稿者: 甘口へ  (ID:FI7.IL8udN6) 投稿日時:2009年 12月 05日 16:45

    お前、訴えられるぞ、わきが甘いな。

  5. 【1531906】 投稿者: 旅人  (ID:MK596iULzB6) 投稿日時:2009年 12月 05日 17:11

    類い希な批評家とお見受け致しますが、そのあまりも熱心な
    書き込みで、どこぞの学校を良い方向に導くマネジメントを
    されている、とお考えなのでしょうか。自分は懐疑的です。

  6. 【1532052】 投稿者: 辛口  (ID:gp9zxz2FQIE) 投稿日時:2009年 12月 05日 19:41

    どこぞの学校教育はビジョンも良く、創意工夫も素晴らしい。
    さもなければ、関わることはなかったであろう。


    だが、問題があれば文句を言わせてもらう。


    良いことは良い。
    今後も期待する。


    悪いことは悪い。
    改善を期待する。


    単純にして明快なり。

  7. 【1532117】 投稿者: 失礼かとは思いますが・・・  (ID:dAOelzSeUJM) 投稿日時:2009年 12月 05日 21:09

    辛口様
    失礼かとは思いますが、敢えて書き込ませて頂きます。
    これまでの貴方の書き込みを拝見して感じたのですが、貴方のご子息は本当にいじめを受けているのでしょうか。
    ご家庭の中で、いじめを受けていて辛いとご子息の口から実際にお聞きになった上で、どこぞの学校当局に連絡をされたのでしょうか。

    ご子息から聞く学校であった出来事を辛口様が勝手にいじめだ、と解釈してお怒りになってはいませんでしょうか。
    辛口様が通われていた学校やその時代では考えられないことかもしれませんが、現在ではクラスに一人は他者からそのように「いじられる」
    キャラクターになっている生徒がいるものです。分かりにくい表現かもしれませんが、お笑い芸人の中でも、他者から一方的に突っ込まれる
    ような存在です。

    確かにこれは受け取る側がいじめだととらえれば、いじめです。しかし辛口様のご子息は、これを先述のようなキャラクターであり、いじめだとはとらえていないのではないでしょうか。そうでなければ事態が解決しない理由が分かりません。
    どこぞの学校当局は辛口様が考えられている以上にいじめに敏感です。
    増してその保護者から調査依頼もきているのですから、必ずご子息の周辺を調べます。
    当事者と思われる生徒達が口を割らなければ、そのクラス内で情報を喋りそうな生徒は全員呼び出して話を聞きます。
    そのぐらい厳しい取り調べがあるのです。
    もちろんご子息とも面談をします。
    その中で、ご子息からも特に学校生活において困っていることはないという確認が出来たため、今回の件は様子見ということになったのだと思います。

    全て仮定の話で、また文にまとまりがなく申し訳ありません。
    しかし、辛口様が随分前に書かれていた「ご子息の割り切りが早い」という文章がどうも引っかかっていたのです。
    今一度、ご子息と話してみてはいかがでしょう。

  8. 【1532291】 投稿者: ある保護者  (ID:e1u0MmzGsCE) 投稿日時:2009年 12月 05日 23:30

    辛口殿、
    (例の問題)
    わたしの意見はあなたとは少し違います。ぜひ、拙速になるよりも、本質的な対処を期待したいものです。その結果、時間がかかったとすればそれは仕方のないところでもあるでしょう。本人達の成長の糧になると思います。


    安全対応/事故防止については、重要な問題であると思っています。その点に極めて厳しい企業に籍を置いているので、その部分には学校の違いは、効率・私立とわず中学校高等学校、全般に感じますので同感です。(どこの学校でも)危機意識は持ってほしいなと常に思っています。でも、それと生徒指導で慎重な対処をしてほしいという希望とは両立もするので別だと考えます。それから、リスクを負って指導をしているのは学校です。慎重な態度を維持する学校に感謝します。


    >静観するのも程度の問題であろう。特に、多数の者がこれに加担するという状況は、事故の発生の確率を高める重大な要素であり、極めて憂慮すべき問題と考える。事故に至った場合はどのように責任を取れるのだろうか。私は、例の問題がエスカレートしている状況を鑑み、取り返しのつかないことになるのではと憂慮している。


    (模擬試験)
    高1模擬試験の実施日が統一できずに、一部生徒が、模擬試験の問題を学生が入手したということですが、本当のところの事実関係が不明ですが、一部の意識の低い学生がその学年にいたなら、「ぜひそのようなことは時間の無駄であること」に生徒が自分で気づいてほしいものですね。感想はそれだけです。


    ところで、「寧ろ、己の仕事の未熟さに怒ることが先決であろうか。採用責任を免れるものではなく、今回の不祥事はあまりにお粗末極まる失態と言える。 」と、先生の全面的な責任なのでしょうか。わたしには論理性が感じられませんでした。


    >何故このようなことになるのか。直接の原因は、外部業者委託の管理能力の問題ではあり、模擬試験の実施日を統一することが出来なかったことにより、事前に解答が漏洩したようだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す