最終更新:

8
Comment

【184602】社会1のレポートについて

投稿者: 中1母   (ID:CDWUe/C3LFM) 投稿日時:2005年 10月 03日 09:45

中1は数日後に社会1のレポート提出を控え、我家の息子もお尻に火が着いてきました。
しかしながら、1学期に経験しているとはいえ、どうにも小手先だけの情報収集(主にネット)に頼り、このレポート作成の主旨を到底理解していないわが息子にこれでよいのだろうかと不安に思っています。

社会問題にもさして興味も持たず、テーマ選び自体根拠が?のうえ取材に行くこともせず、とりあえず文を書いて提出。というようなレベルのレポートを作成する有様です。

先輩海城生、保護者の皆様の経験談、ご意見などぜひお聞かせいただきたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【189087】 投稿者: 少しづつ・・  (ID:BYK/HYkgQSM) 投稿日時:2005年 10月 07日 23:09

    息子もレポートのたびに、苦戦・・・というか時間がすごくかかってしまっていました。中には親御さんが読んで、誤字などを直してあげる方もあるようですが、そんなこと、うちはとてもできません。第一、子供も見せませんから。でも、少しづつ高度になっていく課題にあわせて、子供たちもがんばっているようです。中3の時も1人でメールでインタビューをとりつけ、緊張した面持ちで何度かでかけていました。大変ですが、だんだん慣れ、先生に相談したりして、少しづつ進歩していったように思います。中1母さんも長い目で見てあげてください。

  2. 【190434】 投稿者: 中1母  (ID:OnnloJajRN.) 投稿日時:2005年 10月 09日 19:28

    少しづつ様、お返事ありがとうございました。確かにそうですね・・急に素晴らしいレポートが作れるようになるわけありませんよね。クラスのお母様の中には夏休みに一緒に取材に行ったりした方もおられるとの事で、親の係わりが必要なのかなと思ったりもしました。
    でも、自分に出来る範囲の事を自分の力で作り上げて欲しいと思っています。「長い目で見る」事つい忘れがちでした。
    この授業は海城ならではのものですので苦労した分、将来の糧にしてくれたらと願っています。

  3. 【752940】 投稿者: 中3保護者  (ID:vAFryPRxkJ.) 投稿日時:2007年 11月 03日 21:44

    卒論のレポートにかなり気合いが入っています。それはそれでよいのですが、この膨大な作業は、高校になってもあるのでしょうか?

    高校までこんなことやっていると、学科の勉強時間が相対的に不足すると思いますが…。

  4. 【755984】 投稿者: 中2海城生  (ID:w5Uf1RX6yI6) 投稿日時:2007年 11月 06日 23:43

    私もレポートを執筆中です。中2の2学期からは取材も2ヶ所(あるいは取材1+フィールドワーク1)になり、友達も私も大変(そう)です。ただ、僕らは中1のころにレポートの書き方や取材のやりかた(手紙を出して電話してアポをとる)など基本事項を教わりましたので、まだ楽なほうかと思います。それについてすこしだけここでお話します。
    テーマ選びはなかなか苦労するかもしれません。しかし、どんなにレポートが上手く書けたとしても、テーマがだめなら意味がありません。テーマ選びはそれくらい重要です。ただ、こればっかりはニュースや新聞をよむほかないです。おすすめのやり方は、ざっと新聞を読んで、目にとまった記事を切り抜く(一日1枚でOK)。毎日続ければ、選ぶことにそれほどは苦労しません。あとは、他人が目をつけないようなテーマを選ぶことです。ただ、これもあんまりユニークすぎると情報が足りなくなるので、難しいところですね。
    それともうひとつ、取材も重要です。ネットでの情報収集は、さまざまな意見が集まり、これだけで10枚や20枚は書けます。ただ、さまざまな意見があるが故に、どれを信じて良いのかわからなくなります。それを選別するのが取材だと思っています。また、相手と直接話すことで、意外な話も出で来るかもしれません。(これがまたおもしろいのです)
    始めは誰でもうまくいきません。社会問題にも興味が向かないかもしれません。ただ、調べるうちに、そのことについて興味を持ち始めます。そして、書き終わった後の達成感と点数は努力の量に比例します。
    このコメントが少しでも役に立ったらうれしいです。これから提出日まで日が少ないですが、お互いがんばりましょう。そして、大いにレポート作りを楽しんでください!

  5. 【1146908】 投稿者: 海城高1保護者  (ID:PF0IJaLa91I) 投稿日時:2009年 01月 16日 17:08

    社会のレポートは、中学の卒論で終わりかと思ったら、高1の2学期末に、『将来成りたい職業』というテーマで、またまたレポートが課されました。

    息子はかなりとんでもない職業について書きまして、本当に成られたら困るのですが、それはそれとして、こんな作業を高2になってもやらされたら、学課の勉強に差し支えるでしょう。

    それと、レポートを作る時についついインターネットを見てしまい、それでどんどん時間を浪費する傾向があります。

  6. 【1148382】 投稿者: 中1親  (ID:Ok6hvtx1G6.) 投稿日時:2009年 01月 18日 07:51

     海城の社会の特長であるレポートですが、わたしは大変良いことだと思っています。知識習得の勉強はもちろん大事ですが、中学からレポートを調べまとめるという作業を繰り返し行うのは、大学、社会人になった時に必ず生きると思っています。実際に社会人になって求められるのは、問題解決力でありその表現であるレポート作成やプレゼンですから。


     指導される先生にとっても、従来の知識教育型の社会の方がよほど教える方は楽だと思いますが、あえて困難なレポート指導をされている事に感謝しています。

  7. 【1150268】 投稿者: 昔・・・  (ID:iBtLBbXFIpk) 投稿日時:2009年 01月 19日 22:49

    15~20年くらい前、海城がいわゆる典型的な『受験少年院』と揶揄されていた頃、
    都立校衰退の流れを受けてか、あるいは少年院的な教育が功を奏してか、
    海城の東大合格者数も徐々に伸びていった時期がある。大体20名前後だったか。
    しかしながら、誠に不名誉なことに、高校別東大留年率ランキングにおいて、
    あのラ・サールを抜き(当時、ラ・サール生の留年率の高さは東大内では非常に有名であった)
    堂々のワースト1位に輝いてしまったことがある。(恒河沙調べ)
    「これじゃまずい」と海城の教員は強く感じ、教育改革に踏み切ることとなった。
    その改革の目玉が、あの「レポート学習」である。
    学生に主体的に学習させ、論理力思考力調査力等を身につけさせよう
    というのが大きな目的だ。
    その「レポート学習」の結果、東大留年率が減るだけでなく、
    東大合格者数まで増え、各種難関大への合格実績も大幅に伸び、
    全盛期の海城を築いていくこととなる。


    このような経緯があるので、海城はレポート学習をまず止めないと思います。
    ただ、近年はまた進学実績も頭打ちの傾向があるので、また新たな教育改革を
    検討していることでしょう。また、それを待ち望んでいる保護者も多いかと感じます。
    PAもその教育改革の一環ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す