最終更新:

12
Comment

【2264783】中国で説明会開催について

投稿者: 満月   (ID:EVY9WZDRnnE) 投稿日時:2011年 09月 13日 09:29

在校生の保護者です。ホームページに中国3都市(上海、香港、北京)で9月に学校説明会を開催する旨、告示されていましたが正直びっくりしました。
今年度から完全中高一貫校となり帰国生の受験枠も増えよりグローバル化されつつあることは理解できますが、何故わざわざ中国からの生徒を招き入れるようなことをするのでしょう?ここはインターナショナルスクールではないはず。日本の進学校として受験校に選びました。
帰国生からの良い影響はたくさんあると思いますが他国で説明会をするというのは??
何か思惑があるのでしょうか?海城がどこへ向かおうとしているのか少々不安になってきました。
今週末の120年目の文化祭では那須海城校の生徒も交え盛大に開催されることと思います。
私自身が旧日本的な閉鎖的な考えなのでしょうか?
発展的なご意見をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2264797】 投稿者: とおりすがり  (ID:wBBYxx625Ps) 投稿日時:2011年 09月 13日 09:40

    >何故わざわざ中国からの生徒を招き入れるようなことをするのでしょう?


    別に中国人を招こうとしている訳ではないと思いますよ。
    中国は日本人駐在員も多く、日系塾でしっかり勉強している受験生も多いと思います。
    駐在員家庭は教育熱心なところが多いですし、日本人学校は地域によってはかなり教育水準が高いと
    聞いていますから、海城の進学実績を伸ばすためには帰国生が必要なのだと思います。

  2. 【2264968】 投稿者: もう一段上の進学校  (ID:VmC/aBvovt2) 投稿日時:2011年 09月 13日 12:26

    駿台・東進ハイスクール等、説明会場の公式ホームページを見てください。日本人を対象にしている進学塾ですよ。

    海城が目指している教育は、有名大学合格者数が単に多いだけという、そういった他の進学校とは違います。
    うまく表現できませんが、誤解を恐れないで言うならば、進学校であるべき必要な学力養成とその学力を基礎に身に着けた国際社会に活躍できるリーダーとしての素養(人間力)の形成を目指していると思います。
    ただ、単に、有名大学に進学できる学力だけを身に着けるのではなく、さらに上のレベルを目指している進学校であると思います。

    今迄、海城は、他校と違い、あまり外部にその内容を積極的に発信してきませんでしたが、最近は、中田教頭を中心に発信してきています。

    海城の公式ホームページの最新情報にも掲載されていますが、直近の発信内容として、他校との教育座談会をしています。

    (読売新聞社主催教育座談会:当該サイト)
    http://willnavi.jp/yomiuri_genki/column/zadankai.php

    その教育座談会内容に、海城の目指している教育の一端が垣間見えると思います。

  3. 【2265009】 投稿者: 常時募集  (ID:rbZ63MUW5ec) 投稿日時:2011年 09月 13日 13:07

    HPを見ると、年中生徒の追加募集しているようですね。
    放校処分で減った学生の枠を埋めたいのでしょうか

    生徒の数を減らして質の向上を図るべしの声に、ようやく学校も応えて、高入を止めましたが、減らした人数分を帰国性枠などで何とか確保し続けたいのでしょうか。

     一流大合格者の「数」はともかく、一流大への「合格率」を他校と比べた際のランキング表順位の余りの低さは深刻です。他の私立中はおろか公立にも負けています。

    量から質への転換が遅れるだけ、衰退が早まるでしょう。

  4. 【2265437】 投稿者: 海外説明会参加組  (ID:XhZkYdWDF0o) 投稿日時:2011年 09月 13日 22:03

    海外在住時、何度か日本の中学校の合同説明会に出席しました。
    会場は日本人学校で行われたのもありましたが、
    子供を現地校に通わせていた私もお友達と一緒に話を聞きました。
    数年後には帰国予定でしたので、とても参考になりましたよ。

    今、子供は日本の小学校に通っていますが、
    「私立の小中学校へ」という親御さんは、駐在の頃のほうが断然多かったです。
    それが当然のように話せる雰囲気でしたので、マジョリティだったのでしょう。
    私立や国立の小学校を休学して駐在に付帯する方もいましたし。
    やはり、教育熱心な方が多いのだと思いました。
    主人の駐在仲間も、帰国後に子供を私立小・中へ入れた方が多いです。

    もしかしたら、そういう背景もあるのではないでしょうか?

  5. 【2265718】 投稿者: 満月  (ID:EVY9WZDRnnE) 投稿日時:2011年 09月 14日 09:02

    中田教頭に変わられてから学校からの発信が多く嬉しい反面、変化して行くことへの不安もあり先走りました。
    海城も完全中高一貫校となり変革のときなのですね。
    良い方向への変化を期待し見守りたいと思います。
    続けて、ご意見お願いします。

  6. 【2266766】 投稿者: 経験者  (ID:RvFFlDkgZqU) 投稿日時:2011年 09月 15日 10:58

    駐在員家族は、本当に教育熱心です。
    子どもが小さい時から受験の話は当然のように飛び交っています。
    現地でも学校の情報交換に熱心です。
    インターへ通わせて、週末は日本の補習校。
    平日は家庭教師や塾。
    これが普通です。
    いつどこへ転勤するか分からないので、
    学力だけはしっかりつけさせたい、とみなさんお考えのようです。
    帰国されるお子さん、どのこも学力がある子ばかりで、
    一般入試でも合格されてます。

  7. 【2267031】 投稿者: 大歓迎  (ID:yUJeux..sC.) 投稿日時:2011年 09月 15日 15:07

    いまや東大ですら、北京大学に留学紹介オフィスを設けたり、
    秋期入学制度を始める時代です。

    景気の低迷と都立の躍進などで、私立中学受験人口が確実に
    減っているわけですから、
    海外から帰国子女を積極的に受け入れようという姿勢は
    なかなか企業努力していると評価すべきなのでは?

    息子は2年に在学中ですが、去年も今年も、海外からの編入生と
    同級生になり、
    「すごいよね。英語はともかく、ほかの教科もちゃんと授業について
    行けるんだから」と感心しています。

    一般入試入学組にも、いい刺激になるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す