最終更新:

11
Comment

【577436】課題レポート

投稿者: パプキン   (ID:ysff1/mlwDM) 投稿日時:2007年 02月 22日 23:27

海城中では学期ごとに、自分で決めたテーマで調査・取材を行い、レポートを作成するという課題が出ますね。
中1の息子には、この課題は少々ハードルが高いらしく、レポート提出日の直前になると、「おれ、何で海城に入ることにしちゃったんだろう…」と、友達とぼやいているようです。
その代わり、提出した時の喜びは大きく、すぐに「入ってよかった」モードに切り替わるようですが。
 
そんな息子が不思議に思っているのは、「いつも部活で会う中2、中3の先輩達が、誰もレポートのことをぼやいてない」ことだそうです。レポート、レポートと騒いでいるのは、1年生ばかりだと。
先輩達にもレポート(論文)の課題があり、自分達よりも質・量ともに高い基準が課せられているはずなのに、どうして平気でいられるんだろう?と首をかしげています。
我が子も、2年生になったら、騒がずにすんなりと課題を仕上げるようになるのでしょうか。そうであればいいなぁ、と思います。
 
今回はどんなテーマで書いたのかよく知りませんが、今日、無事にレポートを提出し終えて、とても幸せそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【581942】 投稿者: とうふ  (ID:/Qv6K909FiA) 投稿日時:2007年 02月 27日 18:40

    中学3年生の愚息ですが,そういえば,最近はレポートのこと
    を騒がなくなりました。
    1年生の頃は,テーマ決めに悩み,構成に悩み,文章量が規定
    枚数に達しないことに悩んでいました。


    このスレを読んで,愚息に聞いてみたら,一言「もう慣れた」。


    慣れは恐ろしいものです(^^)!
    中学受験のときに,国語がだめで,あれだけ文章が書けなかった
    のに,この前,提出した卒論は,よい評価をもらえたそうです。


    鍛えていただいていることを実感しました。

  2. 【583094】 投稿者: パプキン  (ID:TmB6RbPlWj.) 投稿日時:2007年 02月 28日 23:16

    とうふさん
     
    教えて下さって、ありがとうございました。
    先輩方も、やはり1年生の頃はレポート作成に苦労されていたのですね。
    「もう慣れた」の一言が、とても心強いです。
    我が子も入学するまでは、物事を概念的に捉えたり文章を書いたりするのが苦手でしたが、この1年の課題レポートで、少しずつ力をつけているのかもしれません。
    熱心にご指導下さった先生方と、多忙にも関わらず取材に応じて下さった社会人の皆様に、心から感謝したいと思います。
     
    卒論も無事提出されたのですね。
    今は、大仕事をやり遂げた達成感を味わっていらっしゃる頃でしょうか。
    先日、国会図書館に「海城中学校社会科卒業論文集」が納本されていることに気がつきました。
    今回提出された先輩の論文も、製本されて、長く残るのでしょうね。

  3. 【613556】 投稿者: 余談です  (ID:nLrxM6BGgHY) 投稿日時:2007年 04月 10日 18:09

    まずは海城と関係ない話です。
    職場の人事担当者が、最近の求人活動に際して気になることがあると話していました。
    会社説明会に事前申し込みをした学生のうち、連絡もなく欠席する(すっぽかす)人が急に増えてきて、今年は申込者の半数以上がすっぽかしたと言うのです。
    学生はインターネットから参加の申し込みを行い、後日、会社から本人に出席確認の電話を入れています。
    会社は、申込者一人一人のために、席や資料を準備して待っているのです。
    窓口はパソコンであっても、その向こうに人がいて社会があるという意識が、学生たちに希薄になってきているのかもしれない、と思いました。
    (最近の売り手市場も、原因の一つかもしれませんが。)
     
    社会科のフィールドワークで、社会人の方に直接会ってお話を伺い、失礼があれば叱られる。…海城生たちのそんな経験が、今の時代、特に重要な意味をもっているのではないかと感じました。
    社会人の皆様、海城の先生方、これからも子供たちのご指導をよろしくお願いいたします。

  4. 【1182237】 投稿者: とあるメーカー勤務のエンジニア  (ID:Ecv048RxI9U) 投稿日時:2009年 02月 11日 00:42

    文系に進もうが、理系に進もうが国語力は重要です。

    先日、とある特許出願のツボのセミナーに参加しました。
    ちょっと専門的な表現を使いますがご容赦!
    特許の提案で労力を要するのは明細書(実施形)の書き方/内容です。大筋良いクレーム(http://www.avice.co.jp/sangaku/skwd0111.html)を書いて大所を抑えるのは王道ですが、良い特許提案とはそのクレームを如何に実施形に結び付けて具体的に、分りやすく表現出来るです。理論的な展開は必要ですが、それ以上に表現、分かりやすさが重要なのです。
    それには国語力が重要です。メーカーのエンジニアとしてその重要性を痛感しています。
    恐らく、国語力はどこの大学を出たとかとかは別の話です。分かりやすい日本語は、翻訳し易いのです。特許の海外出願時には重要。
    案外日本の技術的優位性を保つには、欠かせないことなのかも知れません。

  5. 【1224797】 投稿者: もうすぐ高2の海城生  (ID:RqSD6n1NrBg) 投稿日時:2009年 03月 14日 01:32

    海城では社会の授業の中で自分の興味のあるテーマ(社会問題)についてのレポートがあります。中1~高1の毎学期レポートが課され、特に中3では50枚程度の卒業論文、高1では自分の将来なりたい職業についてのレポートを書きます。従って海城生活の中で12本のレポートを作成することになります。毎学期苦痛を味わっている人もいるかもしれませんが、ひとたびコツをつかめば、レポートは楽しくて達成感を得られるものになるはずです。

    レポート作成において最も大切なのは資料集めだと思います。特に自分の書きたいテーマと合致した文献をアマゾンで探して購入し、何を書くか考えながら読み進め、レポートに使えそうな部分をピックアップすることが非常に重要です。
    文献によって基礎知識を得た後、インターネットで資料を探すのですが、ネット上には情報が山のようにあるため、テーマと関連した情報をうまく探さなければなりません。そのためにグーグルの検索オプションの「フレーズを含む」に言葉を入れて検索すると、効率が上がります。
    このようにして資料集めを行い、得られた情報をワードでまとめておくと良いでしょう。手書きでネットの情報を写すよりも、コピーしてワードに貼り付けというパソコンでの作業のほうが速くできるためお勧めです。
    しかし、きちんとした資料が収集できない場合はレポートは辛く、面倒なものになります。

    資料がうまく集まったら、本論としてそれらを組み合わせて筋の通った分かりやすい文章にし、結論では資料で得た根拠を基に自分の意見を書きます。その際、自分が設定したテーマとしっかり結びついた意見を述べるように心がけます。テーマと関連しない意見を書いているのでは意味がなく、減点されるので注意して下さい。
    また取材をすればその専門の人からしか聞けない情報が得られるため、一般論ではないレポートを書くことができます。一般論で終わっているレポートは評価はあまり高くありませんが、取材によって自分独自のレポートを書き上げた場合は評価が高いはずです。

    私は中学3年のときにこの方法を確立し、実践してきました。それからの6回のレポートはどれも非常に高い評価を頂き、その一部は海城の論文集に掲載され、大変やりがいのあるものになりました。レポートを1日で終わらせる人もいますが、じっくりと丁寧に作るためには最低でも1週間はかかります。最初は誰もがうまくできず、苦労しますが、この方法を参考にしていただければよりすんなりとレポートを書けると思います。

    海城はレポートがあるからという方もいらっしゃるかも知れませんが、心配無用です。レポートはコツさえつかめば簡単なものだからです。また、国語の能力とはあまり関係ありません。レポートは文章を書くといってもほとんどは文献、インターネット、取材の引用であり、それに少し自分の言葉を加えるといった程度です。従って国語力よりも情報を集める能力がレポートに必要だと思います。

  6. 【1226370】 投稿者: 海ほたる  (ID:CHfHKOgCLY.) 投稿日時:2009年 03月 15日 11:41

    もうすぐ高2さま
    参考になるお話、ありがとうございます!!
    わが息子も大変苦労しておりましたので、文献の集め方等、参考になりました。
    テーマが『近日の新聞の話題の中で』・・・とのことで、この冬のレポートもなかなか面白いことを選んでいましたが、新しいことゆえに、文献がみつからない、しかたがないので、取材を何件か盛り込んでおりましたが、文献なしで採点は伸びず…へこんでいたのです。


    もう一点伺いたい事が。
    遠距離通学のため、公共機関への取材が難しいのです。公共機関は、土曜はお休み、帰宅すると4:30をすぎてしまう。遠距離の方は、その点を考慮して、テーマを選択しているのでしょうか?


    これから、海城生になるみなさまへ
    ご入学おめでとうございます。
    レポート、大変ですが、とてもいい勉強です。
    息子が取材にアポとったり、緊張しながらも取材に行く姿をみていると、なによりの社会勉強をさせていただいていると感じています。親も、取材でうかがったことで、へーと感心することもありました。
    息子は、取材前、入社試験の面接試験さながらに、私を前にあいさつの仕方、ここでおじぎをする、席に座る…などさんざん練習をしてから出かけて行きました。
    帰れば、令状を書きこれでいいか?失礼は、ないか?と私に見せておりました。
    取材先では、海城中について、どんな学生生活しているの?と逆取材されたと話していました。楽しみにしていてください!!

  7. 【1226379】 投稿者: 海行かば  (ID:Pte8zxGAbmY) 投稿日時:2009年 03月 15日 11:51

    海ほたるさま

    > 遠距離通学のため、公共機関への取材が難しいのです。公共機関は、土曜はお休み、
    > 帰宅すると4:30をすぎてしまう。遠距離の方は、その点を考慮して、テーマを
    > 選択しているのでしょうか?

    愚息もそこを計算して(?)、都営事業に関するテーマを選んで、都庁の外郭団体に取材していました。訪問先は西新宿の高層ビル群の中で、時間も先方の勤務時間に合わせて、平日の17時からでした。学校の帰りに直接寄ってきました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す