最終更新:

5
Comment

【105489】問題を解くのが遅い息子

投稿者: 心配な母   (ID:jl38pyPw5PI) 投稿日時:2005年 06月 07日 17:46

6年生の息子のことで、ご相談させてください。

息子は、問題を解くのが遅く、塾のテストも最後まで解けたためしがありません。
間違いがないので、偏差値的にはぎりぎり合格圏内にいるというところです。

家で宿題をしているのを見ていても、解けない問題はあまりなく、楽しく順調にこなしていますが、
なにぶんゆっくりなので、プラスアルファにとりかかる時間的余裕はありません。
(それなので、解けない問題に当たっていない、とも言えます)

ただ、問題を速く解けるように、時間を計ったりしてトレーニングしておりますが、特に速くなることもありません。
しかも、息子本人は全くあせることもありません。

このような状況ですので、合格できるかどうか甚だ心許ない状況で、質問させていただくご無礼をお許しください。

開成は、授業の進度も速く、深度も深く、課題も多いと聞いております。
息子のような、ゆっくりペースの者は、ついていけますでしょうか?
父親は、もし合格できても、つらいんじゃないか?と心配しております。

馬鹿な質問ですが、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【107046】 投稿者: 三流出身  (ID:qbE5.zLLPRk) 投稿日時:2005年 06月 09日 19:11

    開成の算数の問題用紙をご存知ですか?
    また問題数についても。

    やはりこれがご質問の答えではないでしょうか。

    問題は大問3〜4題。しっかりと考え方を書かせる解答用紙。

    学校は何かにつけてしっかり休むので、他の私立と比較したら授業日数は少ない方だと思います。
    それでも数学を週6時間もやっていれば、授業進度が公立より速くなるのは当たり前のことです。
    また、理科にしても理科1分野、理科2分野ではなく、最初から、地学、化学、生物と、社会でも歴史・地理・公民それぞれ別れて別の先生が教えるのだから、それぞれ深い授業(本来の授業とは離れた内容も)やっている様です。

    ついてゆく、行けないは、その授業をお子さんがどのように捉えるかによります。
    学年団を構成する先生により、雰囲気も変わるのが開成のようです。


    最後をお借りして
    西日暮里伝説さん。

    「今までの西日暮里伝説さんのコメントを読んでいて、ただなんとなく」という程度です。


  2. 【107260】 投稿者: 保護者  (ID:yIaOZqTBCHs) 投稿日時:2005年 06月 09日 23:45

    > 最後をお借りして
    > 西日暮里伝説さん。
    >
    > 「今までの西日暮里伝説さんのコメントを読んでいて、ただなんとなく」という程度です。
    >


    あの・・・そういうことではないのでは・・・?

    今まで何かにつけ、この板では貴重な一在学生として、
    いつも誠意ある投稿を下さっていた西日暮里伝説さんの一ファンとして、
    今後、今までのようには気安く?投稿されるのを躊躇われているのでは・・・
    と憂慮しております。
    このような板だからこそ、ご本人が願っていない情報等については
    回りもまた、気遣いがあって当然なのでは・・・
    自戒もこめまして、申し上げます。


    とても気になっておりましたので、本題とは離れてしまい
    申し訳ございません。


  3. 【107464】 投稿者: 心配な母  (ID:jl38pyPw5PI) 投稿日時:2005年 06月 10日 10:19

    三流出身 様

    どうもお返事ありがとうございます。
    (最後の部分の意味がよくわかりませんが)

    開成の入試問題、もちろん見ております。
    算数と国語に関しては、問題にじっくりとりかかり、考え方を書く方式なので、
    息子にも取り組めると思いますし、時間内にできるのではないか、と思っております。
    こういう出題の方が、力が出せると思います。

    社会と理科に関しては、豊富な知識を基に、設問の内容を深く相互に関連させ、
    なお且つ、速いスピードで処理する、
    という問題のように、お見受けします。
    うちの息子には、時間内に最後の問題まで到達できるか、むずかしいところです。
    そのために、スピードをつける練習をしていますが、それがなかなか・・・。

    ある学校がどのような生徒に入ってきて欲しいのか、ということは、
    入試問題をみれば分かる、と聞きました。
    深く思考し、知識量も多く、頭の回転の速い生徒、ですよね、やっぱり。
    息子は理解力はあると思うのですが(親ばかです)、回転は遅いと思います。

    「合格したら、ついていけるよ。だって、その力があるということでしょ?
     だから、僕は頑張っているし、きっとうまくいく」
    と息子は言います。
    もちろん、親としても応援しています。

    でも、時々、合格出来ても(とらぬ狸の皮算用です)、つらい道なのではないか、と
    思うことがあるのです。
    授業は理解できると思うのですが(そう願いたい)、何をやっても、人の後からついていく・・或いは、提出物がいつも最後・・いつも時間に追われてる・・・
    こんな状況だったら、つらいかしら・・?と過保護ですが、心配しています。





  4. 【116516】 投稿者: 楽観的  (ID:ZzhTFukneNw) 投稿日時:2005年 06月 21日 23:53

    開成でついていくのは不可能ではないのでは?
    考える力があるなんて立派だと思いますよ。

    もちろん、合格には処理能力も大切。
    特に、理科・社会は問題数が多いのでしょうから
    すばやく答えないと時間切れなんてこともあるみたいですよ。
    確実な知識・反応力を鍛えることが必要かもしれませんね。

    受かってしまえば、ついていくことに心配はいらないでしょう。

  5. 【116739】 投稿者: 心配な母  (ID:jl38pyPw5PI) 投稿日時:2005年 06月 22日 09:28

    楽観的さま どうもありがとうございます。

    入試本番までに、処理能力をいかに高めるか、ですよね。
    「確実な知識・反応力を鍛える」・・・頑張ってみます。

    マイペースな息子が、楽しそうに問題を解いているのを見ると、
    もっと早くてきぱき解かないといけないんじゃない?と思ったり、
    でも、楽しく解いているのに、速く速く、とせかすのもどうか?と思ったり、
    私自身がはっきりしておりませんでした。

    しかし、もう夏前です。
    なにを呑気な・・と思われそうですが、しっかりしなければ、と思いました。

    合格できる力があれば、ついていける・・・
    肝に銘じて、前に進みたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す