最終更新:

166
Comment

【48996】万引き事件

投稿者: 削除反対!   (ID:b9OYi.i28cQ) 投稿日時:2005年 02月 26日 21:31

万引き事件に関する有意な投稿を削除しないこと。学校当局に猛省してもらう必要があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【56630】 投稿者: 期待したい  (ID:7WYVmPvH3ig) 投稿日時:2005年 03月 09日 14:51

    同一学校のある特定の学年に属する多数の生徒が
    万引きを行っていたということを学校側も謙虚に反省し
    学校としての対策を考えて、二度とこのような事件がないように
    また今回過ちを犯した生徒も今後こうした事件を起こさないように
    きちんと対処してほしいと思います。

    駒場東邦は学校の責任をうやむやにして生徒に責任を押し付けるような学校ではないと思います。
    特に今回は複数の学生が関わっていたということですので
    学校側としての対処を受験生の一保護者としてもぜひお聞きしたいと思います。


    学校の責務 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > >
    > とまれ、万引きは立派な犯罪ですから、他の生徒のためにも関係者を厳しく処分するのが、伝統校としての正当な対応方法だと思います。
    >
    > そうですか?
    > むしろ伝統校の方が生徒を退学にせず最後まで面倒を見る学校が多いと思います。
    > 駒場東邦は戦後設立されたニューウェーブ校の走りといわれる学校ですから
    > 普通に考えれば、退学処分かも知れませんが
    > 自由を標榜する学校として、新たな伝統を作れるか
    > 学校がどこまで責任を持って生徒の今後の面倒を見れるかと正念場だと思います。
    > そういう意味では、私は駒場東邦の生徒に対する処分に注目しています。
    > 願わくば、一度の迷いで悪事に手を染めてしまった生徒の更正に手を貸してあげてほしいと思います。
    >
    > >
    > 集団万引きは必ず首謀者がいます。 首謀者は将来必ずといっていいほど犯罪をくり返します。
    >
    > これは大人になって万引きを繰り返す主婦などにはいえると思います。
    > 十分な社会的な教育を受けてきて世の中の常識もわきまえているのに
    > 万引きをしてしましまう。一種の病気です。
    > しかし、今回の駒場東邦の万引きの顛末を見ると、思春期の好奇心、怖いもの見たさ、悪ぶることが格好いいと勘違いしてしまう幼さが犯した犯罪だと思います。
    > おそらく首謀者がいるのは事実でしょうが、
    > その首謀者が将来必ず(といっていいほど)犯罪を繰り返すというのは論理の飛躍だと思います。
    > 家庭環境が荒れている子供の場合は別ですが、しっかりした家庭で育った子供の場合、更正する可能性は高いものです。
    >
    >
    >
    >


  2. 【56820】 投稿者: マジメな感想  (ID:5lcWUKMaNbg) 投稿日時:2005年 03月 09日 20:26

    私も 中一のとき万引きをしました 近所の店で ガム一個 食べたかったからじゃない

    店の人が気がついていて(私は全くそれに気がつかなかったが、、)
    うちの母親へ(母親のみへ)知らせました「悪さしたい年頃だからしょうがないけど」
    「やめるようにいっといて」と 母から聞いて私は赤面しました

    子供は社会(大人たちが作った社会)に対して どう対応するか 本能的に模索します
    とりわけ (ある意味)意識の高い 子達は 社会のあり方 自分が形成に関与したことのない社会やルールに対し 反逆的になるのではないでしょうか 

    大人が勝手に 作ったルール(暗黙のルールを含め)を 自分で 反逆することで
    その意味を 確認しようとします 少なくとも子らの限定された世界ではそういう発想の
    ハズです 

    万引きのプロになろうなんて 考えてるはずありません
    常習犯になることも有り得ないと思います 特異な性犯罪じゃないんですから

    ルールに意味があることを訓えればいいんじゃないですか 理解力はあるはず 
    戦国時代でも 春秋時代でも バーチャル世界でもない 現在の経済社会では 対価を
    払わないで モノを手に入れることは 社会の根底を覆すと

    そのかわり大人も 今進行してる 世界の事柄に対して 毅然と説明できないといけない
    (某国等に対してわれわれが見て見ぬ振りしてるのを 子らが気がついてないと思っちゃダメ 子等はもっと敏感 あなたもそうだったんじゃないですか?)

    あいまいにしたり ごまかしたりすると 万引きぐらいなんだと言われますよ

    いつの時代も 社会は子等から 反逆されてるんです あなた自身もそうだったんじゃないですか? 大人になっちゃったから 忘れたでは 寂しすぎる

    でなきゃ おとな一流の損得オンリー? それも子等は見てますよ
    損得オンリーなら 見つからないように(金を払わずに乃至は最小限に払って) モノを得られれば 最高となるんじゃないですか? あなたの周りにいませんか?

    いずれにしろ あのときのおばちゃんありがとう 
    田舎に帰ると必ず買い物する もうあのおばちゃんはいないけどね


     




  3. 【56977】 投稿者: ケジメの質問  (ID:X2a7tjYxBUM) 投稿日時:2005年 03月 09日 23:57

    マジメな感想さんの感想文。理解不能です。
    少しでも理解の手がかりをつかむため質問します。

    その近所の店のおばちゃんが、もし万引きに気づかなかったら、どうなっていたの?
    反逆に気づかれなかったら、大人のルールの意味をどう確認するつもりだったの?

    それとついでに、別の場所で書いていた
    >本当に生徒のことを考える教師だったら「大人を見つけたら遊んでないで子供作れと言え」と言うんじゃ?>
    の意味も理解不能。こっちは手がかりもつかめない。

  4. 【57810】 投稿者: 通りすがりNo.2  (ID:niOWgaRmrRI) 投稿日時:2005年 03月 11日 09:34

    とおりすがり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 伝統校の方が万引しても退学にならないから
    > どうせなら選ぶ価値がある、そんな話だと
    > わかりやすいんだけど。

    随分歪んだ解釈ですね・・・

    > ワルぶったチンケなガキはいない方が皆のため。
    > きっとまともな生徒はそう思っているはず。
    > どうなりますことやら。

    ワルぶったチンケなガキ、いいじゃないですか!
    現在のいい子、あるいはいい子ぶってる子より、
    将来まともな大人になるかもしれませんよ。

    子供を温かい目で見守る、
    そんな気持ちがない大人の子育ては怖い。

  5. 【58281】 投稿者: 面倒くさい  (ID:5lcWUKMaNbg) 投稿日時:2005年 03月 11日 21:59

    忙しかったのと 冷めてもいたので  しばし 遠ざかっていて 戻るつもりも
    なかったけど 質問に答えないのも 礼儀に反すると思い 少しだけ

    一、おばちゃんが気ずかなかったら

      →そんな店はつぶれる(某番組でホットな話題)

    ニ、反逆に気ずかれなかったら 何処までやるの

      →大人にそれは「ダメなこと」だと本当のいみで理解させてもらうまで 

    三、子供作れ

      →年金や税金のことを考えれば当たり前のこと 前を見れば沢山いて  後ろを見れば
       閑散としてれば 自分達の負担の多さに 辟易するでしょ
       それを解消するためのマジメな一助 
       さすがに海外へ逃げろとは 私もいえない 国の宝だから
       

  6. 【58393】 投稿者: 評論家  (ID:cLQNrDdDek2) 投稿日時:2005年 03月 12日 00:28

    ひとくくりは危険 さんへ:

    > 私が言いたいのは 集団=全員ではないという事です。
    > ただそれだけです。

    それは念押しして確認するまでもないことです。
    週刊誌の記事を書いた記者だろうが出版社だろうが、さらには、この掲示板を利用している誰もが同じ考えだと思います。駒東の生徒全員が万引きしているとは思っていないでしょう。そのような当然のことを確認する必要はないものと思います。


    > 万引きしたのは多数いたのかも知れませんが
    > 見張り役などをつけて集団万引きをしたのは特定のグループだと思いますよ

    集団万引きの事実を認めつつ、それが特定のグループによるものだから駒東に無関係とは言えません。


    > この問題の本質が 「集団による」万引き事件 だとして
    > 評論家さんは何が原因でどうすれば良いと考えているのですか?

    何が原因かは現時点では私にはわかりません。
    それを知りたいと思います。
    そして、どうすればよいかは、原因がわかれば何か考えつくかもしれません。
    あってはならないことが起きてしまったという事実だけが目の前にあります。

    現時点で一つだけ言えることは、事実に目をそむけることなく「集団による」万引き事件を直視することが必要だということです。

    >
    > 私はこの学校とも生徒とも何も関係がありませんが
    > 在校生や事件に関係無い同級生が「ひとくくり」に評価されることを思うと
    > かわいそうで仕方がありません
    >

    単に生徒がかわいそうだという程度のことで、いろいろとご心配されているのであればありがたいことではあります。

    しかし、駒東の生徒を哀れむだけでは、何も解決しないといことだけは申し上げておきたいと思います。



  7. 【58405】 投稿者: ??  (ID:6LkmdAaApnU) 投稿日時:2005年 03月 12日 00:39

    その後、全校集会や、保護者に当てた説明会が開かれたのでしょうか。

  8. 【59470】 投稿者: あのね・・・  (ID:QfJybhgzH76) 投稿日時:2005年 03月 13日 20:14

    57810 通りすがりNO.2さんへ

    >ワルぶったチンケなガキ、いいじゃないですか!
    >現在のいい子、あるいはいい子ぶってる子より、
    >将来まともな大人になるかもしれませんよ。

    >子供を温かい目で見守る、
    >そんな気持ちがない大人の子育ては怖い。


    万引きされたお見せの側になってみれば、温かい目で見守れますか?
    自分の家で泥坊にはいられたら、相手が学生なら
    「まあしょうがないか」と思えるならまあいいんですけどね・・・

    あるいは自分の子供が万引きで訴えられたら、温かい目でみるんでしょうか?
    そういう親がいるからこういう事件が起こるんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す