最終更新:

184
Comment

【3456815】巣鴨はなんで勉強させているのに進学実績が悪いの?

投稿者: 保護者   (ID:pFJrzbVRqX.) 投稿日時:2014年 07月 15日 08:50

本当に不思議なのですが、巣鴨はこんなにたくさん宿題を出して無理やり勉強させているのに、何で大学の進学実績が悪いのですか?
保護者の中には巣鴨の勉強についていければ大丈夫であると言われている方が多いようですが、学校と生徒の間でミスマッチが起こっているのではないかと思います。学校が思っている程、生徒のポテンシャルが高くないため消化不良になっているのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3458120】 投稿者: ウソつき!  (ID:YRapBs1Gs/I) 投稿日時:2014年 07月 16日 11:16

    >入り口の順位からしたら、十分すぎる伸びです。

    どこが伸びているのか?教えてほしい。

    2006年度分しかないが、、、十分「お買い損」な結果じゃないかな。

    2006年進学者偏差値一覧<男子>(複数回試験がある学校の場合は合算平均)
                        ※偏差値50以上の学校を対象 ※日能研調べ
     
    灘   71.6
    筑駒  70.0
    開成  69.0
    栄光学園65.0
    麻布  64.3
    駒場東邦63.8
    聖光学院63.6
    筑附  63.1
    渋幕  62.7
    慶應普通部62.3
    海城  61.6
    ラ・サール61.1
    浅野  60.8
    早稲田 60.7
    桐朋  60.6
    慶應湘南60.5
    武蔵  60.4
    早実  60.2
    慶應中等60.0
     
    学芸大世田谷59.0
    巣鴨  58.8
    渋渋  57.8
    サレジオ学院57.6
    芝   57.4
    暁星  57.1
    東邦大東邦56.7
    立教池袋 56.2
    攻玉社  56.1
    学芸大竹早55.9
    城北  55.9
    市川  55.6
    立教新座55.5
    穎明館 55.4
    逗子開成55.1
     
    明大明治54.9
    青山学院54.9
    学習院 54.8
    公文国際54.3
    桐蔭中等54.2
    鎌倉学園54.1
    本郷  54.0
    北嶺  54.0
    世田谷学園53.8
    江戸川取手52.5
    開智  52.5
    栄東  52.5
    桐光  52.1
    昭和秀英51.9
    芝浦工業大学柏51.4
    創価  51.4
    国学院久我山51.1
    函館ラ・サール50.9
    成蹊  50.1

  2. 【3458186】 投稿者: スレ主への疑問  (ID:1fZaD0p166E) 投稿日時:2014年 07月 16日 12:11

    スレ主さん、重ねてのお願いですが、比較対象の学校を明らかにしてね。

    それから「ウソつき!」さん、データから女子を抜いてはいけません。
    男女込みで入学時の巣鴨が東京で何位かを算出し、
    出口で何位かを考えれば、伸びている、という意味がわかるはずです。

    ちょっと足りないお方ですね。データが。

    データがないのに判断を下す性急さに注意してください。


    あなたの示した男子のみの順位で2006年入学時、巣鴨は東京男子12位にいます。
    ここに、桜蔭、女子学院、双葉、豊島岡、お茶女、吉祥、頌栄、鴎友くらいが巣鴨より上位にいるはずですから、
    巣鴨は男女込み東京順位で20位程度のはずです。

    この学年に相応するのは2012年で、巣鴨は東大合格者数男女込みで8位です。

    私が嘘つきでしょうか?
    あなたが嘘つきでしょうか?

  3. 【3458337】 投稿者: 女子校と対決か~  (ID:LYnfea5dBaM) 投稿日時:2014年 07月 16日 14:14

    入口出口対決で、女子校をライバル視か~

    巣鴨の硬教育も変わったなあ~

    入口が同程度の、学芸とか武蔵と勝負するのかと思ったら、女子と勝負ですか・・・

  4. 【3458384】 投稿者: 古いですが、参考まで  (ID:diSb59aGlSg) 投稿日時:2014年 07月 16日 14:59

    去年の7月6日号の週刊東洋経済によると、2007年入学時と2013年卒業時の偏差値を比較して、次のような表を載せています。
    この入口と出口の偏差値をどうやって計算しているのか分かりませんが(中学は、普通、入試日別に偏差値を分けますし)、トップ層は軒並み伸長度はマイナスで、巣鴨など、その下のクラスは大きなプラスとなっています。

    そろそろ1年経つので、新しい特集が掲載されないかと期待しているのですが。

           偏差値  偏差値
    順位 学校  2007年 2013年 伸長度
    1   筑駒   72  65.0  ▼7.0
    15  巣鴨   55  60.8  △5.8
    22  海城   61  60.6  ▼0.4
    27  学習院  56  60.3  △4.3
    30  芝    56  60.2  △4.2
    39  攻玉社  55  59.7  △4.7
    50  世田谷  54  59.2  △5.2
    64  城北   53  58.9  △5.9
    98  本郷   57  58.1  △1.1
     

  5. 【3458407】 投稿者: ↑  (ID:YRapBs1Gs/I) 投稿日時:2014年 07月 16日 15:26

    上記の2007年偏差値は結果偏差値ですね。残念ですが。

    情弱はうっかり信じてしまいますね。

    本郷などに不利になります。

    巣鴨も正々堂々勝負してほしいですね。

    浪人率などトータルで考えると、「お買い得」ではないのは明らかでしょう。

  6. 【3458422】 投稿者: 古いですが、参考まで  (ID:diSb59aGlSg) 投稿日時:2014年 07月 16日 15:46

    >上記の2007年偏差値は結果偏差値ですね。残念ですが。
    >本郷などに不利になります。

    教えて下さい。

    結果偏差値 :合格者の平均偏差値
    進学者偏差値:進学者の平均偏差値

    で合っているでしょうか?

    一般には、下位の学校ほど合格者の平均偏差値と進学者の平均偏差値の差が大きいですよね。
    そうであれば、もし、東洋経済の2007年が結果偏差値で、それを進学者偏差値に置き換えたとしたら、トップ層はほとんど変わらず、巣鴨クラスの伸長度はもっと大きくなるような気がしますが。

    それと、「本郷などに不利なる」の理由は何でしょう?
    当時は2月1日に試験日を設定していませんでしたから、他校より、合格者の平均偏差値と進学者の平均偏差値が大きいように思いますが。

    あと、書き忘れましたが、東洋経済の2013年偏差値とは、2007年に入学した生徒の2013年の大学合格実績から、合格した大学の偏差値を加重平均したような数値です。

  7. 【3458456】 投稿者: 部外者  (ID:fd3XzZ3K8Cs) 投稿日時:2014年 07月 16日 16:35

    2006年入学者がたたき出した2012年の大学実績が良かったから、
    2013年の中学入試偏差値が上がった、という考えで良いのではないですか。
    (ばんざいの理論のようだ)
    本郷と巣鴨は競合するのですか?
    巣鴨と競合するのは、城北、海城(場所的に)
    本郷に競合するのは芝かと考えていました。
    エデュは都立に強いenaだけに、なんだかよく分からない比較が多いですね。

  8. 【3458519】 投稿者: 保護者  (ID:YUxY3be09Xs) 投稿日時:2014年 07月 16日 17:51

    第一志望校に不合格になってしまったので、そこと比較しても仕方ありませんが、海城くらいにはもう少し進学実績が近づいてもよいかなって思います。
    地頭にあまり差がないようならば、これだけ宿題を出していますので、もう少し進学実績が良くても良いと思います。今から一昔前は結構健闘していたわけですしね…消化不良ならば、もっと効率的な学習を考えてもよいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す