最終更新:

19
Comment

【562393】オリエンテーションと携帯電話

投稿者: 駒込   (ID:FsAyJpJWkws) 投稿日時:2007年 02月 09日 15:12

聖学院中学校・高等学校

ブログ最新記事

春の大会、待望の勝利報...

4月21日(日)に行われた総体(インターハイ)支部予選1回戦で、高校サッカー部は...続きを読む

うちの息子もご縁があり春から入学いたします。
月曜日、制服採寸ですね。楽しみです!
いくつか質問があるのですが・・・。
入学式後の2泊3日オリエンテーションですが、帰宅後の週明けから
登校になります。
そうしますと、いつ頃からお弁当持参になりますでしょうか?
また、電車通学で2回乗り換えるのですが、慣れない通学を覚えるまでは
親としてはやはり心配です。
携帯は持ち込み禁止と伺いましたが、何かあった時に連絡できる手段が
公衆電話となると、あまり駅内でも見かけませんでした。
みなさまはいかがなされてましたでしょうか?
4月限定で、許可してもらえないでしょうかね(笑)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【574255】 投稿者: 高校生母  (ID:f0NuX0uhAZQ) 投稿日時:2007年 02月 20日 09:41

    新入生母さま

    学校では、携帯電話所持が禁止されているのは、今までみなさんが書かれていらっしゃる通りです。ずっと前からです。
    学校にもって行っている方は、たくさんいらっしゃると思います。
    でも、本当は持ち込み禁止です。あくまで、個人の判断で、禁止でも持っていくのだと思われます。

    便利さよりも、危険(前にも書きましたが、アドレスが他人に渡るなど)の恐さを思うと
    はじめて遠距離通学する生徒さんは、注意なさった方が良いと思います。
    もし、途中で紛失したりしたら、どういう使われ方をし、損害にあうかもはかりしれません。(携帯電話の被害という特集で、海外通話をされて、何十万もの請求が来たとニュースでみたことがあります。)

    携帯電話が禁止という学校は、今でも多いようです。
    学業に関係ないものは、持ち込まない、というのが基本だからでしょう。
    あえて、今までの説明会などで話題とならなかったのでしたら、あまりにも常識だからではないでしょうか。

    これからの保護者会では、生活指導の先生から、細かいご注意があると思います。

    駒込の駅や電車の中で、携帯電話を使用している生徒さんをみかけることがありますが、
    許可をとっているのではなく、自分で持って行っているだけ、という方が断然多いと思います。
    どういう方が許可をいただけるのか、中学生母さまのおっしゃるように私もうかがったことがありません。

    息子も、高校の後半になってからは、持って行くこともあるようです。
    中学の頃は、規則だからと持っていきたがらなかったのにだんだん変わっていきますし、自己責任で何とかできると思うので、私も全く、携帯所持に関与していません。




  2. 【574474】 投稿者: 梅  (ID:1ky5HELCfbw) 投稿日時:2007年 02月 20日 12:57

    携帯電話の持込みは、禁止です。でも・・クラスの半分の生徒は持ってきています。見つかった場合は即刻とりあげられます。保護者会で何度も注意を受けますし、親も子もいけない事と認識しています。その先はそれぞれの考えだと思います。学校は持ち物チェックはしませんが、先生もわかっていらっしゃると思います。なので、見つかれば取り上げられ、親が直接返していただきにいきます。これを繰り返していらっしゃる親子さんもいるようです。先生方は何故使用禁止なのか説明してくださいます。その訳は聖学院を良しとして入学した生徒、保護者に十分理解できるものです。一般的にはえっ?と感じられるかもしれませんが、私はそれだからこそ大切なこと・・と思っています。息子は通学以外では持っていますが、「学校に行くのには必要ないよ」と、言っています。携帯電話を持っていなければそれなりに、この駅にはあそこに公衆電話があるとか、あの角にあるとか、けっこうしっかり探していました。持っていることの便利さよりも、持っていないことで得ることに期待してみてはいかがでしょうか。まわりにはゲームにパソコン、メールと小さいボタンでコミュニケーションするものでいっぱいの中、そうではない時間が大切な気がします。

  3. 【575733】 投稿者: 新入生母  (ID:8yV637uX9S6) 投稿日時:2007年 02月 21日 14:23


    中学生母さま
    高校生母さま
    梅さま

    大変参考になるお話をありがとうございました。とてもよく理解できました。
    学校生活に携帯電話は、本来不要なものだと思います。それがあって当たり前の、またはなくては困る(と思いこんでいる?)今の日常生活の方が、よく考えてみればおかしいのかもしれませんね。まだランドセルを背負っている息子を4月から満員電車に乗せて通学させると思うと、つい心配が先にたってしまいます。でも子供の方がたくましくどんどん成長していってしまうことでしょう。

    聖学院は、学校説明会や文化祭等で訪問するたびに、教育方針、カリキュラム、先生方や生徒さんの雰囲気などに惚れ込んで受験させ、合格を頂いた学校ですので、先輩のお母様方のお話を伺っただけで、学校の姿勢は十分理解できるものだと思います。
    これから、直接先生方からご注意があることと思いますが、学校の方針をしっかりと理解し、規則に従うよう、家庭でも指導したいと思います。
    みなさまのお話を伺って、保護者の方々もきちんとされている学校だと、改めて思いました。4月から息子が聖学院生になることを誇りに思います。どうぞよろしくお願いいたします。


  4. 【579879】 投稿者: エックス  (ID:n9zibOQfTc6) 投稿日時:2007年 02月 25日 15:33

    何年か前に付属の小学校の先生が携帯を使った買春に関わり逮捕のちに懲戒免職もありで許可がだせないとかいう話を聞きました。
    同じ規則守らさせるにしても先生方も高圧的な経験論ばかりふりかざさないで保護者生徒に納得をさせる説明をするべきだと思うんですがね。
    生徒いじめととられる事や手抜きして楽することや査定ばっかり考えてないでもっと身を引き締めるべきだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す