最終更新:

115
Comment

【5320038】桐朋の自由

投稿者: もうすぐ春ですね   (ID:fdAHFqfL4J2) 投稿日時:2019年 02月 17日 10:28

毎年、桐朋高校の卒業生代表が卒業証書授与の際にとる個性的なパフォーマンスが有名だったりしますが、今年の卒業式では何があるのか楽しみです。
さて、そんな桐朋の自由について、卒業生、在校生、またはその保護者の方からの視点で教えて下さい。
自由を実感するエピソードなど、来年受験を考えているので、ぜひ参考にさせて頂きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「桐朋中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 5 / 15

  1. 【5342304】 投稿者: 2019 桐朋高校卒業式  (ID:TnIV/ZDOJmI) 投稿日時:2019年 03月 03日 19:54

    【2018年度桐朋高校卒業式ハイライト】
    ・男子校なのに巨乳が登壇
    ・毎年恒例になりつつある、壇上から校長と自撮り
    ・天使の羽を着けて卒業証書を受け取り叫ぶ謎の男
    ・壇上で縄跳びするのかと思ったらにゃんこスター
    ・校長とポッキーゲーム

  2. 【5342376】 投稿者: 稚拙  (ID:5vz58W2fo3c) 投稿日時:2019年 03月 03日 20:52

    内輪ノリの悪ふざけが受け入れられる環境だということはよく分かりました。
    桐朋はこういった行為が面白い、自由だと思える方が入学なさるんですね。
    センスいい!

  3. 【5342448】 投稿者: これは  (ID:y26/iDBctHk) 投稿日時:2019年 03月 03日 21:42

    今年の卒業式?ですか?今年のでしたらお話伺えたら幸いです。
    もっと前ですが、壇上でおにぎりを振る舞ったエピソード、聞いたことがあります。すごく楽しそう!
    そんなユニークな場とメリハリで、生徒さんの答辞が毎年素晴らしいみたいですね。聞いた話で恐縮ですが。

  4. 【5342456】 投稿者: あらあら  (ID:UxzSiDvD/2I) 投稿日時:2019年 03月 03日 21:51

    嫌なら黙って志望校から外せばいい。
    わざわざ嫌味を書くセンスを疑います。
    卒業式について部外者はあれこれ言う立場にないでしょう。

  5. 【5342674】 投稿者: スレ主です  (ID:TnIV/ZDOJmI) 投稿日時:2019年 03月 04日 01:21

    >稚拙さん、これはさん、あらあらさん
    投稿ありがとうございます。
    答辞の内容をご存知の方が居れば教えて下さい!
    男の子って本当に稚拙なところがありますよね。
    「大人のフリが上手な人が、大人なだけだよ」
    ってドラえもん映画でスネ夫君も言ってました笑
    高3の時期は、早く大人に成りたいけれど、まだどこか子供でいたいのかも知れませんね。
    私も、遠い昔のことなので忘れてしまいました^_^

  6. 【5344069】 投稿者: 英語教育の自由度  (ID:ORvkG42w0.g) 投稿日時:2019年 03月 05日 08:07

    NHK英会話の講師としても有名な田中先生、桐朋研修制度を利用して帰国したばかりの鈴木先生、サンフランシスコ州立大学院修了の栗原先生や、リヴァプール大学の加藤先生など、多才な教員と桐朋オリジナル教材を使用した英語の授業は、かなりハイレベルなものなのでしょうか?在校生や卒業生でご存知の方が居れば、参考までに教えて下さい。

  7. 【5345410】 投稿者: 英語を使うこと重視  (ID:tf3cawtpb6U) 投稿日時:2019年 03月 06日 08:07

    リスニングやスピーキングを重視し、英語での自己紹介やプレゼンなど、英語を「使う」ことに重点を置いた授業が多く、定期考査ではネイティブ講師との英会話が1-2割を占めるなどペーパーテストだけでは得点出来ないようになっており、リスニングやスピーキングの宿題も結構出ます。また、中2で辞書の活用を習ってからは、桐朋オリジナルの「英語の虫」を使って多くの語彙を覚えるようになります。中3からは、多読などを通じて英語表現力を磨き、英語科教員とのディスカッションやエッセイライティングにも取り組みます。独自教材を多数活用するだけで無く、英検や外部資格の取得も推奨されており、息子の友人は中学校の間に英検準一級や二級を取っていました。
    既に大学生となった兄は、学会で英語の論文を発表するようですが、お陰で困った様子もなく、桐朋英語には本当に感謝しております。

  8. 【5346728】 投稿者: 同じ  (ID:vMhW/ufRRTU) 投稿日時:2019年 03月 07日 08:00

    片岡校長が学校説明会で語った話が忘れられません。
    茨木のり子さんの詩の一節を引用されて、桐朋がある国立市の街の様相がよく伝わって参りました。
    駅からの並木道を通るたび、この詩が思い出されます。学問とは知識を問うだけでなく、生活をより豊かにするもの、とする桐朋の教えを体現したものでした。

    「六月  茨木のり子」

    どこかに美しい村はないか
    一日の仕事の終りには一杯の黒麦酒
    鍬を立てかけ 籠を置き
    男も女も大きなジョッキをかたむける

    どこかに美しい街はないか
    食べられる実をつけた街路樹が
    どこまでも続き すみれいろした夕暮は
    若者のやさしいさざめきで満ち満ちる

    どこかに美しい人と人との力はないか
    同じ時代をともに生きる
    したしさとおかしさとそうして怒りが
    高い鼻に胸でも病んでいるらしい
    鋭い力となって たちあらわれる

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す