最終更新:

20
Comment

【1967778】2/2について

投稿者: 母   (ID:sCX5Vb4Lw7I) 投稿日時:2011年 01月 02日 08:56

残り1ヶ月になって、親子の意見が分かれております。
2/2夕方、子供を伴って見に行くか、どうするか。

親の予定では「主人だけが見に行って、私と子供は自宅で待っている」だったのですが、
子供が絶対見に行きたい、と。
もちろん合格していればありがたいですが、駄目だったときの精神的ショックおよび次の日の体力的な事を考えると・・・

子供の意思を尊重することにはなると思うのですが、例年お子様も多数いらっしゃっているのでしょうか?
この期に及んで動揺しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1976505】 投稿者: ムサ  (ID:T4Fxsq.uMTI) 投稿日時:2011年 01月 12日 15:44

    お子さんが見たいのなら、それが一番です。


    ちなみに、息子は試験当日の手伝いをする事になっています。
    駅から学校の何処かにいるはずです(苦笑
    武蔵生を見て「絶対ココに通うんだ!」という強い意志で望んで下さいね。


    息子の時は、2/3受験校の勉強のため塾に行っていましたので、
    発表は父親一人で確認しに行きました。

  2. 【1979497】 投稿者: 母  (ID:C0pZY7264fY) 投稿日時:2011年 01月 15日 11:07

    新たに返信ありがとうございました。
    親の緊張も高まってきました。
    息子は緊張の裏返しか、おちゃらける事が多くなりました。

    今週、1月校を受けてまいりました。
    受験後に「2月2日の発表を見に行くかどうかは当日決める」と申しました。
    受験本番は意外と疲れる、ということを経験したようです。
    子供の言う通りにはしようとは思っていますが、2/3以降の出願などの兼ね合いで親の動きが複雑になりました・・・

    当日、寒空の下、誘導してくださる生徒の方々、ありがとうございます。
    後輩なれると本当に嬉しいのですが。

  3. 【1986701】 投稿者: 父  (ID:UiHEhBDk15U) 投稿日時:2011年 01月 21日 13:02

    あんたの息子さんだろ
    信じてやれよ

  4. 【1997493】 投稿者: 母  (ID:rj5j/lbJSVs) 投稿日時:2011年 01月 30日 10:14

    直前にすみません、
    もしどなたかが見ていらっしゃたら教えてくださると嬉しいのですが。

    今度は当日の事なのですが、他スレを見ていると
    「試験当日の朝は塾関係者だけでなく、見学者その他でごった返す」とあるのですが、こちらの学校もそうなのでしょうか?
    なんとなく、KやAはそうなのかな、と思うのですが、こちらの学校にはそぐわない気が。
    つまらないことで申し訳ないのですが、一応心の準備を、と思いまして。
    よろしくお願いいたします。

  5. 【1997558】 投稿者: 在校生の母  (ID:nJVa.YEIa8s) 投稿日時:2011年 01月 30日 11:19

    当日の朝は、正門の前から道路にかけてたくさんの塾からの応援の先生がいっぱいずらりと並んでいます。
    また、武蔵の前に公園があるのですが、そこにも個人塾の先生の激励の集まりの輪ができています。
    当日、朝、たくさんの人がいるので、ちょっとお祭りみたいでわくわくしました(笑)。
    見学者までは気が付きませんでしたが、たくさんの人がいるのは事実です。
    ご参考になるでしょうか。

  6. 【1997581】 投稿者: 母  (ID:dcYv5Tu9r0g) 投稿日時:2011年 01月 30日 11:34

    在校生の母 さま

    早速にありがとうございました。
    なんとなく様子が分かり、ホッといたしました。
    正門方面から東門にかけて塾の先生がいらっしゃるのですね。
    我が家は大江戸線、新江古田から参りますので、お祭りの中を通らずには済みます。
    もちろん息子は塾の先生に会いたいとは思うのですが、少し逆行しないと握手できないですね。
    いつも公園を突っ切っていくのですが、公園も混雑ですか・・・

    31日は寒さと降雪も予想されています。なかなか厳しい数日間になりそうです。

  7. 【1997589】 投稿者: 去年受験  (ID:m0FULd2i/m2) 投稿日時:2011年 01月 30日 11:41

    わが家は受験当日は少し早め、合格発表は少し遅めに
    学校に向かったため、とくに混雑に悩まされることもなく
    スムーズに学校にたどりつきました。
    (具体的な時間はおぼえていません…すみません)

    当日、受験生たちが門へ向かう列の流れはとても速く、
    塾の激励もそこそこに、そそくさと門の中へ入っていく…という
    感じです。
    (東門が住宅街に位置するので門の外で足を止めるのがはばかられ、
     そんな雰囲気になるのだと思います)

    そのため、見学の方がいるのかいないのか、気にする余地もなく
    学校にだどりついてしまいました。

    まあ時間帯や年度によって雰囲気も変わるでしょうから、
    なるようになったで、「なるほど~」「さすが~」と
    その状況を楽しんでくださいね。

    お子さんが当日、実力を発揮できますように。

  8. 【1997610】 投稿者: 母  (ID:dcYv5Tu9r0g) 投稿日時:2011年 01月 30日 12:01

    去年受験 さま

    ありがとうございます。
    なんとなく思い描いていた風景に近いかもしれません。
    当日はたぶん一番混雑する時間帯に突入しそうな気もします。(7時半ごろ到着予定です)
    確かに見学の人がいるかいないかなんて眼に入らないでしょうね。
    校風的にはあまりいない気もするのですが。

    こんなお祭り騒ぎ(?)も人生で最初で最後な気もします。
    楽しめるかどうかは?ですが、雰囲気に飲まれないように頑張ります。
    勿論頑張るのは息子ですが。

    これから、息子を迎えにいってきます。塾の最後の授業が終わりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す