最終更新:

574
Comment

【1583087】深刻な事態

投稿者: 鬼笑小太郎   (ID:oE6gtcvRO.s) 投稿日時:2010年 01月 23日 08:03

    志願者 受験者 合格者
2年前 3671  3509  1345
去年  3438  3294  1341
今年  3200  3074  1332


 志願者、受験者がこの3年間で500人近く減ってしまった。一時は4000人越えも取り沙汰されたのに。このままでは来年は志願者3000人割れも懸念される深刻な事態。折角中受界における風物詩となりマスコミネタにもなるメッセ入試も、会場は空きスペースが目だってガラガラ。何より受験料収入が大きく減ってしまう。


 因みに合格者数は殆ど減っていないので中下位層が受験回避しただけ、難易度にそれほど異動は無いことが伺える。学校はこの難局にどう対処するのか。来年度は授業料値上げかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 32 / 72

  1. 【3987593】 投稿者: なずなファン  (ID:GwP5iqEPGpA) 投稿日時:2016年 02月 06日 15:22

    連続投稿になりますが、ここからは意見/感想です。

    まず気になったのはやはり1回目の合格者数です。
    ここ数年合格者数が減少し、歩留まりが高くなっている傾向が続いていました。
    しかも今年度は新グラウンドが完成し、学校説明会や文化祭などで志望者にお披露目することができていますので、志望順位を上げた方は確実にいるはずと思われ、この判断は意外でした。
    スレ主さんも私も合格者数が多すぎると指摘していましたが、案の定、2回目は男女ともほぼ定員どおりの21名ずつという結果でした。
    定員を1名オーバーしていますが、おそらく同点がいたためで実質定員どおりと考えて良いでしょう。

    2回目入試は足りなかった分の調整も含まれるので定員と同じ合格者数というのは不足なし、あるいは取りすぎたことを意味します。
    東邦東邦の合格者数等も含めて考えると半クラス~1クラス分近く取り過ぎたのではないかと想像しています。

    次に気になったのは国語、算数の易化です。
    国語は明らかに作問ミス。このレベルの学校で受験者平均が77点というのは学校側も想定外だったでしょう。
    昨年と30点も平均点が上がった算数に関しては迷走と感じました。いったいどんな生徒を求めているか方針がはっきりしません。
    算数頼みのお子さんは満点近くとっても他の合格者に十分な差をつけられず、下手すれば落ちてしまったという大変かわいそうなことになりました。
    国算の易化は番狂わせが少ない一方で、結果偏差値が下がるという痛し痒しの面もありますので、結果がどうなるか、こちらにも注目したいと思います。

  2. 【3992509】 投稿者: 鬼笑小太郎  (ID:fpMSnamuzEY) 投稿日時:2016年 02月 10日 00:22

    なずなファン さんへ
    >志望順位を上げた方は確実にいるはずと思われ、この判断は意外でした。


     そうですね。第1回でそれなりに確保したいなら、わざわざ第2回の定員を昔の2倍にしなくても良かったのに、と思います。


    >半クラス~1クラス分近く取り過ぎたのではないかと想像しています。


     昔々、定員の40%増しの入学者になり、県から怒られたことがありました。今回も同じ轍を踏まなければ良いのですが。


     因みに、算数のブレは過去もありました。問題数が少ないので大問の一つ難度を読み違えると、簡単に平均点は跳ね上がるので、ぶれるのは止むを得ないでしょう。でも、問題数が多い国語はご指摘の通り作問ミスなのだと思います。
     算数、国語どちらかだけがぶっちぎりで得意だった子は、目算が狂ったかもしれません。逆に、満遍なく出来る子は取りこぼさなかったと思います。

  3. 【3994828】 投稿者: なずなファン  (ID:dZV/dy8nRw2) 投稿日時:2016年 02月 11日 15:29

    このスレが立ってから6年。
    市川の人気は良く言えば継続、悪く言えば頭打ちという状況と思います。

    完全中高一貫校化で巻き返しを図る東邦や、初年度から人気沸騰の東葛等々、市川はここ数年が踏ん張りどころ。
    ブレークスルーするための施策を考えてみました。


    私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
    今日は入口戦略についての個人的な意見を。

    入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

    ●4科目オール100点の配点を見直す。
    渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
    学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
    このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

    ●合格者を絞る
    ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


    ●高校募集を減らす
    高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら多数の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
    2クラス分80名もいれば十分ではないでしょうか。

    ただし、入口戦略が功を奏するかは、出口実績が伴ってのもの。
    これだけの偏差値をキープしておきながら東大20名を早々に達成できなければ人気が落ち出すことも有り得ますので、危機感をもって取り組んでいただきたいところ。

  4. 【3995230】 投稿者: 新入生父兄  (ID:N0BgPblo/cg) 投稿日時:2016年 02月 11日 20:16

    今日は入学ガイダンスがあり講堂の出席者の人数をざっくり数えたら355名でした
    なずなファン様が合格者の出しすぎによる定員オーバーを危惧されていましたが355名だとどんな感じでしょうか?
    今年は例年になく算数が簡単だったため東邦に偏差値を抜かれるのではないかと心配です

  5. 【3995417】 投稿者: 常磐線各駅  (ID:m/f6boqw2p.) 投稿日時:2016年 02月 11日 22:35

    四谷大塚の合不合判定テスト第1~6志望の資料を見ると、
    下記のようなデータになっており、市川の一人負け状態です。
    これが第1回の合格者増の一因になったのではないかと考えています。

    渋幕:16~23%増加
    東邦:2%減~56%増
    秀英:2~5%減
    市川:5~26%減

  6. 【3995500】 投稿者: なずなファン  (ID:dZV/dy8nRw2) 投稿日時:2016年 02月 11日 23:27

    新入生父兄 さま

    >355名

    355名の入学者だとすると1クラス分多く取りすぎた計算。合格者でいうと100名位は多過ぎたということだと思います。
    つまり、昨年までに比べて歩留まりが高く、志望順位が高く人気化しているといえると思います。

    常磐線各駅さま

    >四谷大塚の合不合判定テスト第1~6志望の資料

    私もそのデータはみています。
    例えば東邦の56%増、市川の26%減はそれぞれ第一志望者の昨年比をあらわしています。
    市川/東邦第一志望という受験生は、渋幕や都内難関校を受けない方で市川/東邦チャレンジ組ということになります。
    つまりは、今年は東邦のチャレンジ組が激増し、市川チャレンジ組は結構減少したことを意味します。この層での合格者/進学者はあまり多くないので結果にはあまり影響ないと考えています。上の方の355人が正しいとすればそれが証明しているといえます。

    市川進学者の多くは渋幕や2月に都内難関校を受けて駄目だった受験生で第一志望どころか第二志望でもなく第三志望以下が一番多く、第一志望者は1割いるかどうか思っています。
    歩留まりを上げるには第二志望(渋幕駄目だったら都内受けずに市川にする層)、第三志望(渋幕と御三家駄目だったらその下を受けず市川にする層)を増やすことが肝要と思っています。

  7. 【3996113】 投稿者: 新入生父兄  (ID:N0BgPblo/cg) 投稿日時:2016年 02月 12日 13:06

    昨日手続きした塾の友達の面々を見ると御三家落ち市川、またはその少し下の早稲田海城落ち市川と思われる人達よりもおそらく第一志望市川合格の人達が殆ど思われました
    偏差値や大学合格実績に響いて来そうですね
    来年はかなり難化しそうな気がします
    今年は市川中は目算を誤ったと言うより単純に合格者を増やしたかったのでしょうか?

  8. 【3996212】 投稿者: なずな様へ  (ID:W3j8FYtsxMU) 投稿日時:2016年 02月 12日 14:42

    いつも詳細な分析どうもありがとうございます。拝読、楽しみにしております。

    今年度入試は、国・算平均が70点台、女子国語に至っては、80点越えには驚かされた。 理・社も特に難しい訳でなく。
    また、1回男子倍率が2倍を切ってきた。
    例年は、難問により基本は出来た上での発展問題まで解答出来る合格層を取り込む事ができた。しかし一定数は渋幕・都内難関に流れていた。
    今年度は、易化したお陰で本来なら合格が厳しい層が取り込まれた。予想より他校へ流れる事なく、結果かなりの入学者数になってしまった。
    人気で歩留まりが良くなったのではない。経営陣も勘違いしないでほしい。
    どなたかのお話通り、今年は偏差値も下がる可能性は捨てきれない。
    355人が入学確定数ならば、受験保護者にとっては迷惑な話だ。
    なずなファン様が、おっしゃる通り4科配点傾斜をつける時期にもきている。
    また、授業料UPしてでも生徒数(量)を減らして入口偏差値を高め、(質)高い教育をし出口偏差値を高め大学実績に繋げないと先行き危ぶまれる。 量も質である。
    細かなコース分けを設けプレミア感をつける学校も出てきた。
    東邦の完全一貫校の改革に6年先を期待しての人気復活の兆し。
    進学実績が伸び悩み、高入生を迎え12クラス越のマンモス校よりも同偏差値帯ならば、完全一貫・少人数・面倒見を重視されら市学は志望校から外されるだろう。
    かつて東大進学数100名輩出した神奈川のマンモス校(スポーツにも力を入れ文武両道) の二の舞にならない事を願っている。
    市学の経営陣にも 不安の声が届いてほしい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す