最終更新:

210
Comment

【1820080】在校生が答えます!

投稿者: SFC生   (ID:cfgR8IEzedI) 投稿日時:2010年 08月 10日 22:01

現在高校生の女子です。
何か受験に際しまして疑問・不安に思われていることや、校風、授業内容など私が答えられる限りお答えしたく思います。
どんな些細なことでも大丈夫です(^ω^)

お気軽にどうぞ^^/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2421380】 投稿者: 大丈夫ですよ  (ID:PTWZvHPLH6c) 投稿日時:2012年 02月 10日 10:13

    数年前、受験番号が最後(最後から2番目だったかも?)でした。
    願書そのものは早く出したのですが、書類に不備があったことが学校からの
    連絡で分かり、願書締め切りギリギリの日に追加で送付することになったので、
    遅い番号になってしまったのだと思います。
    …が、ちゃんと合格しました。
    受験番号が遅くても、書類にミスがあっても、子供の頑張りをちゃんと評価して下さる学校です。

  2. 【2421444】 投稿者: 受験番号  (ID:Ql9pemK/xTQ) 投稿日時:2012年 02月 10日 11:00

    データを見ると不安になってしまったので・・・
    もちろん受験生の頑張りを見てくださると信じております。信じてるからこそ親子共々熱望しております。
    2年後の合格を夢見て頑張ります。あっ、頑張らせます。
    ありがとうございました。

  3. 【2583285】 投稿者: SFC中・高等部の進路につきまして  (ID:SKXD0JpXM6U) 投稿日時:2012年 06月 17日 00:17

    SFC中・高等部の生徒さん方の進路につきまして、ご質問いたします。
    ※普通部のスレにSFCとの比較がありましたので、そちらにも同様の質問を載せさせて頂きました。

    色々、お聞きしましたが、SFC中・高の英語あるいは情報教育は、確かに素晴らしいと感じました。

    では、なぜその様な教育を受けた中・高等部の皆さんが、同様のコンセプトを持つ、大学のSFC学部へほとんど進学なさらないのでしょうか?

    看護医療が少し異なるのは理解できますが、環境情報、総合政策の両学部とも、大学から入る際は他の学部以上に英語力を必要とされ、また入学後は進んだ情報教育がおこなわれると聞いています。

    まさに、SFC中・高等部において、先行してそれらの教育を受けた生徒さん達が大学入学組の人達と一体となってSFC文化を育んでいく流れになぜならないのでしょうか?

    多くのSFC中・高等部の皆さんが、SFCとは異なるコンセプトで一貫教育が進められている日吉・三田他へ進まれることがよくわかりません。

    専攻分野の違いは勿論理解していますが、少なくともSFCの両学部(環境情報、総合政策)の枠くらいは使い切り、残りの方が他学部へ進学するくらいにならないと、折角SFC中・高で育てた生徒さん達とSFC大学の間が途切れてしまうことになりませんか?
    卒業生236名中、200名超がSFC以外というのは、あんまりな気がします。

    日吉(普通部)・三田(中等部)の生徒さんは「大学生になったら、またここ(日吉・三田)で学ぶんだ」とある程度は思いながらお勉強されていると思うのですが、SFCだけはそうではないのでしょうか?

    どなたか教えて頂ける方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

  4. 【2584117】 投稿者: 在校生(の保護者)が答えます!  (ID:uVaKG8IgpiU) 投稿日時:2012年 06月 17日 19:59

    これは、なかなか面白い質問ですね。

    なぜ、SFCの高等部を卒業した生徒が、SFCの大学にあまり進まないのかと言う質問に対して、私なりに回答しますが、一保護者の意見だと思ってください。
    答えを一言で言うと、大学でSFCに進むと思って入学してきた訳ではないからということになります。中等部、高等部は一貫教育(来年できる横浜初等部も)だと思っていますが、大学まで一貫とは考えていません。
    もし、SFCの学部にしか進学できないとすると、SFC中等部の偏差値は、普通部や、三田の中等部に比べて、大分下になってしまうと思われます。

    皆さん、医学部には、生徒数に比例して、塾高、志木高、女子校と同等に進学できることを知っていますし、法学部、経済学部は、塾高、志木高より、比率は若干少ないことも知っていますが、気にするほどの差ではありません。
    なによりも、世間一般の評価が、SFCの学部に比べて、日吉や三田にある法学部、経済学部、商学部、理工学部のほうが、高いことを知っているからではないでしょうか。

    SFCで英語力を磨き情報処理を学んだのに、SFCに行かないともったいないようなお話でしたが、そうではありません。英語も情報処理も社会に出てから必要なスキルで、英語力があり情報処理能力にすぐれ、その上で、法律、政治、経済、商学、理工学などを学び、社会に出ようとしているのが、SFC生だと思います。
    法学部や、経済学部でもSFC生の高度な英語力をさらに伸ばすプログラムが、用意されておりますし、交換留学する学生は、法学部と経済学部で半数を占めます。また、経済学部では全て英語で授業を受けるPCPというプログラムが用意されています。実際、SFC生の英語のレベルは高く、上位はTOEFL満点なども何人かいますし、アルファ(英語の上のクラス)に入っている生徒は、高校卒業までに英検準一級位は持っていると思います。

    ただ、法学部、経済学部、理工学部に入れる成績がありながらも、大学でも情報処理をやりたいなど、SFCの学部に魅力を感じて入学する生徒も少なからずいることを付け加えておきます。

  5. 【2584262】 投稿者: ただ単に・・・  (ID:RQVodOEMai.) 投稿日時:2012年 06月 17日 22:15

    SFCは物凄い田舎にあるので、そこに6年通うと、いい加減都会に出たいと思うようになるようですよ。
    SFCへの愛着はあるのですが、さすがにもういいや!という感じだそうです。

  6. 【2584792】 投稿者: 一貫教育  (ID:py5GL.Y/6JA) 投稿日時:2012年 06月 18日 11:12

    SFC中・高等部の進路につきまして様 は、
    「同様のコンセプトを持つ、大学のSFC学部」や、
    「SFCとは異なるコンセプトで一貫教育が進められている日吉・三田」と
    どうして思っていらっしゃるのでしょうか?
    正直初めて聞きました。
    確かに、平成に入ってからの学部、中高等部ですので、
    時代の潮流にあわせたコンセプトになっていると思いますし、近しい部分もあると
    思いますが、上記のように思って入学される方はいらっしゃらないと思いますよ。
    慶応義塾の中の、湘南藤沢キャンパスにある中・高一貫校。
    英語教育と、情報教育に力を入れている学校というだけでしょう。
    ご質問の根拠として、SFCということで中・高・大がつながっていることを
    前提に考えていらっしゃるかと思いますが
    生徒たちも、保護者も、同じ場所にある学部ということで、若干の親近感こそあれ、
    それ以上のものは持っていないようですよ。
    SFCの中高生も将来、日吉や三田で学ぶんだという気持ちをもっている子も
    多数いると思います。
    上の方も書かれていらっしゃるとおり、中高一貫ではありますが、SFC学部までの一貫ではありません。
    あくまで、慶應義塾の一貫教育の中です。

  7. 【2584975】 投稿者: たぶん  (ID:7e6E8OLm9RM) 投稿日時:2012年 06月 18日 14:03

    生徒たちは、中高6年間で「学部」ではなく、具体的な「職業」「職種」を考えます。

    その職に就くため最もしたい勉強ができる学部を、それぞれ選んでいるだけだと思います。


    生徒たちは、幼稚舎からの生粋、公立小育ち、帰国枠、全国枠など様々な背景をもつ者の中で、それぞれの家庭で触れたことのなかった価値観の存在を知ります。
    これが将来を考えるスタートとなり、6年間いろいろ悩み、学部を選択するに至ります。

    話はそれますが、私は、SFCの特色は英語や情報教育以上に、価値観の多様性に気付ける環境である、ということではないかと思います。

  8. 【2638992】 投稿者: SFCの親達に  (ID:zpxhnYP5oRY) 投稿日時:2012年 08月 03日 20:07

    限定して質問すれば上の様な内容で返ってくるんでしょうが、大学生も含めた(全体の)意見は違うんじゃないでしょうか?

    自分は大学卒業後、まだ数年経ったばかりですが、学生時代、(内部進学者ではないため)SFCからの内進者に似た思いを
    持ち聞いてみましたが、その時の回答はこんな感じでしたよ。

    1.KOには行きたかったがSFCに行きたかった訳ではない(SFCの中学、高校が難易度的に入り易かった)
    2.SFCは日吉・三田他とは距離もあり、生徒の交流も他と比べると少なく、孤立感が強い(塾高、女子高合同の文連、体連
     活動や、普中戦(中学)などが羨ましかった)。
    3.SFCという場所から早く出たかった(3~6年もいると飽きる。環境情報学部や総合政策学部が日吉や三田にあるなら
     行っても良い(「ただ単に・・さんのレスに近いです!」)。

    つまり、SFCの立地に不満が多いのかな?と感じていました。親御さん方は「広いグラウンドで伸び伸び育てたい」などと
    立地を魅力の一つに挙げられていますが、塾高、志木高のグラウンドだってメチャ広いですからね!

    中学だって他の私立と比べれば日吉・三田とも十分広いですし、大学(日吉)の施設を使って練習しているので、SFC以外の
    中高もすごく恵まれてると思います。

    僕自身は、この根底にあるのは、郊外型大学の衰退(→都心型への回帰)ということかな?と思います。でも、SFCができた
    20年前は趨勢は逆だったようです。青学や中大がこぞって郊外へ移転し、アメリカ型のキャンパスを志向していた頃です。

    SFCもこの流れに乗り郊外へ進出、新設学部への期待も相まって当時の人気、偏差値は凄いものだった様ですが、流れが
    変わってしまったということかと思います。大学が都心の校舎を高層化し、人気を集めるようになりました(明大の成功)。

    こういう現在の状況では藤沢という立地は不利だと思います。いくら魅力的な教育をしても応募者はなかなか増えないでしょう。
    上にも書いたとおり、環境情報学部や総合政策学部が日吉や三田にあるなら行っても良いという意見が、そのことをよく表して
    いると思います。

    塾側も対策として、SFCの中高でも初等部からの進学者を増やし(中高からの入学者数を減らし)、偏差値を維持する仕組み
    入れようとしています。

    「・・進路につきまして」さんは、きっとこれから受験をお考えの親御さんでしょうから、こういう状況さえわかれば事足りるの
    だろうと思うので、このくらいにしておきます。大まかにでも全体感がご理解頂ければ幸いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す