最終更新:

29
Comment

【1249712】サピックスから合格された方に伺います

投稿者: 試行錯誤   (ID:ZNDrM3is4KI) 投稿日時:2009年 04月 06日 11:17

「サピ以外で・・・」というスレッドが立っている近くに 
サピックス系列でスレッドを立てる事をお許しください。
件名の通り サピックスから桜蔭に合格された方々は 
GS特訓やSSが始まる前のこの時期、サピックスの宿題以外に何をされていましたか?
娘は 今年 桜蔭を受けたいと申しています。
我が子の状態を申しますと とりあえずα1をずっとキープしている状態ですが
5年のときと比べて 6年に入った途端に 「暇」な時間が増えてしまいまし
(お稽古事は 5年のときと同じ状態です)。
テキストやプリントは すべてこなしていますが 
最近は テレビを見る時間が5年のときとは比べ物にならないほど 増えました。
起床は6時。サピックスのない日の就寝時刻は9時半の生活です。
合格された方も  今の時期 このような生活でしたか?
それとも サピックスのテキストを飽きるほど やり直しをされていましたか?
3月のサピックスの保護者会では「塾を信じて!」といわれましたが
まだ過去問題を解く実力もないこの時期、
果たして サピックスの宿題だけでいて どうなのか 不安に思い スレッドを立てさせていただきました。
諸先輩の皆様 どうぞ宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1680652】 投稿者: ・・・・  (ID:df78pDbOSFo) 投稿日時:2010年 04月 03日 04:27

    現役講師の方が本当にそうなのだとしたら、
    周囲で「あの子か・・」とわかる人は、
    「そうか、本当にα?・・・だったのか。(やはり・・・)まぐれだったのか・・・入学してから大変だねー」
    と意地悪な気持でほくそ笑む人もありそうな書き込みです。
    「昨年Kから入学した」子どもはそれほど多いとは思いませんので、
    その親がこれを見たら、かなりカチンとくるでしょうね。

    塾講師なんて、どうせそんなもんでしょ、という人もいるかもしれませんが、
    子どもたちから見ると、神様のような存在。
    下手をすると学校の先生をしのぐくらい慕っているのですから、
    ちょっと考えてほしかった。

  2. 【1681050】 投稿者: 風子  (ID:PYUPCw5UNVs) 投稿日時:2010年 04月 03日 16:06

    勝様
    ぜひ教えていただきたいのですが
    >デイリーサピックスとウィークリーサピックス(土特)を2回は解き直し。
    5年のSOや6年になってからのテストは満点になるまで解き直し(私はさせてませんが他の科目はやらせてます)


    これは理科でしょうか?
    (私はさせてませんが他の科目はやらせてます) とは理科の講師の方が他の科目の指示をしているのですか?
    読んでいて意味が解らないので教えてください。
    すみません。

  3. 【1693740】 投稿者: 便乗お許しください  (ID:MLk5Hsggo.2) 投稿日時:2010年 04月 15日 11:05

    国語が苦手で、いろいろ試行錯誤しておりますが、どうしてもS偏60に届きません。
    (問題によっては、50そこそこ)
    今のところ他教科でカバーしていますが、国語が50台ではこちらは難しいでしょうか。
    4科偏差値が達していれば希望はありますでしょうか。
    国語で苦労なさった諸先輩のお話を伺えれば幸いです。

  4. 【1693971】 投稿者: 試行錯誤  (ID:bRzBfZVecLg) 投稿日時:2010年 04月 15日 13:57

    スレ主です。
    2月2日に 桜蔭の合格証を手にすることが出来ました。
    いろいろとアドバイスを下さった諸先輩の皆様 有難うございました。

    結局 このスレッドを立てた当時のまま「暇な時間が何故ある?」状態で2月1日を迎えてしまいました。
    去年の今頃は 心配で仕方がありませんでしたが 終わった今 振り返ってみると 
    小学校生活を犠牲にすることも 趣味を削ることもせずに 
    無理をしないで通常生活のまま終わった受験だったように思います。

    「便乗お許しください」さま
    娘も 国語がネックで
    「他教科をカバーできるレベルではないけれど 足を引っ張るほどではない」と先生に仰っていただける程度でした。
    申し訳ないのですが 偏差値を確認したことがないので(点数だけ気にしていました)
    どれくらいだったのか覚えておりませんが
    土特や秋から始まるSS、5月のGSに冬期講習、正月特訓・・・
    志望校別のクラスで行われるときの記述を 丁寧に復習していたようです。
    本番の問題では 私が読んでも 問題文の世界に入りにくい文章が出ておりましたが
    (多分 娘は 卒倒?)
    解答欄を埋めようという最後までくいつく粘り強さがあれば なんとかななるのではないでしょうか。
    何かしら書いてあれば 中間点をいただけますから
    「空白は 避けたい」が口癖でした。
    ご参考になれば。

  5. 【1694796】 投稿者: 便乗お許しください  (ID:g.SWs0HBDsk) 投稿日時:2010年 04月 16日 08:58

    試行錯誤さま
    合格おめでとうございます。
    スレ主様の昨年の書き込みがまさに今の私の心情に重なり、つい便乗してしまいました。
    素晴らしい結果をあげられたと伺い、心強く、またうれしく思いました。

    「記述の丁寧な復習」それに尽きるのですね。
    地道な努力に徹します。

    ありがとうございました。

  6. 【1764312】 投稿者: 理科は  (ID:jhL.ajYSOgs) 投稿日時:2010年 06月 13日 17:58

    範囲が広く、分野によっては同じ子が偏差値65を取ったかと思えば突然40台になることもありうる、と聞いたことがあります。
    勝さまの書き込みは、そういう理科の一般傾向について、それだからこそ一概に偏差値だけでとらえることは難しい、本人の熱意しだいで見事合格を勝ち取った例があるとして書かれているのではないですか。
    これみて意地悪く考える方もいるのでしょうか?勝てば官軍じゃない・・・のでしょうか。うーむ。コワイ。
    理科の偏差値が安定しない我が家では結構身につまされ(ある意味はげまされ?)ました。


    プリというのはプリバですね。
    勝様お勤めのプリバでは理科以外の講師の方はデイリーとウィークリーを2回ずつ解きなおしさせている・・・と。
    参考になりました。

  7. 【1789259】 投稿者: SS単科  (ID:ae/eFxrHUIw) 投稿日時:2010年 07月 05日 12:54

    合格された方々、SSの単科は何を取ってましたか?
    国語の記述表現力は取る方が多そうな気がしますが、算数はどうでしょう?
    思考力は男子難関向けかなと思ってましたが、受講ガイドをみると、桜蔭合格の方は思考力を取ってらっしゃった方ばかりが載っていて迷いはじめました。
    実際のところどうなんでしょう?思考力を取っていた方が多いのでしょうか?

    娘の状況はというと、算数は苦手な方ではないと思います。
    1度でもやったことのある問題は前にやった。と思い出せるようです。ただし、ケアレスミスは多いです。
    解法力は以前にやった問題のダイジェストなのでしょうか?
    娘のようなタイプには退屈してしまうでしょうか?
    それともケアレスミスをなくすべく解法力をとるべきなのでしょうか?

  8. 【1842546】 投稿者: 保護者  (ID:sVHFaRFwvoM) 投稿日時:2010年 09月 06日 15:22

    国語は全く勉強する必要がありませんでしたので、算数の思考力をとりました。記述力は読書量が一定水準を超えると自然に身についてしまうものです。娘は300ページくらいの本を30分程度で読んでましたから、読書量は超がつくほど圧倒的。小学校の国語の時間に創作ストーリーを書きなさいと先生に指示されたとき、1時間で40枚以上のお話を書きあげ、先生をして「前代未聞」と叫ばせたとか。ちなみに創作物語は40枚では終わらず、家に持ち帰って120枚ほどで完結しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す