最終更新:

10
Comment

【85833】大学受験学年の態勢について

投稿者: リサーチ中   (ID:MSuYJQJV5VA) 投稿日時:2005年 05月 01日 18:31

ご提案にしたがってスレを立てさせていただきました。
別スレ(今後の鴎友について)での投稿をそのまま貼り付けました。

受験学年のカリキュラムや態勢について教えてください。
新興と呼ばれる進学校は高校3年になると選択科目中心の時間割で、受験に必要のない科目は
履修する必要がなく(あっても形だけ)、内容も大学入試対策用の演習問題が中心と聞きます。
つまり高2までで高校課程をあらかた修了して、残り1年間は受験準備・対策というパターンです。
さらには「東大●●対策」「国立理系コース」「難関私大の英語(社会)」など志望校に対応する
オプション講座が豊富に用意されているなど、まるで予備校のパンフレットに書かれているような
受験態勢が整っているところも少なくないと聞きます。早い話が予備校化です。

こと大学受験だけを考えたとき、私はそのような態勢が望ましいと思い、それを希望しています。
受験学年ではいかに効率的・効果的・合理的に学習するかがポイントで、学校生活を楽しみながら
できるだけムダを省いた学習で、合目的的で無理のない受験環境が与えられることが理想と考えています。
受験対策は基本的に学校側で完備されるべきで、生徒は予備校のシステムに近いカリキュラムに従って
学校で勉強する。せいぜい特に必要を感じる科目だけ、外部の塾や予備校をちょこっと利用する程度。
それが学校に対して私が求めるものです。
反対に、受験に無関係な科目の課題で時間を浪費させられるシステムには大いに疑問を抱きます。

実は姉夫婦の長女が某女子校(サンデー毎日の全国表常連校)を昨年卒業しましたが、大変だったんです。
たとえば高3の秋だというのに日本史のレポート作成のため連日の図書館通いでした。
ちなみに彼女の受験科目は世界史と地理でした。なお彼女は東大不合格で現在浪人中です。
また国立文系志望なのに高3で数C必修とか、私立文系志望なのに理科系業の宿題に追われるなど、
ひいひい状態だったお友達も少なくなかったそうです。同じ浪人仲間もちらほら。
学校には学校の考え方や言い分があると思いますが、少なくとも私はそういう態勢はノーサンキューです。
ですので娘の中学受験にあたっては、高校高学年のカリキュラムをしっかり把握したいと思います。
説明会やパンフレットは情報のベースとして活用しますが、「言ってること」「書いてあること」とは別に
「実際のところはどうなのか」という経験者の情報も必要なのではないかと考えています。

鴎友では受験学年での効率的な受験対策環境がどのくらい整っているのでしょうか。
充実した学校生活と予備校的機能が両立した学校を第一志望にしたいと考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【87464】 投稿者: リサーチ中  (ID:MSuYJQJV5VA) 投稿日時:2005年 05月 06日 14:45

    皆様どうもありがとうございました。やはり在校生・卒業生の保護者様からの情報は助かります。

    ★ママンプラン様

    >高2になった時点ですでに、大学受験を意識した体制に入っており、
    >高1で数Iと数IIaを同時に済ませ、高2では英語コース・数IIbコース・数IIIコースに分かれるのです。
    >英語コースでも必修の数学(数IIaの残り?)はあるそうで、これは、一応センター試験を視野に入れながら
    >理系・文系に対応する、という分かれ方なのかな、と思っております。
    >他の科目についても高2に上がる時点で選択枠が設けられているものについては大学受験を意識した内容となっているようです。

    高2の段階ではやそういう態勢がとられているのはすごいと思いました。
    英語コースの数学必修も、センター試験を想定すれば当然と思いました。

    ★バラード様

    >国立、私立とか志望大学別のクラスはありませんが、選択科目が多く、空き時間も多く、
    >自習室や図書室や予備校で勉強している子も多かったようです。

    選択科目が多いため空き時間も多く、その時間を必要な科目の自学自習に充てられるのですね。
    このあたりは予備校っぽくて好きです。
    受験に必要な科目を効率よく勉強する。不要な科目の授業や宿題で時間を浪費するのは非効率だと思います。

    >夏休みにメジャーな大学向けの対策など学校でやっていただいたようですが、 一人でも志望者がいれば
    >ということで、考えてはいただいてるようですが、事実上不可能です。
    >自分の目指すところの対策を完備した予備校なり塾で補完というのが多いのではと思いました。
    >生徒の進路に対しては誠心誠意支援して、というか応援してもらえると思います。

    どんなに受験指導に熱心な学校でも、あらゆる志望校パターンの対策をとってもらうことは不可能だと思います。
    でも可能な限り生徒をサポートしようとされる学校側の熱意がとてもよく感じられました。

    ★現赤パパ様

    >高2までで、高校の基本的な履修は終了し、高三の月金午前中は必修科目、午後と土曜は基本的に選択科目です。
    >選択科目で、自分の受験にそくした科目を受講します。

    バラード様からの情報と併せ、嬉しい態勢だと思いました。

    >ただ、リサーチ中さんの書かれている意気込みからすると、選択科目は不充分と映るかもしれませんが。

    そんなことは全然感じません。

    >ただ一部分、「受験に必要のない科目は履修する必要がなく(あっても形だけ)」という気は、全然無いように思います。
    >必修科目に、「ダンス」「球技」「音楽」「政治」「経済」が入っています。

    体育や芸術などは私が言う「受験に不要な科目」ではありません。どんなにすごい受験進学校でも必修になっていると思います。
    息抜きや気分転換にもなりますし、こういう時間はむしろ無いと困るくらいです。そういう時間が無ければ本当に予備校になっちゃいますよね。
    **********************************************************************************************************************
    やはり鴎友はわが家が理想とするタイプの学校に一番近いようです。
    多くの学校を訪問した中で一番強くピンときたのですが、皆様から頂いたお話でその思いが一層確信めいたものになりました。
    ありがとうございました。

  2. 【87512】 投稿者: 学校選び  (ID:Vk8KuKWwuCc) 投稿日時:2005年 05月 06日 16:25

    ★リサーチ中さん
    学校の調査を熱心になさり、自分の直感をこうして掲示板で確かめられ、さまざまな情報を有意義に活用されていて頭が下がる思いです。
    鴎友が現在とっている具体的な受験体制については既に他の方々がご教授されたようなことで尽くされていると思います。ただ、もちろんお分かりと思いますが、今のやり方が6年先、7年先の今後もずっと同じかどうかということは保障はされないと思います。老婆心ながら70thさんが御懸念されていることに付け加えさせていただきたいと存じます。

    それで、鴎友が大学受験生にとって受験に邁進できる体制をちゃんと取っているかについては、私も70thさんと同じくyesと答えさせていただきたいと思います。ただ、リサーチ中さんのお言葉の中でひとつだけ、どうしても引っかかるのが「効率」という言葉です。

    私は鴎友はあまり効率の良い学校とは思いません。それどころか、「生徒に一番遠回りをさせて何かに気付かせる」、というような精神が根本にあるようにすら感じています。効率のことばかり考えて目を吊り上がらせていると、気が滅入るような、特に親に取っては苛立たしいような面も多分にあるような学校と思います。大学受験についても、受験だからこれだけは効率で考える、という風でもありません。生徒が、12歳で入学してから大学受験をして卒業していくまでの流れの中に、受験も自然に位置づけられます。もっというと、鴎友の6年間が生徒一人一人の人生の中で一生に渡ってちゃんと意味を持つように、と志して日々の教育を考えられているのではないかと思います。現赤パパさんが書かれた、高3履修の経済科目のこともその表れだと思います。体育や芸術が受験不要科目でも気晴らしになるから高3でも混ぜてある、というような発想も、秋の運動会の創作ダンスを作り上げるのに高3生がどれだけの労力を注ぐか考えますと、気晴らしという言葉が、私は少しそぐわないものに思われます。

  3. 【87523】 投稿者: 横からすみません  (ID:NO3RemwUdvQ) 投稿日時:2005年 05月 06日 16:57

    学校選び さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は鴎友はあまり効率の良い学校とは思いません。それどころか、「生徒に一番遠回り
    をさせて何かに気付かせる」、というような精神が根本にあるようにすら感じています。
    効率のことばかり考えて目を吊り上がらせていると、気が滅入るような、特に親に取って
    は苛立たしいような面も多分にあるような学校と思います。

      同感です。 以前の書き込みにもありましたが、

    在校生父 さん
    -----------------
    ダイナミックレンジいっぱいに使って、寄り道しながら
    成長して行く− そんな感じでしょうか?

    「進学実績」と「あれもこれも」は、決して二律背反するものではないのですね。
    「人間としての裾野が広いほど、頂は高く崩れにくい」という校長先生のお話を思い出し
    ました。

      ミクロには効率は良くないですが、マクロには良いのかも知れません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す