【インターエデュからのお知らせ】 いつもご利用いただきありがとうございます。
このたび豊島岡女子学園中学校・高等学校のカテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
当カテゴリーの書き込みを一時的に停止しております。
インターエデュは、みなさまに安心して気持ちよく利用いただける掲示板作りを目指しております。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

最終更新:

222
Comment

【2090265】国公立医学部への道

投稿者: 国公立医学部への道   (ID:AxY6XI12xaM) 投稿日時:2011年 04月 10日 22:26

豊島岡から2011年度、国立大医学部26名、公立医学部4名の合格者。
豊島岡の歴史のなかで最多の合格者数のはず。
合格されたかた、おめでとうございます。

私は国立大医学部志望で中入の新高1の保護者です。
国立医の具体的な大学名というのはありません。
なるべくなら現役合格を目指していますが、国立医は難関ですから浪人も覚悟しています。
遠くても受かるのなら行かせるつもりです。

子供のクラブの先輩にも、現役で国立医に合格された方が複数いらっしゃいました。
また、今年の合格者は中入生だけでなく、高入生からも国立医に合格されたそうです。
中入生の場合、すでに有名塾や予備校利用での合格者が多いと思います。
うちの子は学校の授業だけで、まだ塾や予備校は利用していません。
通信添削は利用しています(数学と英語)。
今年、塾の春季講習には参加しましたが、新学期以降は通っていません。
本人も高1の間は塾や予備校に通うつもりなし、です。

ずばり伺います。

(1)高2からの塾・予備校が通いで十分なのか、高3でも間に合うのか

(2)塾・予備校に通う場合、単科コースが良いのか、数学・理科2科目・英語すべてとったほうが良いのか。

(3)塾・予備校に通うまで、どの程度の勉強が必要なのか。

の3点についてご質問させていただきます。

保護者自身も国立医卒医師の大学関連病院勤務医です(豊島岡の保護者には、医師は普通におられると思います)。
したがって、国立医の偏差値ランキングや地域枠・推薦に関しての知識は比較的あると思うので、受験勉強のやり方をご教示いただければ幸いです。

保護者自身は、公立高校から予備校経由で国立医のコースなので、中高一貫私立校の生徒の勉強法はわかりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2172006】 投稿者: 限りなく雑談  (ID:Sv2Mn9gPE6Q) 投稿日時:2011年 06月 18日 22:34

    ・・・神戸大、千葉大は、旧帝大では無かったのでしたっけ。
    どちらも、先生方が優秀なので、つい。
    もう、限りなく雑談するのは止めます。失礼致しました。

  2. 【2172036】 投稿者: 国公立医学部への道  (ID:o7p.ZQjJWpQ) 投稿日時:2011年 06月 18日 22:52

    >潜在能力判定さま(IQテストさま)


    IQテストが全く関係ないとは言えないかもしれませんが、限りなく雑談さまがおしゃっているように、特定の科目への向き不向きと努力じゃないでしょうか?
    あと、目指す人が多いという学校環境(豊島岡はジャストフィットですよ)。こどもの努力を後押しする家庭環境もあるでしょう(塾や予備校に通うコストなどなど)。


    米国あたりでは、IQテストのパフォーマンス、大学共通テストの数学のパフォーマンスの人種別データなどが物議を醸しているようですが(米国のユダヤ系と東アジア系とインド系の成績が、それ以外のアメリカ人よりも良いことで教育成果のエスニシティーによる差を主張するリポートがでています。実際、米国の医学部生は上記三つのエスニシティーの出身者が多い)。


    ま、それはおいといて、高1の終わりくらいまでになると、難関国立大に行けるかどうかの学力は本人もわかってくるのでは?と思います。


    限りなく雑談さまがおっしゃているように、浪人で大逆転もあります。
    公立高校出身者にありがちです。


    >限りなく雑談さま


    学歴と職業は、書いておいても良いだろうくらいの気持ちで書きました。
    どうせ、保護者の緊急連絡先は書かなかやいけないから、同じだろうって(笑)。
    でも、担任の先生、大学の違いなどよくご存じない印象でした。
    ちょっと、たよりないかも、と一瞬思いました。


    「畏れ多いですよ・・・」なんて、めっそうもない。
    私の医学部受験なんて、まだ公立進学校が強かった一昔以上も前(有力な中高一貫私学もまだ少数派のころです。OやJや豊島岡を初めとしていまをときめく私学もまだ、伸びていなかったころ)。
    国立医学部受験に向かう方法も、いまとは違っていました。
    それで、現在、受験に向かわれたかたのお話がお聞きしたくて、このスレを立ち上げました。
    言っていることがおかしいな、とお思いの点があれば、ご指摘くださいませ。

  3. 【2172051】 投稿者: 国公立医学部への道  (ID:o7p.ZQjJWpQ) 投稿日時:2011年 06月 18日 22:58

    限りなく雑談さま、あら、雑談でまったく構いませんのに。


    >神戸大、千葉大は、旧帝大では無かったのでしたっけ


    旧帝大ではないけれど、医学部のなかでは偏差値的には上位グループに入っていますね。
    医科歯科も。
    偏差値的な話は荒れるので、それ以上は申しませんが。
    子供は、とにかく、だいそれたことは考えず、学力に見合ったところに入ってくれればOKと考えています。

  4. 【2174499】 投稿者: どうです?  (ID:BFwGGnzo3X.) 投稿日時:2011年 06月 20日 21:52

    今日のダイヤモンド読みました?
    医学系、難関大とも白百合の後塵を拝していますが?

  5. 【2174716】 投稿者: 国公立医学部への道  (ID:zfwvsTlDfoU) 投稿日時:2011年 06月 21日 00:03

    どうです?さま、コメントありがとうございます。

    我が子は豊島岡高1生であり、今後、他校に転校する予定はございませんので、他校と比べて後塵であろうが、先を走ろうがどうでも良いことなのです。

    いま在学する学校のなかで努力して目標を達成していってほしいと願っています。

    他のご父兄も同じでしょう。

  6. 【2174731】 投稿者: 国公立医学部への道  (ID:zfwvsTlDfoU) 投稿日時:2011年 06月 21日 00:12

    自己レスですが・・・・・・


    >他校と比べて後塵であろうが、先を走ろうがどうでも良いことなのです。


    学校の進学実績で各種のランキングを作れば、序列ができるのは当たり前のこと。

    それはそれとして、それぞれ別の学校に通われる生徒さんたちが、大学受験では高偏差値層が入学するといわれる国公立医学部に合格されれば、素直におめでとうと言います。

    私自身、国立大医学部受験では苦労したので(結果として合格しましたが)、どの学校のどの受験生であれ、初志貫徹して目標を達成できることは素直に喜んであげたいです。

  7. 【2175158】 投稿者: ???  (ID:KNbWIEf0dEA) 投稿日時:2011年 06月 21日 12:26

    どうです?さんへ


    > 医学系、難関大とも白百合の後塵を拝していますが?


    週間ダイヤモンドの記事で、
    「医学部合格力」は、
    豊島岡5.6で52位に対し、
    白百合5.9で49位。


    どうでしょ?
    「後塵を拝しています」といわれるほど差はないではないでしょ?


    それに、
    「(河合塾の)偏差値データがない高知大と佐賀大は対象外」とされてしまっているので、
    今春、豊島岡から1名合格者を出している高知大が「対象外」となっている点は、
    「不当」ですヨ(笑)。



    「難関大」については、
    P80-81の「大学合格力」の表では、
    「難関大学合格力」の項は、白百合は全国17位、豊島岡は32位。


    「難関大」とは、旧7帝大と東工大、一橋大、早慶上智を指しているようですね。
    同誌も指摘しているように、
    「私立大学は複数校の合格が可能であることを考慮してランキングを見る必要があ」りますヨ。
    ここでいう「難関大」についてのランキングでは、
    差を論じるのは困難なのではないでしょうか???


    ちなみに「超難関大学合格力」(超難関大学とは、旧7帝大+東工大+一橋のことを指している)では、
    白百合が6.3に対し、豊島岡は6.7.
    これも僅差ではありますが、豊島岡が上回っています。


    「大学合格力」の全国順位は、白百合555位に対し、豊島岡317位。
    豊島岡は都内の女子校で、桜蔭、女子学院についで3番目になっていますネ。



    そういったことで、「後塵を拝しています」というほど
    「後塵を拝して」いないと思いますけれど…


    それはさておき、
    両校の生徒とも、良くがんばっている。
    ということでいいのではないですか?



    まあ、週間ダイヤモンドの「合格力」の計算方式が、
    appropriateで皆さんがagree出来るかどうかも分かりませんけれどネ。

  8. 【2175161】 投稿者: ???  (ID:KNbWIEf0dEA) 投稿日時:2011年 06月 21日 12:28

    【2175158】 とは別に…


    どうです?さんへ



    > 今日のダイヤモンド読みました?


    どうです?さんは、

    別スレ【2081221】 の ???って???だな (ID:BFwGGnzo3X.)さんですよね。


    さて、そこでID:BFwGGnzo3X.さんは、
    > こちらはあなたの高校募集停止に反論してるんですよ!


    とおっしゃっていましたネ。


    週間ダイヤモンドに、興味深い記事がありました。


    同誌のP35,「都立復権で私立高校が苦境 安全志向で受験料収入も減少」。



    > 「都立高校でも十分、東大に手が届く。
    > 早稲田、慶応であれば(系列高校に行かなくても)都立校から受験して合格できる。
    こう考える人が多くなった」
    > と大手進学塾SAPIXの中学部部長の齋藤都彦氏は言う。


    > 進学校を中心とした都立校への信頼は受験界で定着した。
    > そして、この認識が高校入試の状況を構造的に変えている。


    > 一方、私立高校の募集は厳しくなっている。
    > 進学に熱心な家庭の子どもは中学受験段階で奪われ、
    > 「優秀な生徒の受験数が減っている」(私立進学校校長)。
    > そのなかでの公立志向の膨張だからだ。


    > 今年の海城高校のように、高校募集を停止する中高一貫校が増えている。
    > 受け入れ先が減少しているにもかかわらず、私立全体では生徒を十分に集められず、
    > 募集計画に対して進学実績が15%前後不足する年が続いている。



    どうです?さんは、
    週間ダイヤモンドを読んでいる方。
    スレ違いで恐縮ですが、
    タイムリーな話なので、あえてここで、お尋ねします。



    高校募集、豊島岡もまだ継続すべきだと思っていますか???


    短くコメントお願いします。
    長くなるようでしたら、既出の別スレでやりましょう(笑)。

当カテゴリーの書き込みを一時的に停止しております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す