最終更新:

232
Comment

【1218967】開麻栄・・・・・etc.落ちで筑駒ってかなりいる

投稿者: 志望校別コーススレより   (ID:n5pj5ejoGU2) 投稿日時:2009年 03月 09日 19:59

>記念受験アリの学校ですよ。
>四谷の入試結果グラフ、かなりぐじゃぐじゃですね^^
>本当に入りたい人には非常に難しい学校ですが、まぐれ合格も結構な確率でアリということですね。
>合格したら「うちはマグレ合格です」なんて言いませんが^^


納得。
結構耳にはしていましたが、やはりかなりの事実なんですよね。
倍率が高いのも納得です。
受かればラッキーですからね。
塾の先生も言ってました。
所詮数時間の一発勝負。
当日の調子でたまたまミスなしで行けた子が多く行く。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1469410】 投稿者: 学区制限  (ID:VKHE2Z0UKn.) 投稿日時:2009年 10月 17日 09:32

    つっこまは学区制限で、親と同居できないと除籍ですから、中退はそれが理由かもしれませんね.

    この時期、○○落ちでも合格できるとか、希望にすがりたいのは理解できますが、
    まぐれで入れる子がそんなに多くて、あの進学実績が出せると思いますか?
    入れる実力を持った子が、まぐれで○○に落ちたと考える方が自然ですね.

  2. 【1469434】 投稿者: 推察  (ID:JBNPzuDd2.A) 投稿日時:2009年 10月 17日 10:03

    このスレの最初の日付は三月初めですから、これから受験する方ではなく、残念だった方が自分を納得させるために書き込まれたのかなと...


    偏差値の序列に逆らうような結果は、統計の確率程度にそれなりにあるということで、もう十分言い尽くされたのではないでしょうか。それは筑駒に限らず他校も同様でしょう。多少の程度の差はあるかもしれませんが。(こだわる方にはそれが問題なのかもしれませんね)


    ちなみに、学年により差はあるでしょうが、中退は少ないようです。何かの書き物で昨年の高3は全員卒業したと書いてありました。

  3. 【1475995】 投稿者: これこれ  (ID:he5QEjiW5q.) 投稿日時:2009年 10月 22日 13:28

    >試験時間が短いですし、当日、何と言うか・・・リズムに乗れないと合格できないと思います。

    このノリ・・・塾の先生も言っていました。


    >入れる実力を持った子が、まぐれで○○に落ちたと考える方が自然ですね.


    違いますね。
    だって、前にいくつも書かれていましたが、どう見ても、普段の実力で勝るものが落ちていて、実力下位がが通ったりしているもの。


    偏差値というものについては、これも前に書かれていた人がいたけれど、そのとおりの一定の度合いで起こる逆転現象という事でしょうよ。

  4. 【1476504】 投稿者: そういえば・・・  (ID:NVIl3fjL8r2) 投稿日時:2009年 10月 22日 20:02

    うちの子が通っていた校舎でもα1常連の男の子たちがどっさり不合格だった中、α3~4を行ったり来たりで開筑の授業もとった事ない子が2人合格してました。
    開筑クラスには基準に達せず駒東クラスだったようです。
    大逆転なのね~!とびっくりしました。
    麻布や慶應中等部のようにサプライズ合格がある学校なんだとその時思いました。
    女子ではこれほどの大逆転はありません。

  5. 【1476706】 投稿者: 強運な教室ですね  (ID:VKHE2Z0UKn.) 投稿日時:2009年 10月 22日 22:14

    α3,4というと偏差値で~63くらいですか。
    四谷大塚の資料から見ると~63以下では数人しか合格してないので、
    その中の2人とはとても強運な教室ですね。
    受験には運が重要なので、そういう教室を選ぶ事も重要ですね。

    http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/graph/2009/pdf/dan/0060[削除しました]

  6. 【1478831】 投稿者: やっぱり  (ID:jljyUb9Qk0Y) 投稿日時:2009年 10月 24日 13:40

    >うちの子が通っていた校舎でもα1常連の男の子たちがどっさり不合格だった中、α3~4を行ったり来たりで開筑の授業もとった事ない子が2人合格してました。
    開筑クラスには基準に達せず駒東クラスだったようです。
    大逆転なのね~!とびっくりしました。
    麻布や慶應中等部のようにサプライズ合格がある学校なんだとその時思いました。


    皆さん、うすうすお分かりだったことなんですね。

  7. 【1479194】 投稿者: 再認識  (ID:Dc9aatQObtY) 投稿日時:2009年 10月 24日 19:54

    四谷のデータによると、開成の合格者の最低偏差値は57、筑駒は
    もっと低くて、53でも受かっていますね。

    大逆転っていうのとは何かちがうような気がします。

  8. 【1479454】 投稿者: いつも思うこと  (ID:YDJcYJ/dV0k) 投稿日時:2009年 10月 24日 23:30

    いつも思うのですが、四谷の合格者の偏差値って絶対正しいとはいえないのでは?

    内部生だけだったらきちんとしたデータに基づいているでしょうが、あとで、電話?アンケート?で答える方式だと、「受かりましたよ」とウソいってもばれませんよね。落ちてがっかりしたところに、アンケートが来たら、正直に答えない人もいるのでは? と思うのは私だけでしょうか?

    アンケート調査など仕事でやっているので、疑い深くなってしまっているのかもしれません。

    でも、来年受験のわがやは、特にどの程度の偏差値だと入れる可能性があるのだろうか?とか、全然興味ありません。こどもの力、運、学校にむいていることを信じて、前に進むのみです。興味があられるのは、受験終了の方が多いのかもしれませんね。

    また、ずいぶん以前のスレッドを見ていて、当日成績が思わしくなかったのに、報告書で入ったのだと思うと書いていらっしゃる生徒さんのコメントをよみました。報告書も重視されるようですから、そのあたりでサプライズがある程度あるのかもしれませんね。高校受験だって内申書があるんですもの。きちんと詳細に点数づけ方法を吟味されて計算されているのではないかな?と、最近思えてきました。うちは2学期制ですので、もう成績出てしまいました。あとは当日がんばってもらいましょう!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す