最終更新:

22
Comment

【2429535】筑駒での自学自習について

投稿者: バナナ   (ID:2b2vFNyx3jw) 投稿日時:2012年 02月 15日 12:43

4月から中1生になります。
在校生・卒業生の方々にお伺いさせていただきたく、
スレ立てさせていただきました。

我が家では、どこの学校へ入っても入学後すぐは塾へは
行かず、最低限の家庭学習を確保した上で部活や行事に
注力したいと親子で決めておりました。
筑駒でもその方針でスタートする予定です。

そこで、先輩の方々に学校の授業の進め方、家庭学習の
仕方など、アドバイスを頂戴できますでしょうか?

・授業は案内書に書いてあった教科書中心でしょうか?
 (例:英語ならニュークラウン、数学は学図「中学校数学」など)
 それとも副読本、もしくはプリント中心でしょうか?
・宿題はあるのでしょうか?
 小テストの頻度はいかがでしょうか?
・筑駒の授業と併用しやすい通信教育、もしくは
 オススメの参考書などありますでしょうか?

科目別にご教授いただけますとありがたいです。
ちなみに息子は算数理科が得意、国語は苦手、
英語は全く習ったことがありません。
SSHの活動に興味津々です。

今回まさかの合格をいただきまして、
正直親の方がうろたえております。
気分屋で努力の嫌いな息子が、優秀で勉強家の
方々にあっという間に置いてきぼりにされるのは、
容易に想像がつきます。(汗

最初は親から教材や学習の選択肢を提示しつつ、
部活や行事と両立・いずれは自学できるようにさせたいと
思っております。先輩方のお力をお借りしたく、
どうぞよろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2429770】 投稿者: ポンカン  (ID:KxnWzxDkSvQ) 投稿日時:2012年 02月 15日 15:22

    数学と英語はコンスタントに、そして教科書レベルは自分のペースで
    早めに仕上げるといいみたいですね。
    うちは中1で手を離してしまったので中学時代は得意科目以外は???
    の成績でしたが、幸い周りの友達の影響で高校からなんとか持ち直した様子です。
      
    ご子息さまは数学と理科が得意とのこと。
    今は書籍で詳しい解説のものや分野別のものも多く出ていますから、きっと
    ご本人がその時その時に必要なものを書店で選んでいけると思います。
    分からないところは友人同士で教え合ったりすればいいんです。
    理系の主人は「数学は国語力」なんて言ってますから中学以降の数学は
    解答を相手(採点者)に向かって国語力で表現するということなんでしょうね
    (教え合うのも自分で言語化することで疑問点もクリアになりますしね)。
       
    そう言えば中学の少しの間、Z会で中高一貫の数学を更に1年先取りでやっていましたが、
    答案返却までに時差があるのでほとんどやりっ放しでした(ので良かったのか
    どうかは謎です)。
    通信教育こそコンスタントにしっかりこなせる方には向いているのかも知れませんね。
    添削は丁寧ですから、やりこなせば価値はあると思います。
    国語も様々な文章に触れられるので通信の添削はいいと思います(できなかった
    者が言うのも何ですが、国語はラストスパートなど効かないので早めに良い文章に
    多々触れることは大切なのかなと)。
        
    英語は全く初めてでしたら自学自習には文英堂の「くわしい英語」(金谷憲編著)は
    お薦めの1つです。中1~中3までをもれなく丁寧にかつ高速でやりつつ、何か別の
    CD付きの教材を求めてシャドウイングをやるといいと思います。
    終了したら、文法系は「Forest」(桐原書店)が中学半ば頃から大学受験まで
    随時参照できて自学しやすい参考書です(長文読解や英作のお伴として)。
    学校では最初の説明会でNHK「基礎英語」を薦めていましたが、うちば文字通り
    3日坊主でした…。なので英語は参考書や勉強法に関して中学初めは口出ししました。
      
    授業は楽しいみたいですよ。

    きっと自分の学習スタイルがある程度確立してくると他の活動もより
    楽しめると思いますので(確立していなくても楽しんでましたが←愚息)、
    どうぞマイペースで楽しみながら頑張ってくださいね。
    6年間の途中であちこち寄り道や息抜きができるのが中高一貫の良いところだと思っています。

  2. 【2429800】 投稿者: 心配には及びません  (ID:waUr0C4kSvY) 投稿日時:2012年 02月 15日 15:41

    授業はプリント中心で教科書は殆ど使わないとおもいます。
    教科書を網羅するような授業ではなく、特定のところを異常に深く追求していくなかで
    ものの考え方やアプローチを学ばせようと言った感じです。いわゆる問題集の類の宿題は殆どありません。レポート課題は多いようです。うちの子が中1のときは 「 0の0乗は定義できないが、もしあるとしたらどんな数値がふさわしいだろうか?」とか「ゾロ目の数字はどんな数学的性質をもっているか?」などについてレポートをもとめられていました。XのX乗をエクセルでグラフを書いてきて0の場合はともかく、そのグラフの最低値があってそれは1/eのときだ、などといってよろこんでいた生徒さんもいた思います。どこにこだわるかも先生によって異なりますし市販の教材や参考書などありません。中2の期末でサルトルの嘔吐の一節がでて、その部分を「記号論的観点から説明せよ」、 などという問題もありましたし、ソシュール言語学入門みたいな授業もあったように思いますから 対策は授業にしっかり取り組むしかなく市販の参考書は全く役立ちません。強いていえば一般の本を読むしかありません。その代わり何かを極めようと思う子にはこの上ない環境で、まさしくオタクの天国です。小テストなどなく、中間テストもないので皆期末テストで苦しみます。適当なようでいて、振り返ってみると思考力、プレゼンテーション能力、企画力などは身につくように考えられています。「俺の授業は前期試験には役立たないがを大学に入ってから役立つ。」と公言する先生もいらっしゃるぐらいですから小手先の知識は役立ちません。授業行事などにもしっかり取り組んでいかれるのがいいと思います。東大理3を目指すのでなければ中学からの塾は必要ないでしょう。息子の同級生も無塾で行事三昧だったり、高2の終わりから苦手科目だけ塾にいった生徒さんの進学成績は結構良かったですよ。どっちつかずの中途半端が一番良くないと思います。

  3. 【2430475】 投稿者: バナナ  (ID:2b2vFNyx3jw) 投稿日時:2012年 02月 15日 23:39

    早速のコメント、ありがとうございます。

    >ポンカンさま

    添削や参考書についてのご教授ありがとうございます。

    >英語と数学はコンスタントに

    なるほど、この2科目、特に英語は
    放っておいたら困ったことになりそうですね。
    中学生になって親が手を出すのはどうかと迷って
    おりましたが、ポンカンさまも最初は一緒に
    学ばれたのこと、大変参考になります。

    >文英堂の「くわしい英語」
    >「Forest」(桐原書店)
    >シャドウイング

    ご提示、ありがとうございます。
    早速書店に行って目を通してみます。
    シャドウイングという言葉、最近になって
    耳にするようになりました。
    自分が学生の時には知らなかった手法ですが、
    やはり評判が高いのですね。
    これから調べてみます。

    >6年間の途中であちこち寄り道や息抜きができるのが
    >中高一貫の良いところだと思っています

    はい、その面をとても期待しております。
    勉強は大学受験の時に戻ってこれる程度に維持し、
    学校では様々な体験をして欲しいと思っています。

    アドバイスありがとうございました。

  4. 【2430574】 投稿者: バナナ  (ID:2b2vFNyx3jw) 投稿日時:2012年 02月 16日 01:05

    >心配には及びませんさま

    授業の様子のご紹介、ありがとうございます。

    >特定のところを異常に深く追求
    >ものの考え方やアプローチ

    なるほど、自分が中学の時の授業とは全く違っていて
    驚きますが、我が子にとってはやる気が持てそうな
    やり方で、逆に期待できます。
    反復練習や丸暗記、パターン化された作業が嫌いで
    原因や成り立ちに異様にこだわる息子にとって、
    「心配には及びません」さまのお話は朗報です。

    >対策は授業にしっかり取り組むしかなく
    >市販の参考書は全く役立ちません

    わかりました。
    とにかく授業はしっかり聞くように
    最初に言って聞かせます。

    >小手先の知識は役立ちません

    以前より「筑駒の授業は深い」とは聞いておりましたが、
    何がどうなっているのか、意味不明でした。
    「心配には及びません」さまのお話をうかがって
    具体的なイメージが少し出来てまいりました。
    なるほど小手先の知識でしのげる授業ではなさそうですね。
    まずは授業と真剣に向き合い、
    「考える力」を養って欲しいです。

    いろいろ教えていただきありがとうございました。

  5. 【2433677】 投稿者: ポンカン  (ID:KxnWzxDkSvQ) 投稿日時:2012年 02月 17日 22:45

    バナナさま

    >反復練習や丸暗記、パターン化された作業が嫌いで
    >原因や成り立ちに異様にこだわる息子にとって、
    >「心配には及びません」さまのお話は朗報です。
        

    バナナさまのご子息さまは本質を捉える能力が高いと思いますので、
    量ではなく質の高い問いかけに多く触れることが一番ではないでしょうか。
    基礎基本を本当に理解していれば未知の問題も自らの力で解いていきます
    ものね。
    算数・数学が得意な子はどこまでも自分で考え抜こうとしますよね。
    きっと学校生活は存分に楽しめると思います(そして、似た感じの友達が
    多いことに驚くかも)。
      
    先にご紹介した英語はほんの一例ですが、中3までの範囲を夏休み終わり頃までに
    一旦終えておくと全体像が掴めて後がやり易くなるのではないかと思います。
    低い位置からでも全体を俯瞰出来た方が後は好みで自分で色々教材を選んで
    進めていけるので。
    シャドウイングはネイティブのイントネーションやアクセントが労力なしに
    身についていく上に、こなしていくうちに楽してコロケーションまで自然に
    入ってくると思いますので、是非時々思い出してはやってみてくださいね。
      
    (反復練習や丸暗記、パターン化された作業嫌いで得意な科目が算数・数学
    というところが愚息にそっくり…です。もしかしたら通信教育もあまり
    合わないかも?)

  6. 【2433701】 投稿者: ポンカン  (ID:KxnWzxDkSvQ) 投稿日時:2012年 02月 17日 22:56

    補足です。
     
    中3までの範囲を夏休み終わり頃までに
    →中3までの範囲を中1の夏休み終わり頃までに
       
    決していついつまでがいいと言うわけではないのですが、
    何事も全体を先に掴んでおきたいタイプ向けにということです。

  7. 【2433869】 投稿者: バナナ  (ID:2b2vFNyx3jw) 投稿日時:2012年 02月 18日 01:09

    >ポンカンさま

    まるで我が息子をご存知かのようなズバリのご指摘に
    驚きました。

    >量ではなく質
    >算数・数学が得意な子はどこまでも自分で考え抜こうとしますよね

    確かにその通りです。
    息子は算数の大部分は自学で修得しました。
    (教材は私が選んで与えましたが)

    教材の冒頭の解説や説明は斜め読みし、
    いきなり後ろの応用問題に取り組んでいました。
    1問に何時間かかっても決して解答は見ません。
    塾に通い出したのが遅かったので、
    そういう方法での学習が可能でした。


    >低い位置からでも全体を俯瞰

    まさに同じことを考えておりました。
    ポンカンさまに教えていただいた参考書を見に
    書店に行った時、『とてもやさしい参考書で
    まず中学英語全般を通してみるのはどうだろう?』
    という考えが浮かんでいました。


    >何事も全体を先に掴んでおきたいタイプ向け

    はい、それは実は親の私の方で、
    息子はまったく先の読めないヤツです(汗
    行き当たりばったり目についたものに飛びつくタイプです。

    こちらでアドバイスを頂戴したことを糧として、息子に
    今後の英語学習について、どのようにやっていきたいか
    問いかけをしてみました。

    息子の答えは、
    「塾には行かない。通信教育もしない。
     参考書で自学する。
     高入生との合流に困らないよう、同レベルとはいかないまでも
     そこそこの高校受験がわかる程度を目標に勉強する。
     実際のやり方は英語の授業が始まったら考える。
     始まるまでは先取りはしない。」
    ということでした。

    予想通りの答えでしたが、冷や汗が出る思いです。
    やっぱり「出たとこ勝負」なのね・・・・
    聞くんじゃなかった、先に勉強を始めてしまえば
    良かったと後悔しましたが、後の祭りです(涙)

    親としては心配なのですが、ポンカンさまが最初に
    コメントして下さった言葉が思い出されました。
    「6年間の途中であちこち寄り道」というのは、
    部活や行事に限らず、勉強方法についてもまわり道が
    あっても然るべきなのではないかと思いました。

    ただし選択肢はいつでも提示できるよう、
    親の情報収集は続行するつもりです。
    今「低い位置からの俯瞰」のための参考書や
    シャドウイングの解説・教材等を物色中です。


    ポンカンさまのご助言、本当に嬉しいです。
    今後とも思いつかれたことがありましたら、
    小さな雑談でもけっこうですので、
    教えていただけると助かります。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す