最終更新:

22
Comment

【2429535】筑駒での自学自習について

投稿者: バナナ   (ID:2b2vFNyx3jw) 投稿日時:2012年 02月 15日 12:43

4月から中1生になります。
在校生・卒業生の方々にお伺いさせていただきたく、
スレ立てさせていただきました。

我が家では、どこの学校へ入っても入学後すぐは塾へは
行かず、最低限の家庭学習を確保した上で部活や行事に
注力したいと親子で決めておりました。
筑駒でもその方針でスタートする予定です。

そこで、先輩の方々に学校の授業の進め方、家庭学習の
仕方など、アドバイスを頂戴できますでしょうか?

・授業は案内書に書いてあった教科書中心でしょうか?
 (例:英語ならニュークラウン、数学は学図「中学校数学」など)
 それとも副読本、もしくはプリント中心でしょうか?
・宿題はあるのでしょうか?
 小テストの頻度はいかがでしょうか?
・筑駒の授業と併用しやすい通信教育、もしくは
 オススメの参考書などありますでしょうか?

科目別にご教授いただけますとありがたいです。
ちなみに息子は算数理科が得意、国語は苦手、
英語は全く習ったことがありません。
SSHの活動に興味津々です。

今回まさかの合格をいただきまして、
正直親の方がうろたえております。
気分屋で努力の嫌いな息子が、優秀で勉強家の
方々にあっという間に置いてきぼりにされるのは、
容易に想像がつきます。(汗

最初は親から教材や学習の選択肢を提示しつつ、
部活や行事と両立・いずれは自学できるようにさせたいと
思っております。先輩方のお力をお借りしたく、
どうぞよろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2434807】 投稿者: ポンカン  (ID:KxnWzxDkSvQ) 投稿日時:2012年 02月 18日 20:32

    高入生の書き込みもあるといいですね。
       
    他の学問と違って英語に関しては単なる道具なので理屈より
    まずは始めることが大切かと。

    筑駒の授業で言うと中1の初めはペースがゆっくりだと思いますが、
    オーラル・リスニングは最初からあり、中2の後半頃からは
    Newsweekレベルの記事なども読むようになると思います。
    (中3の終わりには大学センター試験のリスニングは全国平均を
    大きく上回るそうです。)
       
    とは言え昨今、大学以降は海外の方とも英語で対等に議論が
    できることが要求されるので、皆どこかで苦労したり集中してやる
    ことになるんですよね。
    なんせ、中学から始めるということはスタート時点でネイティブ
    とは赤子と大人の差があるので…(汗)

  2. 【2435871】 投稿者: 些末なことですみません  (ID:hCJXuEOrgII) 投稿日時:2012年 02月 19日 17:10

    スレ主さんの御子息が「英語は塾にいかない」とおっしゃっているとのこと、
    些末なことで、気に障りましたら申し訳ありません、読み流してください。

    この学校の保護者の、この手の質問に対する反応の良さと情報量は凄いですね。
    情報収集能力、整理力、行動力、全てにおいて長けている方が多いですよね。
    さて。
    それで中高生になる息子とどう向かい合うか。どこまで踏む込むか。

    中には、息子に任せ、敢えて細かい情報を把握せず(または口に出さず)
    「私はわからないわ」と対応する保護者に「いい加減ね」、
    「塾に行かないナントカ君って。。。その親って。。。(笑)」という方も。

    せっかく、御子息が自分で勉強するとおっしゃるなら、
    冷や汗、などとおっしゃらず、「頼もしいわ」と思って下さいね。
    勿論、この学校には親が何を言ってもわが道を通せるお子さんは沢山います。
    そして、他の方に「いい加減」と言われても、笑って流して下さい。

    息子が申しておりましたが、
    先生方から「最近の中学生は自分で勉強ができなくなった」と聞いたそうです。


    例えば、次の幾つかの事例をどうお感じになりますか?
    ・親が、各教科の勉強の仕方、参考書の評判を調べて用意する
    ・主な塾の各校の各講座をチェックして比較して科目ごとに通わせる
    ・センターの科目、二次の科目で、何が有利か動向を把握してアドバイスする
    ・基礎英語が課題になると、毎日親子で聴いて理解度を親がチェックする
    ・期末試験の問題を試験後に親がチェックして答合せして親同士で情報交換
    ・休んだ日のノートやプリントを親経由で交換

    筑駒で<日常的><一般的>とは捉えず、また非難もしないで下さいね。
    どれも、それができる母親って、能力的に素晴らしく熱心さに頭がさがります。

    ただ、中高生の息子への対応としてどこから「自分はしない」と感じるか、
    その線が人によって違うかと思います。
    自身の子供との間にもギャップがあるかもしれません。
    筑駒の保護者の平均ラインは特殊かもしれません。
    その点を実感することは時々あります。

    授業の内容や雰囲気に関しては、先に書かれた方の通りだと思います。

  3. 【2435903】 投稿者: 高校生親  (ID:0KD.BrYyM3E) 投稿日時:2012年 02月 19日 17:37

    このやりとりを読ませていただいて?と感じたもう高校生の親です。

    子供の期のお母様たちがそうなのか、
    私の周りにそういう方達が集まっているのかわかりませんが、
    お母様がそこまで調べていて、
    学校の勉強に詳しい方、いらっしゃいません。
    ビックリです。

    みんな、こどもに任せていますよ。

    数年違うと親もすごく違うと聞きましたけど実感しました。

    バナナさま
    もう手を離されては?
    しっかりした(自分をちゃんと持っている)お子さんのようですから
    声掛け程度にされた方がいいと思います。
    それも、学校からの手紙だけはちゃんと出してね!ぐらいで。

    息子は塾に行っていません。
    親としては心配は尽きませんが
    息子に任せています。
    同級生のお母様たちに、そのことをお話したら
    それが本当よねと言ってもらってちょっと安心したものです。

  4. 【2436190】 投稿者: 驚きました  (ID:sNuDG6nlP/E) 投稿日時:2012年 02月 19日 21:33

    中学生の保護者です。子供の学校での勉強内容などに詳しい保護者の方にびっくりしました。

    1年の1学期だけは、小学校の時の気分そのままに、宿題あるんじゃない?プリント出しなさい、小テストあったら準備しなさいなんて、時々声をかけていたのですが、すぐに反抗期に入りました。何を言っても、「うるさい」で、部屋で何をやっているのやら?です。

    自立の時なのでしょう。1年2学期からは、小テスト?宿題?授業の内容?まったく知りません。こどもの教科書も開いたことがないです。プリント整理がうまくできないで、なくなったとか足りないとか騒いでいることもありますが、友達に連絡したりコピーさせてもらったり(なさけないですが)、自分の力でフォローしているようです。

    学年やクラスによってだいぶ違うのでしょうかね?

    もう何を言っても聞きませんね。でも、高校に行ったら自分でやっていかなくてはならないのですから、すこしくらい失敗しても中学生のうちに自学自習の態度を身につけてもらおうと思っています。

    ちなみに、うちも塾には行っていません。本人の希望で1科目だけ通信添削をしています。

    全くの放任ですが、テスト前は集中して勉強しているおかげか、学校の成績はいいほうです。

  5. 【2436224】 投稿者: ポンカン  (ID:KxnWzxDkSvQ) 投稿日時:2012年 02月 19日 21:57

    皆さんのご批判の責任の多くは私にありますね。
    大変申し訳ありませんでした。
      
    人生においても、学問においても本人が大いに試行錯誤すべきだと私も
    思っています。
    ただ英語に関しては(言語学としてやる場合を除き)ほとんどの人にとって
    コミュニケーション・ツールに過ぎないと思うので、塾へ行かず中学から
    初めてやり始める方へと思い、ほんの一例を書きました(すべてを試行錯誤
    していたら身体がいくつあっても足りませんし)。
    アプローチは多々あり、今は良い教材が沢山出ていますよね。以前企業の
    語学プログラムに携わった経験の中で、最初から耳と口をつかい、文法の
    基礎がしっかりある上で多読多聴は多くの人に効果的がありました。
    (優秀な日本人がグルーバル・シーンでかなり損をしている現実は日本全体の
    損失でもあると思うので、若い有望な方たちには是非頑張ってもらいたいと
    願っています)
       
    不快な思いをされた方々には本当に申し訳ありませんでした。
     
    P.s. 「心配には及びません」さまの内容は多分授業プリントをチラっと見ての
       ことだと思いますよ。私のは保護者会で聞いた内容です。
       全く知らないより「へ~そういうこともやってるんだ」と他の人から
       知らされるのも私にとっては面白いですけどね。   

  6. 【2436258】 投稿者: ポンカン  (ID:KxnWzxDkSvQ) 投稿日時:2012年 02月 19日 22:23

    多くの人に効果的がありました。
    →多くの人に効果がありました。
      
    間違えました。
    他にもあったらゴメンナサイ。

  7. 【2436364】 投稿者: バナナ  (ID:2b2vFNyx3jw) 投稿日時:2012年 02月 19日 23:39

    多くの方にご意見を頂戴し、大変ありがたく存じます。
    一つ一つ、かみしめながら読んでおります。

    >ポンカンさま

    ポンカンさまが何か責任を感じられることなどありません!
    子離れできずにうろたえてる私に、冷静に情報を
    提供して下さったこと、大変感謝しております。

    授業や友達についても教えていただきまして、
    親として本当にありがたいです。

    自学スレを立ててどなたからも反応が無ければ、
    「やっぱり塾に行かなきゃダメなのかしら・・・・?」
    と(親の方が)自信を無くしてしまったかもしれません。

    ポンカンさまからコメントをいただけまして、
    「ああ、自学派のお子様はやはりいるのだ」と
    大変心強く感じました。
    重ねて御礼申し上げます。

  8. 【2436389】 投稿者: 子どものタイプは色々  (ID:STa3Scg1k46) 投稿日時:2012年 02月 19日 23:56

    どの学校にも、勉強については色々なタイプの子どもがいると思います。

    ①自主的に勉強をし、好きな科目はさらに専門的に学んでいく
    ②将来の目標をしっかり持って、学校も通塾もしっかりこなしていく
    ③学校の縛りが緩いことをいいことに、期末試験の前だけおざなりに勉強する

    ①②のお子さんは、全く心配ないですよね。
    ③の場合、反抗期であまりに勉強しない息子に業を煮やし、1~2年すると「もう少し自主的に勉強するか、塾にでも行って少しは勉強してきてくれ」ということで、通塾が増える場合が多い気がします。でも、塾に行っていない子どもも多いですよ。

    バナナさまのご子息は①なわけですから、全然心配なさらず、先輩保護者の方々がおっしゃるように、息子さんにお任せになって大丈夫だと思います。

    うちは残念ながら③で、英語も大学センター試験のリスニングはができるようになるようなレベルとは程遠い状態でめまいがします。

    ただ、勉強では今後大変だと思いますが、部活、行事は全力でこなしているので、それで今はいいのかなと。自立しつつある反抗期なので、自分でやる気になる日をひたすら待つしかないとの先生のお話でした。親がいいと思って進めると、反対の行動をとるようになりますし。

    中1の1学期は、まず元気に通学、お友達を作り、クラブを決め、校外学習、合唱クールに参加し、期末試験の洗礼を受ける、という流れを楽しんでくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す