- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: サラリーマンの妻 (ID:pJfE4/kDp2o) 投稿日時:2004年 12月 27日 08:53
来年私立幼稚園受験を考えている者です。
私立幼稚園に子供を通わせている親というのは、医者、弁護士、などやはり
社会的な地位のある方が多いのでしょうか?
もしも、もしも来年ご縁があって私立幼稚園に合格できたとしても、その後
小・中と進む中、娘が親の職業に恥ずかしい思いをしないかと心配です。
うちはちなみに今年の年収は1200万円で、サラリーマンにしてはそれ程
悪くはないとは思うのですが、自慢できるほどのものでもありません。
実際通われている方の年収って一体どれぐらいなんなんでしょう・・・?
実際に通われている方、もしくは来年度から行かれる方にお聞きしたいのです。
あまりに率直で申し訳ありませんが・・・
-
【83995】 投稿者: hahaha (ID:JPXRwSqWVe2) 投稿日時:2005年 04月 27日 17:05
薬剤師 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 医薬品メーカーの研究者とは新薬開発のことを
> 表現されていらっしゃるのかしら?
> それでしたら薬剤師の資格を持つ研究者は
> 少数ですわよ。
> 他学部出身が多い職場です。
研究者になれるほどの人が少ないのでは?
> 何万とある医薬品を把握して
> 散剤の力価計算から体重と適正量、相互作用に既往歴等々とても繊細に気を使い
それは医師の仕事。医師の指示がないのに薬の処方をしたら医師法違反です。
> そして瞬時に手を動かさなくてはならない仕事です。
何だって、調剤薬局の薬剤師は、あんなにちんたらしているの?
医薬分業なんて、得するのは薬剤師だけ。患者にとっては不便になっただけ。
それに、ドラックストアに薬剤師なんて、必要ないよ。レジ打っているだけじゃない。
薬剤師政治連盟の力かな?
> 薬学部受験時からものすごい倍率を通ってきているので
> みんな誇り持ってますよ。
都内の私立の薬学部の難易度は、大した物ではないよ。
> 私は幼稚園から私立に入れてもらいのんびり過ごしてきましたが
> 予備校にも行かず現役で東大に入った級友がいます。
> 結局は本人のやる気次第なので
> 家庭環境が大事なのではないかと思います。
> 私立に入れたから安心ということはないと思います。
急に話が飛んだようですが、それで?
-
【84033】 投稿者: 迷走 (ID:aJCcKgV7nlU) 投稿日時:2005年 04月 27日 18:21
このスレはいつの間に薬剤師への日ごろの憤懣をぶちまけるスレになったんですか?
そのうち、皆さんがだ〜い好きなお医者さんや弁護士への日ごろの憤懣をぶちまけるスレになるのかしら。
このスレは一体どこに行こうとしているのでしょう。 -
【84037】 投稿者: 通りすがり (ID:JcugjpNYIG6) 投稿日時:2005年 04月 27日 18:30
>研究者になれるほどの人が少ないのでは?
資格を活かす人が多いのです。国立の薬学部卒で資格がいらない人は
研究者になってたりします。
>それは医師の仕事。医師の指示がないのに薬の処方をしたら医師法違反です。
???…医師が処方した処方箋を確認するのが薬剤師の仕事ですが?
思っている以上に処方ミス(事務員の入力ミス含)って多いですよ。
>何だって、調剤薬局の薬剤師は、あんなにちんたらしているの?
それはあなたの行った薬局がたまたまそうなだけじゃないの?
>都内の私立の薬学部の難易度は、大した物ではないよ。
難易度はたいしたことなくても競争倍率は2桁では?
それってたいしたことなのでは?
また入れても進級・卒業が大変です。
またドラッグストアで白衣着ていても薬剤師ではない
学生バイトも多いので混同しないでくださいませ。
-
-
【84046】 投稿者: これだから (ID:N8OQ8VR191s) 投稿日時:2005年 04月 27日 18:36
迷走 さんへ:
-------------------------------------------------------
> そのうち、皆さんが だ 〜 い 好 き な お医者さんや弁護士への日ごろの憤懣をぶちまけるスレになるのかしら。
>
おつむの弱いコンプレックス丸出しのDQNは困るんだよね。
-
-
【84053】 投稿者: hehehe (ID:VPiInzP3jMY) 投稿日時:2005年 04月 27日 18:57
別に薬剤師なんてどうでも良いし、進学校と呼ばれるところでは平均程度の女の子が進む道。あまり、縁がない。
どーでもいいし、興味がないけれど、方向違いの説教おばさんをからかっただけ。
案の定、良く釣れるw
-
-
【84064】 投稿者: へへへ (ID:H7.jDFFoXWA) 投稿日時:2005年 04月 27日 19:19
案の定2ch化してきたw
-
-
【84091】 投稿者: ちょっと (ID:8mKwNYKQyEM) 投稿日時:2005年 04月 27日 20:15
hahaha さんへ:
医師の立場から言わせてもらいます。
医薬品メーカーの研究者とは新薬開発のことを
> > 表現されていらっしゃるのかしら?
> > それでしたら薬剤師の資格を持つ研究者は
> > 少数ですわよ。
> > 他学部出身が多い職場です。
>
> 研究者になれるほどの人が少ないのでは?
薬剤師の人ももちろんいらっしゃいます。
他の学部もいますが。薬学出身だと出世が早いですよ
現在の医療の進歩はすばらしい薬の成果です。
医師はそれを使わせていただいているのです。
> > 何万とある医薬品を把握して
> >
> 散剤の力価計算から体重と適正量、相互作用に既往歴等々とても繊細に気を使い
>
> それは医師の仕事。医師の指示がないのに薬の処方をしたら医師法違反です。
医師はもちろん処方しますが、薬剤師はいろんな科から処方された薬から混合禁忌の薬剤をチェックし、その情報を医師に伝えてくれます。
薬剤師なくては薬の処方は成り立たないでしょう。
> >
> そして瞬時に手を動かさなくてはならない仕事です。
>
> 何だって、調剤薬局の薬剤師は、あんなにちんたらしているの?
> 医薬分業なんて、得するのは薬剤師だけ。患者にとっては不便になっただけ。
> それに、ドラックストアに薬剤師なんて、必要ないよ。レジ打っているだけじゃない。
> 薬剤師政治連盟の力かな?
ちんたらとはすごいお言葉ですね。
患者がいればある程度待つのはしょうがないことでしょう。買い物のレジで遅いと怒っているおばさんみたいですね。
外来をやっていると待たせたことに受付で文句を言っている人達がいます。
そういう人は医師の前では何も言えずに黙って座っているのです。
調剤にはミリグラム単位の処方から薬を砕く作業、軟膏の混合等、患者さんに応じてお待たせしてしまうことがあります。
それは患者さんの状態に合わせて調剤しているものです。
故意で待たせているということはありません。
> >
> 薬学部受験時からものすごい倍率を通ってきているので
> > みんな誇り持ってますよ。
>
> 都内の私立の薬学部の難易度は、大した物ではないよ。
>
難易度はそれぞれ大学によって違いますが、薬学部のカリキュラムの大変さをご存知でしょうか。医学部よりハードな学生生活だと思います。
薬剤師のことを書かれたレスにあまりにもびっくりしてしまい、
書き込みをしました
医療はいろんな専門の人が集まって成り立っているものでどの人が欠けてもよい医療にはならないでしょう。薬剤師はとくに医療には欠かせない存在です。
世の中いろんな職業の人がいます。自分の職業を自慢するならまだ良いですが、人の職業を批判するのはやめたほうがいいでしょう。
元の話から大分それてしまいましたね。
年収がどうであろうと子供のため良かれと思うことをやるのがよいのではないでしょうか。できる範囲で・・
-
【84187】 投稿者: あなたなら (ID:Hng9SKY3aB6) 投稿日時:2005年 04月 27日 22:53
某有名幼稚園の面接で昨年実際にあった質問です。
「ご家庭で誇れるものは何ですか?」
年収ですか?
職業ですか?
学歴ですか?
皆さん落ちますよ。