マルチリンガルを目指せる女子校
年収について
来年私立幼稚園受験を考えている者です。
私立幼稚園に子供を通わせている親というのは、医者、弁護士、などやはり
社会的な地位のある方が多いのでしょうか?
もしも、もしも来年ご縁があって私立幼稚園に合格できたとしても、その後
小・中と進む中、娘が親の職業に恥ずかしい思いをしないかと心配です。
うちはちなみに今年の年収は1200万円で、サラリーマンにしてはそれ程
悪くはないとは思うのですが、自慢できるほどのものでもありません。
実際通われている方の年収って一体どれぐらいなんなんでしょう・・・?
実際に通われている方、もしくは来年度から行かれる方にお聞きしたいのです。
あまりに率直で申し訳ありませんが・・・
ここでも何度も語られていますけど、一概に年収だけじゃ判断出来ないのでは?
どれだけ子供に使えるか、お付き合いに使えるか、他人と同じようにしたいか、割り切って我慢出来るのか、人それぞれだし、園・学校によっても掛かるお金は全く違いますよね。
学費の事なら、書店に並んでいる案内本で簡単に解りますよ。
個人的には裕福なお育ちなら、年収だけで生活レベルを推し量るのは必ずしも正しく無い事も、私立の雰囲気もある程度理解していらっしゃるのが自然に感じるのですが。
年収400万でも通えないことは無いと思います。
特殊な例かもしれませんが。
通っていた幼稚園にそのような方いらっしゃいましたから・・・。
うちの園は授業料等が非常に高いので
裕福な方が多いのですが
その方達のお付き合いに付き合うため
お母様は化粧もせず、質素な服装で電車で1時間かけて通ってこられます。
ご主人は車関係の営業で
この園に通われるのを反対されたそうなのですが
お母様が貯金をかなりたくさんしておられたそうで
それで通わせるからといって入園されたそうです。
女の子2人を入園させて、みるからにかなり経済的に大変そうなので
周りの方がクリスマス会の衣装等をお譲りしてあげているそうです。
そんなに大変なのに
他のお子さんが習い事をしていると同じだけ子供にもしておられるので
余計なお世話ですが
いつまでやっていけるのでしょうねと周りで話しております。
でもこのお母様はこういう世界に憧れておられたようで
凄くうれしそうに毎日通って来られます。
周りを気にされないのであれば
出来ないことはありません。
うちは、夫婦共々三流大学率。
田舎の者で普通の一般庶民。
職業は塗装関係。
年収500〜600くらいですよ。
マンションローンも辛いのですが
家庭の信条と合うどうしても入れたい
園があるので受験してみる予定です。
たぶん。 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 年収400万でも通えないことは無いと思います。
> 特殊な例かもしれませんが。
> 通っていた幼稚園にそのような方いらっしゃいましたから・・・。
ご自分で年収を言ったのでしょうか?
我が家は年収500万円です。
今年付属の幼稚園を受験する予定です。
我が家の場合、一人っ子・住宅ローンありです。
志望している学園がそれほど学費がお高くないので一人ならば
可能と思い受験を決めました。しかし、かなり厳しいですよ。
今幼児教室に通っていますが、お月謝で5万近くかかっています。
貧困まではいきませんが、これがなければ普通にゆとりのある
生活ができるだろうと思っています。
しかし、同じ年収500万円でも、社宅にお住まいであるとか
同居をして住居費がかからないであるとか、貯蓄がものすごくあるとか
そういった部分で大きく差が出てくると思います。
手元にある生活費が違いますからね・・・。
もし本当に年収400万円で生活をなさっているのであれば
今の生活で学費等を5万から10万出せるかどうか、わかりませんか?
学費を払えると思ったのであれば、あとはお付き合い・被服費など
どの程度、割り切ってお付き合いするか。考えればいいわけです。
私なら・・・今の年収から100万円減ったら、マンションローンも
厳しいですし、援助ナシでの私学は考えられません。
ちなみに私は小学校へ入学したら、働くつもりでいます。
私自身が幼稚園から一貫校に通いました。体の弱かった私を設備などの整った私立に行かせたいと両親が少し無理してくれたようです。卒業し、就職した後で偶然父の給料を知ったとき感謝の気持ちで一杯になりました。いい友達にも恵まれとても楽しい思い出です。人は人です。お子様、私立に行かせてあげてほしいなあ。
共感できる部分かなりあります。
ただ年収だけで、私立は行けるかどうかはやはり
計れないですね。ローンが月々あるのか、また
趣味にお金をどうしてもかけたいのかなど・・
うちも年収から考えると私立は大変かと考えて
いますが、それなりに割り切って頑張って
いこうかと考えています。
まず、子供は一人にする。買い物上手になる。
周りと合わせようとしない。(衣服、車、旅行など)
両親の趣味はお金のかからないものにする。
などなど、工夫と考え方次第では、やってできないものはないと
思います。
私も実家が裕福ですが、主人がただのサラリーマンなので、
価値観や生活が違ったので、大変な思いもありましたが、
今はやっと自分たちでできる生活を頑張ろうと思っています。
ただ、こっそり母に洋服を買ってもらったり、ごちそうを
食べに連れて行ったりはしてもらっています。
主人に対して失礼なので、お金の面での援助は一切してもらわない
方針です。
頑張りましょうね。