最終更新:

189
Comment

【629945】早慶は駿台模試の偏差値どのくらい必要ですか

投稿者: 早慶希望父   (ID:imSKPGVAMbs) 投稿日時:2007年 05月 07日 04:08

うちの中三息子は慶応志木または早大学院を希望してますが、
駿台模試の偏差値はどのくらいあったら合格率五分五分と言えるのでしょうか、
中二の時、数回受けた駿台模試での偏差値は54〜57でした。
中三では駿台模試を受ける人数が増えると思うのですが、
その場合、中二の時と実力が同じと仮定した場合、偏差値は上がるのでしょうか、下がる
のでしょうか?ご存知のかた宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 24

  1. 【663428】 投稿者: すっごく部外者  (ID:YZpLIzH.O52) 投稿日時:2007年 06月 16日 12:04

    部外者 さん の仰ることも分からなくはないですが、少なくとも気分なんか悪くならないですね、私は。

    一生懸命頑張ってるんです、じゃ世の中通用しないのも事実です。頑張る頑張らないの問題ではなくやはり成果が重要で、成績が悪いより良いほうが良いに決まっています。

    自分でノートを一生懸命とって、試験に臨むことが新しい価値を生み出すのでしょうか?新しい価値って過去の人が築いた価値の上に出来るものでしょ、過去の人が築いたことの上に創るものでしょ、ぴか一の新事実なんてそ〜そ〜ないでしょ。良質のノートを借りて勉強してよい成績がとれればそれを入手した自分に対する成果だし、それを自分で勉強したことの成果でしょ。

    将来、ほとんどの人が組織に属し仕事します。このときに周囲の人を巻き込んで、上手に仕事をすることってとても大切だし、重要なことです。それが人の汗の上前をはねるようではいけませんが。

  2. 【663572】 投稿者: ん〜ながやっちゃ2  (ID:NkkgBSX9BQA) 投稿日時:2007年 06月 16日 19:01

    何だか幼稚園生のような低次元の話しをしております。成果は努力の結果ですし、努力なくして成果はありません。「人のノート」を借りて成績をとることは、努力でもなければ、成果でもないです。要するに論じる価値などない話しです。

    努力してもそれが成果に結びつかないのは、目標が悪いから。
    イチローはゴジラ松井ではありませんから、いきなり、ホームラン50本などという無謀な目標はたてません。



  3. 【663664】 投稿者: 低レベル  (ID:pKwCes1OYBg) 投稿日時:2007年 06月 16日 22:44

    他人のノートを借りて単位を取る、
    コネで就職する、
    それらを恥ずかしいとも思わずに美風かなにかのように書き込んでしまう、
    それが母校の名を貶めるとも気づかない。
    学校全体に「汗をかくやつは馬鹿」という意識があるのかしら。


    まだ、若さゆえの至らなさを反省しつつ昔を懐かしむのならわかるんですが。
    あるいは、去年もおととしも同じ講義をしていた教員に対して何らかの意味のある行動だった、
    とかね。
    でも、まるでそれがいいことのように。


    本当は慶應にも正しい意味で優秀な方はたくさんいらっしゃるんでしょうけどね。

  4. 【663675】 投稿者: なんだかなあ  (ID:s0kbBIXO3IQ) 投稿日時:2007年 06月 16日 23:06

    日頃も感じることですが、慶應内部出身者の質の劣悪さが目立ちますね。
    もちろんまともな学生もいるでしょうが、「世の中、要領と人脈」と言い切ってしまう生徒が非常に多い学校であることは確かだと思います。
    それは決して全くの誤りではないですが、前出の方のように、それを堂々と言い放ってしまう学生(出身者)を多く輩出しているところに、慶應の陰を感じます。

  5. 【664155】 投稿者: そうかなあ  (ID:5vqv5IfqMKw) 投稿日時:2007年 06月 17日 22:48

    受験勉強の弊害と思いませんか?
    情報を塾に依存し、進学率の高さで塾を決め、学校の勉強と別に塾に行かせ
    早慶進学を第一とするご父兄が多い昨今要領と人脈という言葉に反応するのは
    どうなのでしょうか??
    要領を効率よく学ぶことと理解し、人脈を友人が多いと解すれば
    あまり神経質になることは無いのではないでしょうか。
    効率よく学び、その分ほかの事で有意義な学園生活を過ごす。
    友と語り恋愛や友情を育む、十代の若者にとって恵まれた良い環境と思います。
    それよりも何もかも犠牲にしてただ受験の為だけに高校生活を過ごす事が
    尊いと思わないのですが。
    問題なのは本人がどれだけの志を持っているのかではないですか。
    大学に進学しただけで遊びに走る学生が多いのではないですか?
    受験勉強と同じだけの勉強量を大学時代に行えばそれだけ自分の進みたい
    またはやってみたい仕事に就ける可能性が高いのではありませんか。
    まず何をしたいかその為にどれだけがんばれるか。これは何も受験だけでなく
    将来にわたり(大学生活、仕事)一貫して持ち続ける覚悟が必要だと思うのですが
    そして、そのこと(志や夢)を親子で語り合う事のほうが
    高校受験そしてその先のさまざまな事に取り組む意思の強さが生まれると思うのですが。

  6. 【664802】 投稿者: なぜ?  (ID:ZGdOQhCzzGc) 投稿日時:2007年 06月 18日 21:56

    私としては、塾員さんの書き込みが努力している人をあざ笑っているようには見えませんし、某さんの書き込みから「慶應の試験は、情報収集やコネ作りの能力を見るものなんですか?」なんて解釈が出てくる理由も分かりません。大学の試験では出題傾向などの事前の情報が重要ってことであり、それ以上でも以下でもありません。例えば教授の考えに沿わ無いことを書くと悪い成績がつくといった情報は重要ですよね?更に、このお二方の書き込みから、ノートコピー(要領)で乗り切ることが慶応の美風なんて解釈も私には理解できません。


    テスト前のノートコピーは慶應の内部生だけでなく外部生も当たり前のようにやっており、更に言うと早稲田始めどこの大学でも同じ状況です。その証拠にどこの大学でも試験期間直前の構内及び周辺のコピー機には学生の行列が出来ています。慶應だけを槍玉に挙げてるID:9vok/7c4Vvgさんは残念ながら慶應に僻みのような感情を持っていると思われても仕方がありません。


    またノートコピーなど、要領で試験を乗り切ることも別にいけないことではありません。ノートの貸し借りは合意の上でしょうから他人に迷惑を掛けてないですしね。ただそういった人は大抵成績は低空飛行です。意外と世の中は上手く出来ていますよ。しかし、そもそも大学では全て自己責任ですからね。他人の勉強法をとやかく言う権利はありません。


    ただ、「世の中人脈と要領」と言い切ってる人が居たとしても、その人がそれなりの結果を出してる人ならば、見えないところでそれなりの努力も積んでいる人でしょう。大学でも、全科目に亘って好成績の人は努力もするし人脈や要領という点でも長けている人が多いです。あと、もともと物事の理解や記憶力が良かったりと言った要因もあります。


    スレタイに即した話にリンクさせると、慶應(早稲田も)は高校でも大学でも成績のいい人やひたすらまじめにノートを取る人だけが「エライ」とされる学校ではありません。多種多様な人々がそれぞれ自分の伸ばしたいモノを伸ばしています。(村上春樹なんかは早稲田に入学したものの、ロクに学校に行かず、卒業に6,7年掛かっています。)その中で堕落する人がいたとしたら、本人の自覚不足、自己責任ということになりますね。

  7. 【665412】 投稿者: そうかなあ  (ID:5vqv5IfqMKw) 投稿日時:2007年 06月 19日 19:40

    慶応の要領と人脈という話題は、さまざまな書籍の中で読んだことがあります。
    年号は忘れましたが「東大理科?」の本の中で仮面受験生が慶応に通いながら
    受験勉強をして合格された体験記事の中で内進生同士でグループを作り
    閉鎖的な雰囲気があることや慶応以外の大学を自分の大学と同等と認めない風潮があること
    などなどを読んだ覚えがあります。
    どうも学生が要領と人脈という表現を使うことに違和感を感じてしまいます。
    そのような背景の中で批判的な評価があることもそれなりに理解することができるのではないかな。
    私が言いたいのは慶応はあくまでも大学のひとつに過ぎないと言うことです。
    東大も一ツ橋も早稲田も同様です。
    何も入学すること自体がステータスではないと思うのですが。
    それよりも、そこでどれだけの事が出来るのかという事のほうが大切だと思うのです。
    どれだけ大学を利用して最先端の学問を学んだり、有利に就職を決めたり
    自分のしたいさまざまな事がかなえられるのかということを考えるべきではと思うのですが。
    自分が基本です。大学名で自分を語ることはできません。同様に会社名で語ることも
    意味はないですよね。
    自分が何をしたいかその為に大学があるのですから。
    そして、スレ主様に分かっていただきたいのは、この時期偏差値にこだわるよりも
    お子様の内面にこだわって欲しいということです。
    自分が何をしたいのか、その為には慶応という恵まれた環境が必要であり
    そこで自分のやりたいことを見つけまたは実行し希望を持って進学したいという
    モチベーションを高めこれからの受験勉強を精神的にも乗り越える
    意識を持たせる。又は他の進学校で他の大学(東大や一ツ橋などなど)
    で自分のやりたいことを見つけるためにがんばるなど精神面でのケアーが必要な時期
    そう思うのですが。
    子供は親の言葉どおりに理解しようとします。だからこそ親が塾にまかせっきりにならず
    自分なりの言葉で、将来の事を話し合う良い時期だと思うのですがいかがでしょうか。

  8. 【665589】 投稿者: 別の人の話  (ID:XflZ6Ac/8mc) 投稿日時:2007年 06月 20日 00:41

    そうかなあ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 慶応の要領と人脈という話題は、さまざまな書籍の中で読んだことがあります。
    > 年号は忘れましたが「東大理科?」の本の中で仮面受験生が慶応に通いながら
    > 受験勉強をして合格された体験記事の中で内進生同士でグループを作り
    > 閉鎖的な雰囲気があることや慶応以外の大学を自分の大学と同等と認めない風潮があること
    > などなどを読んだ覚えがあります。


    それは慶應の医学部から2004年に東大理?に再受験した人の話ですね。しかしながら、私の知り合いの慶應医学部生(関西から上京して入学)は内部生も外部生も和気藹々とやっていると言ってます。たった1人の話で全てを決めて掛かるのはよろしくないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す