最終更新:

189
Comment

【629945】早慶は駿台模試の偏差値どのくらい必要ですか

投稿者: 早慶希望父   (ID:imSKPGVAMbs) 投稿日時:2007年 05月 07日 04:08

うちの中三息子は慶応志木または早大学院を希望してますが、
駿台模試の偏差値はどのくらいあったら合格率五分五分と言えるのでしょうか、
中二の時、数回受けた駿台模試での偏差値は54〜57でした。
中三では駿台模試を受ける人数が増えると思うのですが、
その場合、中二の時と実力が同じと仮定した場合、偏差値は上がるのでしょうか、下がる
のでしょうか?ご存知のかた宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 24

  1. 【656613】 投稿者: 就職は・・・東・京・一・工まで  (ID:2DSKtU3WGgU) 投稿日時:2007年 06月 10日 21:00

    理系は地方旧帝大〜駅弁上位・早慶も特別枠扱いですけどね。
    早慶文系は枠ないのが普通だと思いますよ。

  2. 【656936】 投稿者: しっつも〜ん  (ID:pKwCes1OYBg) 投稿日時:2007年 06月 11日 08:24

    就職は・・・東・京・一・工まで さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 理系は地方旧帝大〜駅弁上位・早慶も特別枠扱いですけどね。
    > 早慶文系は枠ないのが普通だと思いますよ。


    それ、どこに就職するときの話ですか?
    早慶どころか上智でも(しかも文学部)、いいところにいくつも内定取れてますけど。
    マーチ未満でもメガバンク、日大でも大手証券、いくらも普通にあるし、
    入ってしまえばあとは実力しだいだし。
    東大京大一橋東工大の卒業生って合わせても一年に数千人というところでしょう?
    それ以外の大学や高校の卒業生、毎年140万人だか150万人は無職になっちゃうんですか?

  3. 【657049】 投稿者: ん〜ながやっちゃ  (ID:CYGdO64SW4c) 投稿日時:2007年 06月 11日 09:41

    そうではないでしょう。よくいわれるフリ−タ、花嫁修業中、就職難民の方も確かに増えていることは事実ですが。国公立大学やここの板でよく話題が登る、「偏差値」が低いといわれる大学でも、就職率は80〜90%。高校生卒でも70〜80%位です。大手から中小まで様々な業種、業態の会社へ皆さん自分の将来の力を試すべく、就職されています。100%ではないので、入学試験より、一面で言えば厳しい戦いと言えます。
    将来をしっかり見据えてゆく必要があるのでしょう。

    判らないのは早稲田大学です。法学部、政経学部に代表される「高偏差値」学部の就職率が???です。確かに優秀な方は一人で何社も内定をいただく方はいらっしゃるのでしょうが。そのほかの方は「無職になっちゃうんですか?」「偏差値」協奏曲に踊らされて、自分を見失う方が多いのでしょうか?環境がそうさせるのでしょうか?

    子どもに無理して早稲田を狙わすことに????です。
    細いすねを削られる親はたまったもんではないですね。

  4. 【657823】 投稿者: しっつも〜ん  (ID:pKwCes1OYBg) 投稿日時:2007年 06月 11日 21:59

    ん〜ながやっちゃ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 判らないのは早稲田大学です。法学部、政経学部に代表される「高偏差値」学部の就職率が???です。確かに優秀な方は一人で何社も内定をいただく方はいらっしゃるのでしょうが。そのほかの方は「無職になっちゃうんですか?」「偏差値」協奏曲に踊らされて、自分を見失う方が多いのでしょうか?環境がそうさせるのでしょうか?
    >
    > 子どもに無理して早稲田を狙わすことに????です。
    > 細いすねを削られる親はたまったもんではないですね。


    早稲田の政経、法の就職率、そんなに悪いですか?
    2006のデータでは、
    政経の卒業生1245人中就職854人、進学87人、公務員55人、教員1人、起業・自営業7人。
    そのどれでもない「その他」が241人で、公務員と教員を合わせた就職率は73%ですね。
    法では就職率は57パーセントですが、1290人中249人が進学しているのが大きいと思います。
    慶応の法は1219人中152人が進学、241人が「その他」で就職率は67パーセントになりますが、
    半分が政治学科であることを考えると、早稲田の政経と比較したほうがいいでしょう。
    ちなみに慶応の経済の就職率は75パーセントです。
    慶応のほうがいくらかいいけれど大差はなく、どちらも就職も進学もしない「その他」が2割ほどいます。
    一橋はどうかというと法学部の就職率44パーセントで、「その他」は卒業生254人中89人。
    数字だけ見ると一番悪いですね。

  5. 【658279】 投稿者: 忘れてませんか?  (ID:9IQPRxOGCK.) 投稿日時:2007年 06月 12日 10:32

    慶應の卒業生は4人にひとりは下からの内部進学組です。
    就職に関しては、強力なコネ持ち組だということを。


    「慶應は就職がいいから…」
    こういった理由だけで学校選択するのもどうかと。

  6. 【658573】 投稿者: ん〜ながやっちゃ  (ID:CYGdO64SW4c) 投稿日時:2007年 06月 12日 15:44

    そうですか。
    私大の頂点に君臨する早稲田大学政経学部といえども、卒業生1245人中「無所属」が241人もいるという現実をどう考えればよいのでしょうか。今は一頃に比べ就職難ではないはず。就職が全てではないという考えも、確かに一面では否定し得ないところはあります。が、高い授業料を払い、高度な学問ができる環境に4年間も身を置けたことに感謝し、社会に巣立って自分の実力を試すことの方が良い選択だとは思います。理想に身を焦がすような学生生活には限りがあります。目一杯その生活をエンジョイした後に待っているのが。。。。では余りにも寂しすぎまませんか。

  7. 【658601】 投稿者: しっつもー〜ん  (ID:pKwCes1OYBg) 投稿日時:2007年 06月 12日 16:14

    忘れてませんか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 慶應の卒業生は4人にひとりは下からの内部進学組です。
    > 就職に関しては、強力なコネ持ち組だということを。
    >
    >
    > 「慶應は就職がいいから…」
    > こういった理由だけで学校選択するのもどうかと。


    内部進学者の割合は早稲田の政経など半数近いのですが、もちろんそういう意味ではなく
    「幼稚舎から慶応」というひとたちをよけて考えましょう、ということですよね?
    少し前に新聞で銀座に関連した連載があり、商店街の跡取りたちに幼稚舎から慶応が多いのを知りました。
    小学校受験はぜんぜん知りませんが、伝統文化を守る意義があるんだなと思いました。
    その人たちにはその人たちの役割があるんだからいいじゃないですか。
    コネで就職してもいずれ実家を継ぐために辞めていくことが決まっている人たちです。


    もともと、官僚なら東大、実業なら慶応、マスコミなら早稲田という住み分けがあるそうですね。
    公務員試験やマスコミの試験の時期が遅く、落ちてもほかを考えていなかった場合を考えると
    データを集計する時点での数字は慶応が一番よさそうです。
    その割には数字で見ると早稲田と慶応の上位学部の差は小さいのですが、それは高校でも大学でも
    「早稲田だけ、慶応だけ、という受験をする人は少なく、両方受けるのが普通」
    だからで、入ってくるのは似たようなタイプが多く、行きたい先も同じだからでしょう。
    学生の質も就職先も、早慶に言われるほどの違いはなく、むしろ最も近い、よく似た大学でしょう。
    規模の小さな学校なら特殊性も保てるでしょうけど、大学の規模が大きくなっていくほど
    難易度で質が決定されていくのではないかなと思います。


    早慶附属受けられるだけ全部受ける、なんて聞くと前には「えー」と思ったりもしましたが
    大学受験でも同じだし、チャンスは多いほうがいい、まぐれもあると思えばそれもありですね。
    あとは受験校として適正かチャレンジかという問題で、早慶附属の可能性が低いなら
    安全なところを受けるためにチャレンジはいくつか減らさざるを得なくなるでしょうから
    そのときはどこを受けるのか、親がきちんと現実的に考えておけばいいのではないですか。

  8. 【658657】 投稿者: しっつも〜ん  (ID:pKwCes1OYBg) 投稿日時:2007年 06月 12日 17:28

    ん〜ながやっちゃ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そうですか。
    > 私大の頂点に君臨する早稲田大学政経学部といえども、卒業生1245人中「無所属」が241人もいるという現実をどう考えればよいのでしょうか。今は一頃に比べ就職難ではないはず。就職が全てではないという考えも、確かに一面では否定し得ないところはあります。が、高い授業料を払い、高度な学問ができる環境に4年間も身を置けたことに感謝し、社会に巣立って自分の実力を試すことの方が良い選択だとは思います。理想に身を焦がすような学生生活には限りがあります。目一杯その生活をエンジョイした後に待っているのが。。。。では余りにも寂しすぎまませんか。


    就職も進学もしない「その他」の割合は気になるところですが、
    慶応の法学部(偏差値的には早稲田政経より上)も同じ241人の「その他」を出しています。
    卒業生の数が早稲田政経よりわずかですが少ないのでそのぶん「その他」の割合は高くなります。
    ほかの大学の「その他」の人数も見てみましょう。残念ながら明治は非公開ですが
    立教・法…148人(卒業生566人)…「その他」の割合26%
    立教・経済…191人(893人)…21%
    法政・法…362人(1114人)…32%
    法政・経済…303人(1108人)…27%
    中央・法…367人(1426人)…25%
    中央・経済…231人(1137人)…20%
    同志社・法…219人(938人)…23%
    同志社・経済…169人(852人)…19%
    と、率から言ったら早稲田政経の19%よりむしろ悪いみたいですよ。


    難関国立では
    東大・法…141人(569人)…25%
    東大・経済…60人(373人)…16%
    一橋・法…89人(254人)…35%
    一橋・経済…43人(291人)…15%
    京大・法…166人(410人)…40%
    京大・経済…30人(263人)…11%
    で、大学というより学部によって極端な差があります。
    中堅国立では
    筑波・人文…63人(264人)…23%
    千葉・法経…162人(428人)…38%
    学芸・教養系…106人(516人)…20%
    と、これも早稲田政経より悪いですね。


    早稲田政経の「その他」の割合は、それ以下の難易度の私立大やそれ以上〜それ以下の国立大と比べて
    特に多いわけではなく、むしろ難関国立の経済学部の次に堅実に就職または進学している、
    というのが実態のようです。親からすると早稲田政経は安心できる進学先ですね。


    ところで「その他」というのは、具体的にどういう状態なのでしょう。
    ニート?遊び人?夢追い人?


    法学部は司法試験のために浪人する人が多いでしょうが法科大学院への進学は「進学」に分類されていると思います。
    法科大学院に入れず、あるいは入らずに浪人している。
    司法試験以外の資格試験や公務員やマスコミの入社を目指し、浪人している。
    そういう人たちも多いのではないでしょうか。
    そういう場合は「ニート」とは言われません。遊んでいるわけでもない。
    でも世間的には「無職」ですね。
    目標を持って努力しているのにかわいそうですけどね。
    それから、就職状況はよくなったといっても内定をいくつももらう人とまったくだめな人とに分かれている、
    のだそうです。
    コミュニケーション能力の不足などで就職したくてもできない人がいるのです。
    ですから「その他」には
    就職を目指して努力している
    就職したいができなかった
    就職する気はない
    という人たちが含まれているのでしょう、それぞれの割合はわかりませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す