最終更新:

6
Comment

【225599】小学生に大学の話をしてくれる塾はありますか

投稿者: hana   (ID:z2/4Iiux1PQ) 投稿日時:2005年 11月 15日 13:33

東京のNに上の子を通わせている母です。


子供はNで一生懸命勉強しており、卒業までお世話になろうと思っています。が、子供にと検討している学校の高校での状況、大学付属なら大学の状況が併せて知りたいと時々思います。各校で説明はして頂きますが、初めての子なので受け取り方がわからないこともあります。エデュも頼りにしていますが、さらに塾の先生にも伺えたら心強いのになと思います。


Nのように小学生専門でなく大学生も通う塾であれば、目先の対策以外にもう少し長い目で見た進路指導やアドバイスを頂けるのでしょうか。それとも塾からはあまり期待できないものなんでしょうか。


もしそんな指導をして頂ける学校や塾があったら、下の子に検討したいと考えています。まだ特別なことはしていません。時間のある時に一緒に、大学の研究室ではどんな研究をしているか調べたりしています。来年はこんなことはきっとしていられないでしょう。笑

色々ご意見を頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【228350】 投稿者: 親の役目  (ID:sXPlMMbdzMQ) 投稿日時:2005年 11月 18日 12:16

    小5の娘を、中高生中心の塾にのみ預けています。

    理由は、
    中学受験は1過程でしかないこと
    将来の過程では、大学より先が重要になると考え、中高生の生活などを少しでも見えれば、良い刺激になるのでは?と考えたからです。
    中学受験に関して言えば、個別の塾と変わりありません。

    両方掛け持ちで行かれるのであれば別ですが、中学専門の塾を選択しようが、我が家の塾を選択しようが、欠点はあります。その欠点をどのようにカバーするのか?を考えるのは親の役目ではないでしょうか?全てにおいて、塾にお任せなんて、あり得ないと思います。

    大学の研究室で何をやってるか?等は、大学の文化祭に遊びに連れて行けば、結構、見ることができますよ。

    子供が何をやりたいのか?それを見つけられる環境、見つけた場合にそれをサポートしてくれる学校や予備校や塾を、その時々で的確に判断するしかないのでは?
    小学生の時に、なりたい職業を決めぶれない子供もいると思いますが、大半は変わっていくように思います。


  2. 【228880】 投稿者: hana  (ID:z2/4Iiux1PQ) 投稿日時:2005年 11月 19日 02:55

    >中高生中心の塾
    >個別の塾と変わりありません


    小学生から大学生までが通う塾ではなく、主に中学生・高校生が通っていて小学生が少数いる塾ということですね。
    小学生のみの塾と、受験指導において大きく異なる事はないということですね。


    >大学の研究室で何をやってるか?等は、大学の文化祭に遊びに連れて行けば、結構、見ることができますよ。


    そうですね…一度研究室所蔵の標本類を見に行ったことはあります。大学祭は行きそびれましたね。来年誘ってみます。



    >子供が何をやりたいのか?それを見つけられる環境、見つけた場合にそれをサポートしてくれる学校や予備校や塾を、その時々で的確に判断するしかないのでは?


    そうなんですが、情けないことに私自身がその自信があまりなく…どこに何が聞けるか予め知っておきたかったのです。すみません。

    ありがとうございました。

  3. 【230912】 投稿者: 親の役目  (ID:lyoJwM2v4zo) 投稿日時:2005年 11月 21日 22:47

    娘の通っている塾は、社会人にも門戸を開いているので、大学生もいるかもしれません。
    誰が来ているのか?まであまりチェックをしていないので、不明です。

    子供さんが受けられる学校も1校だけではないですよね?
    いくつかの学校を回ると、それなりに特徴が見えてきませんか?

    学校の説明会では、多くの学校は、よいところをかなり強調されていると思います。我が家が行った学校の中には、すごく本音を話されているなと思われる学校もありました。

    ですから、説明会にひっぱられず、学校の生徒を見た方がいいと思います。
    学園祭での自分の子供に接する態度や普段の日の学校訪問者に対する態度、トイレの様子や壁の汚さ(壁に運動靴の後が山のようについている学校もあります)などと、自分の子供にどういう生活をさせたいか?を考えて、学校は選ぶしかないと思います。子供がどうしても行きたい学校がある場合もありますが。

    eduも塾の先生からの情報も学校の先生の情報は、あくまでも参考程度に考えておくべきです。
    6年の間に、男子校だったのに急に共学になったりすることもありますし、校長が変わって体制が変わることっもあるかもしれません。だからこそ、その時々で子供と話合いをしながら、判断すべきだと考えてます。

  4. 【231323】 投稿者: hana  (ID:z2/4Iiux1PQ) 投稿日時:2005年 11月 22日 13:09

    ありがとうございます。

    今上の子のことでいくつか学校訪問しています。確かに実際に行って見聞きしてわかるものってありますね。
    Nで提供される情報もエデュの書き込みも参考になります。
    パズルのピースのようなもので、子供の性格などとともに組み合わせて選択の材料にしています。


    ただ…下の子は少しやり方を変えたいものだなあと思ったのです。
    もう少し先を見て(といっても大学在学中のこと程度ですが)、将来何をしたいか、その為にどこで何を学ぶかから考えてみたいと。…


    しかし子供自身にはそういう考えはもちろんありません。
    それで少し関心を持って欲しいと思い、昆虫好きなので虫に関する研究や展示を見せたという訳です。

    興味の対象は変わるかもしれませんが、今好きな事が将来に結びつくことは常に可能だと、母親からだけでなく複数の立場の人に指摘して頂きたいと思いました。

  5. 【232281】 投稿者: 親の役目  (ID:lyoJwM2v4zo) 投稿日時:2005年 11月 23日 17:55

    小さいお子さんだと、今好きな事が将来に結びつくことは常に可能ということと、大学で何を学ぶか?という事は必ずしも一致しないのではないですか?
    たとえば、養老先生は、昆虫が大好きですが、仕事としては脳の研究をされていますよね。大学で学ばれていたものは昆虫ではないわけです。

    今好きな事が将来に結びつくことが、将来学ぶものにつながっていくという考え方は私も同じです。ですから、娘には常に、「自分がやりたいと思うことを常に探し続けなさい」と言っています。

    下のお子さんが何年生かわかりませんが、ある程度理解できるようになってきた時点で、きちんと話をされればいいのではないでしょうか?我が家の場合は4年生くらいから、このような話を時々しています。優秀な子供というわけではありません。全部が理解できていなくても、何度か話をしているうちに、だんだん成長と共に理解できるようになり、自分の意思で考えられるようになってくると思います。
    塾の先生や学校の先生が最終的なきっかけとなるかもしれませんが、その下地を作ってあげられるのは、親なのではないでしょうか。

  6. 【233198】 投稿者: hana  (ID:z2/4Iiux1PQ) 投稿日時:2005年 11月 24日 18:32

    子どもさんには自分のやりたいことを常に探してほしいというお考えに賛成です。
    我が家の下の子はまだ小さいですが、主体的に人生を考えていかれるよう育てていきたいものだと思っています。

    他の塾の話がなかなか耳に入る機会がなく、といってこの時期どちらも追い込みですから塾に直接尋ねるのに気後れしていました。このような先の長い、言ってみればのんびりした話はエデュでお話した方がいいのかなと思いました。


    お付き合いいただきありがとうございました。
    これにて閉めさせていただきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す