最終更新:

4341
Comment

【2255213】筑駒中受験生の親の広場!!!

投稿者: 来年は筑駒生の親   (ID:QAtPmku/2wY) 投稿日時:2011年 09月 02日 14:12

 SAPIXでは筑駒の対策が弱いと言われていますので、筑駒中学校受験の情報交換をしましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7179354】 投稿者: 分かる範囲で  (ID:DjpdkfuZeR.) 投稿日時:2023年 04月 15日 21:03

    うちは中規模校でした。大規模校でずっとアル1とのこと、素晴らしいですね。

    しかし、まだ5年生なので、6年に向けては間違った問題の穴埋めを確実にやっておくと良いと思います。

    内申については、うちも学校出席日数には気を付けていましたが、あとは好きにやらせていました。病欠は6年間ほぼゼロだったと思います。あとは、睡眠時間をちゃんと確保することでしょうか。

    サピの成績は、6年までずっとアル1という訳でもなく、のほほんと親の目を盗みながら、適当、ほどほどに勉強をやっていました。

    うちの子の場合、サンオリも5年でファイナリストになったら辞めてしまいましたし、理IIIに行くと言っている割には理科の成績は大したことありません。せいぜいS65くらいですので、国語と社会で何とかなったということのようです。

    筑駒の国語には詩があります。これが一般的な長文読解の解法では対応が難しく、サピだけで対応することが難しいところかも知れません。うちはグリムスクールに長く通っており、受験に役に立ったかどうかは別として、なかなかの詩才の持ち主になってくれました。

    子供の受け売りですが、『筑駒は過去問を知り尽くした生徒というより、才能ある生徒を求めている』とサピの講師の方が話しをされていたようです。一定程度の偏差値は必要ですが、実際に接してみると、学問に対する豊かな感受性と自発的な向学心、突出した集中力に恵まれたお子様が多いように感じました。

    もし、お子様に好きな教科、分野がお有りで、諸般の事情が許すようでしたら、受験期間を通じて取り組まれても良いかも知れません。うちはサイエンス倶楽部は辞めませんでした。ロボット教室も、休んだのは12月と1月だけです。

    併願先は開成、抑え校は聖光、広尾医進、前受けは灘、西大和です。

  2. 【7179389】 投稿者: まあまあ  (ID:guZgkGYNTgE) 投稿日時:2023年 04月 15日 21:49

    筑駒すごいですね。開成と聖光が普通にみえてきた。

  3. 【7179813】 投稿者: 2025年筑駒志望  (ID:A04PRljGUfo) 投稿日時:2023年 04月 16日 11:37

    とても参考になる情報をありがとうございました。

    >サピの成績は、6年までずっとアル1という訳でもなく、のほほんと親の目を盗みながら、適当、ほどほどに勉強をやっていました。

    適当、ほどほどの勉強でも筑駒。さすがです!
    我が子も勉強を長時間やるタイプではありませんが、理解力が優れているのと、問題を解くスピードがとにかく早いのでかなりの時短で助かっています。おかげで睡眠時間もたっぷり取れています。遊び時間も。

    >筑駒の国語には詩があります。これが一般的な長文読解の解法では対応が難しく、サピだけで対応することが難しいところかも知れません。うちはグリムスクールに長く通っており、受験に役に立ったかどうかは別として、なかなかの詩才の持ち主になってくれました。

    グリムスクールは初耳ですが調べてみます。詩が苦手というより、そもそも国語は自分から勉強しないので、今後、足を引っ張りそうです。

    >もし、お子様に好きな教科、分野がお有りで、諸般の事情が許すようでしたら、受験期間を通じて取り組まれても良いかも知れません。うちはサイエンス倶楽部は辞めませんでした。ロボット教室も、休んだのは12月と1月だけです。

    サイエンス倶楽部もロボット教室も通っていましたが、すでにやめてしまいました。とても好きで通っていましたが、習い事の整理をしたためです( ; ; )
    今は時々、単発のサイエンスクラブの行事に参加するぐらいです。

    >併願先は開成、抑え校は聖光、広尾医進、前受けは灘、西大和です。

    灘も受けられたんですね。聖光はS66ぐらいですが、抑え校になるか心配、、
    広尾医進は2日午後なので、午前午後と試験で疲れて翌日の本命に響かないかなと思っていました。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

  4. 【7179976】 投稿者: 2日  (ID:s/xIO03SxmA) 投稿日時:2023年 04月 16日 14:18

    1日が滑り止めになるから2日は全休というのが理想です。

  5. 【7179982】 投稿者: 分かる範囲で  (ID:DjpdkfuZeR.) 投稿日時:2023年 04月 16日 14:32

    うちは親が両方とも高校受験⇒大学受験を経験していますので、首都圏在住の子供には中高一貫校に入って、高校受験をやらずに大学受験に進むことを子供に薦めました。

    筑駒は制服が無く、校風も子供は気に入っているようでしたが、親としては結果はどうあれ、本人が受けたいのなら受けてみたら?というスタンスでしたので、筑駒にご縁があったことは僥倖です。

    夏休み頃のSOでかなり良い線の成績を取った辺りから、正直、モチベーションがかなり低下してしまい、合格者平均点が取れても、合格者最低点とその差は小さく、安心できないことを説明したのですが、『SAPIXの講師の先生は合格者平均が取れれば大丈夫と言っていた』と言って、過去問への取り組みも不十分な状態でした。

    結果、うちの子は受験した学校全て合格とは行きませんでしたが、受験の厳しさを身をもって体験できたことは本人にとって良い経験になったと思います。

    今年、開成は算数が易化し、いつもの点数ではダメでしたし、聖光は仰る通り、抑え校と言うには難易度が高くなっています。開成合格でなぜか聖光にご縁が無かったアル1常駐のお子様を複数名存じ上げています。

    複数回受験できる学校は、2/1校を失敗したお子様も受けるため、受けざるを得ない場合を除いて2/5以降の回はお薦めしません。2/3までで前受け、併願、抑え校を設定した方がベターかと思います。

    灘はうちがたまたま関西に縁がある関係で受けてみましたが、普通であれば西大和の東京受験で良いと思います。うちの子は西大和に合格させて頂けたので、プレッシャーを余り感じずに受験できたそうです。本人は筑駒がダメだったら、西大和の寮に入って、大学でリベンジするつもりだったそうです。

  6. 【7180111】 投稿者: 2025年筑駒志望  (ID:A04PRljGUfo) 投稿日時:2023年 04月 16日 17:03

    1日はおそらく開成だと思うので、滑り止めにはなりません、、
    今のところ校風と自宅からの通いやすさで筑駒>聖光>開成を希望しています。
    成績が落ちたら、1日は麻布を考えます。

  7. 【7180122】 投稿者: 2025年筑駒志望  (ID:A04PRljGUfo) 投稿日時:2023年 04月 16日 17:15

    西大和はノーマークの学校でしたが、東京受験ができて寮があるのですね。
    1月にそれなりの学校から合格をいただいていれば、2月は安心して挑戦できるかなと思っています。開成は自宅から遠いので、どちらかというと聖光の方が希望に近いです。
    筑駒は国立で学習のスピードが遅く、塾通いは必須と聞いていますが、やっぱり鉄緑会でしょうか?聖光は塾通いが不要なぐらい学校で指導をして頂けるようなのでそれも魅力です。
    とにかく、今は目の前の勉強、テストを頑張っています。
    色々と情報をありがとうございます。

  8. 【7180310】 投稿者: 分かる範囲で  (ID:DjpdkfuZeR.) 投稿日時:2023年 04月 16日 21:08

    私が学生だった頃からは、中学受験の学校も全く様変わりしているので、当方も西大和学園のことは知りませんでしたが、今は関西で灘に次ぐレベルの学校群に入っているようです。

    うちも聖光と開成では、聖光の方を選択する予定でしたが、イートン校と同じとは言わないまでも、学校に隣接する環境の寮生活を経験した方が、本人の成長に資するかも知れないと夫婦で話していました。関西出身で地縁のある妻はかなり本気で入寮を考えていたようです。

    結果として、筑駒ともご縁がある結果となり、本人が希望していた学校を選択することにしましたが、その選択が間違いでなかったことを自身が証明してくれることを期待するのみです。

    塾については、SEGなども検討しましたが、今のところ鉄緑会にお世話になっています。

    なお、余談ですが、鉄緑は合格発表後に一斉に曜日の枠が埋まっていきます。知り合いのご家庭は、1年ほど前から入塾テストを受ける予約をしていたとお聞きし、ビックリしました。

    筑駒含め複数の指定校がありますが、レギュラーコースを希望されるのであれば、受験後なるべく間を置かずにテストを受けることをお薦めします。

    聖光は、当方も学習指導が充実していると聞いておりました。筑駒から鉄緑に通うのはついでですが、聖光で通塾せずに一定レベルの成績を維持できるお子様ならば、時間と予算を他に振り向けた方が良いように思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す