最終更新:

2831
Comment

【3656423】6年生アルファ組の広場<2015年度>

投稿者: いざ!   (ID:jTOc9AKM0NI) 投稿日時:2015年 02月 04日 09:11

2月に入りました。
いよいよ最終学年ですね。
この1年間を有意義に、よい受験が出来ますように。

どうぞ宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3985301】 投稿者: 5年親  (ID:qohLsAmvk.s) 投稿日時:2016年 02月 04日 21:38

    6年生の保護者の皆様、お疲れ様でした。
    部外者の話はスルーして、合格の喜びを
    ぜひ語ってください。後輩も眩しく合格実績を毎日見ております。

  2. 【3985306】 投稿者: 5年親  (ID:qohLsAmvk.s) 投稿日時:2016年 02月 04日 21:40

    受験小ですが、同じ学校のサピ生も御三家複数合格していました。おめでとうございます!

  3. 【3985307】 投稿者: 分かってない  (ID:qud4qbfyVZ2) 投稿日時:2016年 02月 04日 21:40

    サピの偏差値は、全員が受けるテストがベースで、そのテストは、採点もし易い一般タイプ。よって麻布対策するほど、合判テスト、マンスリー、組み分けの点は下がり、サピックスのクラスも上がりにくいし、学校偏差値も下がる。それだけのこと。
    ただ、サピとしても全員が受けるテストに麻布の特異過ぎる問題は出せないし、それに偏る授業をしたら、他の学校受からないから、しょうがない現実。

  4. 【3985315】 投稿者: Daisy  (ID:9ZIrESsn8tY) 投稿日時:2016年 02月 04日 21:45

    皆様お疲れ様でした。
    子供たち頑張りましたね。
    春期講習を受ける塾を決めたり、新しい教材を入れるために本棚の整理を始めました。
    どこの学校でもこれからがスタートですね。

  5. 【3985344】 投稿者: 早速  (ID:LXmtmb/ew2w) 投稿日時:2016年 02月 04日 22:01

    みなさん春期講習とか行かせるんですか?
    しばらくいいんじゃないかな。

  6. 【3985375】 投稿者: ちょっと疲れましたし  (ID:gpgbx.yMUVU) 投稿日時:2016年 02月 04日 22:23

    子供が夏までは、塾に行きたくないと言っているので、様子を見ます。
    学校の授業や部活の状況を見ながら決めるつもりです。
    親は一応説明会だけ行ってみるつもりです。
    鉄緑とか、SEGとか、どんな感じか子供も興味あるようなので。
    サピックス大好きだったので、また塾は行きたい気持ちもあるみたいです。
    うちは、子供の意志を尊重します。
    受験を通して、それがどんなに大事かわかりました。

  7. 【3985546】 投稿者: 客観的に見て  (ID:DmdgGS84Pak) 投稿日時:2016年 02月 05日 00:53

    まずは中学受験をしっかりと終えつつある我が子に感謝でしょう。親のために受験してるのが大半だと思います、お礼言いました?
    議論がやや???の方向に行っているので、
    以下、個人的なでもできるだけ客観的に分析したものを展開しますが、賛同してもらえる人がいると幸いです。誰がすごいとかは言っておらず、しっかりと自分の子供の能力と性格を分析して、合格後もまず最初は親が責任もって子供を引っ張る、後はほっといて子供に委ねるのだと思ってます。最後は子供の思いが大事で、子供の人生なので、親があれこれ言うと迷います。
    以下、個人的な学校分析となりますが
    筑駒 一番地頭よし、努力もできる
    開成 地頭よし、ちょっと詰めが甘い、でも地頭の良さで筑駒の子を超える逸材がいるかも?当然努力している子もいる
    麻布 地頭ということでは、全体感では上の二校に落ちる。確率論的には少数ですが地頭がさらにいい子もいるでしょう。また地頭よく、ちょっと詰めが甘くてあえて入った子もいるでしょう、地頭はやや上の二校に落ちる子は確率的には高いのではないのでしょうか?
    自分の地頭も考えながら、客観的にうちの子の地頭はどうなのか?と冷静に考えないと、親の思いと子の想いはずれていきますよ。子供自身が感じている地頭の程度を親には言わないかもしれないが子供自身は察している、親の思いとずれている子もいるとおもいますよ。また親ほど優秀じゃない子もいます。
    次に最終的に東大に入りたいなら、明らかに筑駒、開成、麻布の順になると思います。そうした客観的な背景がある中で、正論で麻布の人が開成を詰めたところで、説得力がないのです。また同様に開成の人だと、同様の論法で、筑駒の人を責めたところで無駄なので、責めてる人は見たことがないです。
    そうした中、麻布の人で賑やかに話している方は、東大に入って初めて、自慢していいんじゃないのでしょうか?あえて麻布を選んで東大目指したことを。親として正解であったことを。
    でも少数派を選んだのは事実なのでそこで大きな親としての責任を持ったのは事実、行けなかった時の責任は大きいと個人的には思います。
    それがいい悪いではなく、人と比べるのではなく、人を批判するのではなく、自分と子供が決めた選択に自信を持っていかないと、いつか結局何のためにこの学校だったのかと迷うんじゃないかと思います。人と戦うのではなく、結局自分の子供自身のレベルを上げるのが一番大事だと思った次第です。

  8. 【3985662】 投稿者: どこの学校でも  (ID:liU50UyBzfg) 投稿日時:2016年 02月 05日 06:44

    サピックスが看板にしている麻布、開成、筑駒にせよ、出口目標を東大進学にしていないはず。どちらの学校に進学したにせよ半数以上の生徒が東大に進学しません。
    興味を持つ学問分野や職業選択が東大ではなかったという生徒もいると思いますが、大半は中学受験時の学力を基盤にして、大きく学力を伸ばすことができなかった生徒なのでしょう。
    偏差値数ポイントで学校の優劣を語るのは不毛であり、志望校合格のために努力した生徒や進学後頑張っている生徒に失礼だと思います。
    進学した学校の中で、我が子のQOLの優劣を評価し、指導した方が我が子のためになりますよ。
    今日も戦っている6年生がいます。
    今も入試に向かう受験生に心を寄せられる大人でいたいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す