最終更新:

2831
Comment

【3656423】6年生アルファ組の広場<2015年度>

投稿者: いざ!   (ID:jTOc9AKM0NI) 投稿日時:2015年 02月 04日 09:11

2月に入りました。
いよいよ最終学年ですね。
この1年間を有意義に、よい受験が出来ますように。

どうぞ宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3690170】 投稿者: 確かに習っていませんが、  (ID:HOrtHkWPk6M) 投稿日時:2015年 03月 13日 21:33

    摩擦の問題、既に習っていることを応用して解けるようになっていたようです。

    実際、我が家も「習ってないけど、きっとアレだ」と思って解いています。

  2. 【3690192】 投稿者: 理系終了親  (ID:6F0kxA/m6/Y) 投稿日時:2015年 03月 13日 22:05

    なかなかテキスト名が出てこないので、ちょっとお邪魔します。

    摩擦様

    530-08 熱
    N53-07 物体の運動(1)
    F53-02 物体の運動(2)

    テキストの中身を確認せずネットで5年のカリキュラムタイトルを確認しただけですが、関連性があるのは上記のテキストではないかなと思います。

    530-37 力のつり合い

    も問題によっては関係してくるかなと思いますが。

    4年のカリキュラムでは

    430-01 ふれずにはたらく力

    の辺でしょうか。

    直接的に習っていなくても、習った事を論理的に関連付けると導き出せる問題なのかなと察しますので、物理の関連分野をさらっておくとよいと思います。

  3. 【3690205】 投稿者: 摩擦力  (ID:W8jCTtsy9Pw) 投稿日時:2015年 03月 13日 22:15

    個人的には、No.37の「力のつり合い」が一番関係すると思います。
    テキスト表紙にもありますが、この単元では縦方向の力のつり合いを学びます。
    平坦な面では、摩擦力は横方向の力のつり合いと考えることができると思います。
    なので、No37の縦方向の力のつり合いをもとに問題を解くことができると思います。

    実際、テストの問題も(2)で摩擦力を横向きの力のつり合いとして考えるように
    誘導しています。

    直接習っていなくても、習ったことを用いて解く力が求められていると思います。
    多分、来月のサピックスオープンのBタイプは、このような問題が多くでるのでは
    ないでしょうか。

  4. 【3690275】 投稿者: 摩擦  (ID:Petx7L9fdbg) 投稿日時:2015年 03月 13日 23:30

    まとめてのお返事で失礼いたします。

    力のつり合いですね。
    よくよくテキストとテストを見比べてみましたら
    確かにこれの応用のような感じですね。
    ポイントチェックはほぼできているのに
    ここに結び付けられないところが課題ですね。

    物理分野は応用力が物を言いそうですね。
    もっとしっかりと定着させていきたいです。

    みなさま、本当にありがとうございました。

  5. 【3690339】 投稿者: 初心者  (ID:4ADrspMfVhc) 投稿日時:2015年 03月 14日 00:23

    最近、ご親切な終了組の諸先輩方がたくさんいらしてくださっているようで心強いです。

    一つ、教えていただきたいのですが、先ほども志望校のレベルを下げない方がとの意見がありましたが、

    五年生後半から急にがたんと成績が下がってしまいました。四年生~五年生前半の悪い時の成績が

    今の通常の成績になってしましまして、偏差値で-4~7くらいです。GW特訓は3月の志望校調査票に基づいて

    学校別のクラス編成になるようですが、とりあえず志望校を下げて受講するかどうか悩んでます。

    GW特訓と秋の志望校特訓の志望校が変わってしまった場合どちらの方がスムーズ?またはリスキー?でしょうか。

    1、GW特訓ランク上→秋の志望校特訓ランク下

    2、GW特訓ランク下→秋の志望校特訓ランク上

  6. 【3690395】 投稿者: 終了組  (ID:QXx78aOlvi6) 投稿日時:2015年 03月 14日 05:59

    同じがいいですよ

    GSで出来なかった(出来ないように設定してある)問題がSSで次第に解けるようになる
    また冬期、正月で更に解けるようになる

    これで子供のモチベーションを上げて行くんですから(所詮12才の子供です、ノリノリで上がります)
    志望コースを変えていたのではサピのシステムが活かせないと思います

    昨年中はテストも多いので偏差値の上下にいろいろと悩みましたが、第一志望は変えなくて本当に良かったです
    特に御三家は問題の傾向が個々に違いますからね

    第一志望の変更は無駄手間、親子のモチベーションの降下、そして最後に後悔に繋がるのかな・・



    ランクを下げて安全策を取り、その学校に合格したお友達のママは受験が終わった現在でも、・・さんが合格したってことは、うちも受けていれば合格したのかな?
    なんてグチグチ言っておりますよ



    私はむしろ併願の組み方を何パターンも考え、なかなか眠れませんでした

  7. 【3690404】 投稿者: 終了組の経験者  (ID:YESVdVrvRcY) 投稿日時:2015年 03月 14日 06:31

    セオリー通りなら、1だと思います。
    GWで手応え(問題の出来具合や席次など)を確かめ、秋までにどうするか考える。
    厳しそうなら、夏期志望校別で下げる。
    もう少しねばりたいなら、最終判断は、ギリギリ第1回学校別SOの結果を見て・・
    ってところでしょうか?
    一度下げたら、そこから上へというのは、ほぼ期待できないと思った方がいいですよ。若干12歳の子供に、そこまでの頑張りを求めるのは酷です。

    以上、すべて経験談に基づくものです。

  8. 【3690412】 投稿者: 終了組part3  (ID:tXIjQNFbbZk) 投稿日時:2015年 03月 14日 06:56

    初心者様

    既に終了組の方々が書かれております内容以外で、少しだけ。

    保護者会等でお話があるかと思いますが、
    例えば、麻布などのかなり対策に時間が掛かる問題が特殊な学校は早くに(遅くとも秋までには)決定して下さい等指示があると思います。
    逆に言えばそれ以外はギリギリ変更でもなんとかなるという事なのかも知れません。
    夏以降に過去問を解いてみての手応えもあるかと思います。

    記憶が曖昧ですが最終決定の面談は秋以降だったかと思います。
    その時までの6年の平均偏差値、学校別SOからの判断で話が勧められます。

    講師が「ただ単に偏差値の低い学校へ変えたからと言って合格するものでもありません。」と言っていた事を記憶しています。

    色々と不安でしょうが、一つでも多くの問題を×を○に変える努力が実を結びますよ。
    「×の問題を大切に」
    終了の子にも言っている大事な言葉です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す