最終更新:

1625
Comment

【5322764】校舎別合格実績は

投稿者: 校舎別   (ID:RM0DpGAWU7w) 投稿日時:2019年 02月 18日 21:22

校舎別合格実績はそろそろわかるころでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6252588】 投稿者: お茶の水校  (ID:H7BHr0yo/9.) 投稿日時:2021年 03月 10日 23:19

    お茶が良かったのは、3年前からできたZ会エクタスの影響でしょうか?
    ジーニアスやNN・スピカ併用しやすい立地などが校舎別実績に影響していませんか?
    今年は各塾の対策講座でオンライン選択も充実していたので、立地ばかりではないのでしょうが。。。

  2. 【6252598】 投稿者: 自由が丘校は悪かった?  (ID:H7BHr0yo/9.) 投稿日時:2021年 03月 10日 23:22

    スピカの入試報告会で、サピから6年はじめに5名程度移動があったと言ってましたよ。

  3. 【6252716】 投稿者: NNのボーダー  (ID:ieYKVAf.G3o) 投稿日時:2021年 03月 11日 01:25

    質問ですが、NN開成のボーダーはサピ偏差値65以上とのことですが、内部生も外部生もNNはボーダーは同じですよね。四谷偏差値だと68以上とかそういうことなのでしょうか。
    すごく高いですね。

  4. 【6252757】 投稿者: 同意です  (ID:3pYloh9QVwM) 投稿日時:2021年 03月 11日 05:08

    「みんなダブルスクールをしています」と言いながら、「ボーダーが高いので対象者は少ない」と言い出す始末。何が言いたいのか。

    単純に「サピ筑駒合格者」また「サピ開成合格者」の、何割程度だと言いたいのか。
    わざと煙に巻くような話をしているとしか思えない。

  5. 【6252773】 投稿者: たぶん  (ID:1ebYK7dIPOU) 投稿日時:2021年 03月 11日 05:52

    ・合格者に占めるダブルスクール(NN)の割合はさほど多くない。ボーダーが高いから。
    ・合格者の中でも、上位合格者はみんなダブルスクールをしている。
    (だからタブルスクール(NN?)は素晴らしい)

    という理論的組み立てだと思うけど。
    上位合格者というのは証明できないから、脳内理論でしかないよ。
    自己上げしてるだけ。
    (塾講師に洗脳されているだけとも)

    証明できる客観的事実としては、サピの筑駒や開成の合格者の中でダブルスクール(NN)しているのは半分もいない。ここまで。
    あとはダブルスクールしている人の証明できない脳内理論でしかない。

  6. 【6252834】 投稿者: 早稲アカが  (ID:ESzcbwk5WDM) 投稿日時:2021年 03月 11日 07:30

    早稲アカがNN合格者のうち何名がサピックス生なのかを発表すれば、サピックス合格者のダブルスクール率もわかるし全て解決しますね。
    ぜひ。

  7. 【6252891】 投稿者: NNのボーダー  (ID:ieYKVAf.G3o) 投稿日時:2021年 03月 11日 08:26

    開成の四谷の50偏差値が68なので、NNの合格基準は少なくともY66位の偏差値帯の生徒も入れそうですね。
    サピ65ないとNN入れなかったとのことなら、今年のサピ偏差値は四谷偏差値とあまり差が開かなかったのかもしれませんが。

  8. 【6252960】 投稿者: きっと  (ID:27kxGRvEUdg) 投稿日時:2021年 03月 11日 09:10

    ダブルスクールは秘密なんです。恥ずかしいから。ダブルスクールしたなんて誰も言いません。だから恥ずかしいことなんてやめれば良いんです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す