最終更新:

2785
Comment

【7076485】SAPIX 人気急落?

投稿者: サピまま   (ID:iB054g/668E) 投稿日時:2023年 01月 18日 11:55

新4年です。
先日の1月組分けの受験者数ですが、昨年の同じ新4年受験者数より500名減っていました。
昨年は募集停止校舎が多く、この時期には学年によっては入室テストも実施していなかった記憶があるのですが、今年は一部の校舎を除いて、どの学年も空きがあるようです。
SAPIX側が受け入れを増やしたのかと思いきや、受験者数は減っている。人気が落ちたのでしょうか。
「とりあえずサピ」の方々が減ったのか、トップ層が他塾を選ぶようになったのか?塾業界の流れが変わってきているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7456043】 投稿者: それは  (ID:KIZ2SDQ1XeM) 投稿日時:2024年 04月 22日 01:03

    それは結構大変なパターンですよ。

    子供が友達とサピに入りたいとか、皆が入るからと、親が確固たる信念なくとりあえずサピに入れる

    周りから凄いね、○○君、サピなんだって、と言われて子供も親も嬉しくなる(ここが他の塾との一番の違い)。

    成績がよければよし。でも親の負担の多さに親がついていけない、もしくは成績がふるわず、もしくは子供が思ったほど勉強しなくて、親は転塾させたいと思う

    子供は周りにサピと言っちゃってるので、負けを認めるようで転塾したがらない。


    無理やり転塾させたら子供のプライドに少し傷を負ってサピの友達に引け目を感じる。

    →もしくは合わないと感じながら続ける。

    考え方次第ですが、私は「とりあえずサピ」の考えは少しリスクがあると色々な周りをみて思っています。
    転塾は本当に大変です。システムに慣れるのに親子とも時間がかかります。お金も無駄にかかりますし。

  2. 【7456064】 投稿者: 子どもの意向  (ID:ZwuET8IOMOc) 投稿日時:2024年 04月 22日 04:09

    確かに確固たる信念に欠けるのはご指摘のとおりだが、そもそも塾選びに確固たる信念など持ちようがないのも事実ではないかと。子どもにはSAPIXへ通塾していることは話さないようにと言っているが、友だちが漏らすかもしれないから意味がないか。自宅近くに住んでいる学校の先輩二人が優秀でα1とα2というのが最も子どもに影響したかもしれない。自分もそうなれるとは限らないのに。

  3. 【7456069】 投稿者: 大変に決まってる  (ID:PHtS7AsYBEM) 投稿日時:2024年 04月 22日 05:29

    サピックスだから大変、なのではなく、難関校を目指すから大変、単純にそれだけの話しです。

    サピックスは早稲田アカデミーの2倍、3倍、大変かもしれません。
    サピックスの豊島岡合格者は、早稲田アカデミーの2倍です。
    サピックスの駒東合格者は、早稲田アカデミーの3倍です。

    無理をしたくないなら、それもいいでしょう。しかし、みんなが走っているわけですから、結果にも差がつきます。

  4. 【7456105】 投稿者: 実際の合格実績は  (ID:/ELcJzXagFw) 投稿日時:2024年 04月 22日 07:34

    2倍や3倍以上でしょう。
    他塾の卒業生親がこのスレに粘着するのはどうして?
    他塾の講師ですか?

  5. 【7456110】 投稿者: 現実  (ID:A.TznC2C1WM) 投稿日時:2024年 04月 22日 07:55

    例えば相撲部屋

    指導に優れた親方の下なら、どんな虚弱体質の力士も横綱になれる。毎年のように三役力士を輩出している。ということはないでしょ。サピだってアルファの子もいればベットの子もいる。

    たまたま優秀な子がいた、が現実ではないでしょうか?
    そのたまたま優秀な子が結果を出し、その評判をきいた優秀な子がまた入塾し、その噂が広がりまた優秀な子が、、、サピックスの指導力というより、優秀層を取り入れるシステムの好循環を絶やしていないところが塾の上手さなんでしょう。

  6. 【7456128】 投稿者: かもしれませんが  (ID:2xI9Xn9xMpE) 投稿日時:2024年 04月 22日 08:23

    その通りかもしれませんが。
    同じことは早稲田アカデミーにも言えますよね。

    早稲田アカデミーは講師が優秀だ。
    NNの授業は素晴らしい。

    内輪で褒め合っているだけかもしれませんよ。

  7. 【7456129】 投稿者: 真実は  (ID:JCjxNcn8tgE) 投稿日時:2024年 04月 22日 08:23

    その中間にある。
    昔は四谷大塚、その後は日能研が中学受験塾ナンバーワンで優秀層が集まっていたが、サピが逆転した。もちろん、個人の資質が一番大きいが、カリキュラムやテキストの影響はゼロではない。日能研に行けば50%合格していた子がサピに行けば55%合格する、といった微妙な差を積み重ねて、差がついていくんだよ。

  8. 【7456208】 投稿者: NN経験談  (ID:cVOHhpiQYAo) 投稿日時:2024年 04月 22日 10:36

    サピも他塾もやることは大差なく、NN講師は熱量が凄いという面はなくはないが、やはり、全校舎で組織の力でSSを回してるサピと、個人商店的に数人のNN担当講師でNNを回してる早稲アカでは完成度が違うかな。
    SSの教材には解答間違いとか、まずないけど、NN教材は過去問のコピペをやっつけで綴じたような教材があり、解答の番号間違いや落丁も混ざった雑な作り。いかにも講師の手づくりで、第三者がチェックしてないよ。サピの作問チームが組織でやってるのといかにも違う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す