最終更新:

1067
Comment

【7254730】サピは渋渋と桜蔭どちらを推すのか

投稿者: ミライ   (ID:NbZYe9JUVuE) 投稿日時:2023年 07月 03日 18:16

女子渋渋の偏差値が桜蔭に並び、単純にこれまでの流れからすれば数年内には追い抜くことになりそうです。

サピックスとしては桜蔭に通い鉄緑へ行ってしまう子よりも、渋渋へ進学して代ゼミに通ってくれる可能性がある生徒の方が嬉しいのでしょうか。

塾としては渋渋よりも桜蔭は対策する講師の負担が大きいですし。

もともと渋谷や広尾を推していたサピもここまでになるとは予想していなかったかもしれませんが、今後はどちらを推すのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 71 / 134

  1. 【7279190】 投稿者: 流石に  (ID:cffkk.9UvR2) 投稿日時:2023年 08月 08日 12:19

    頌栄を巻き込むのはやめてあげて。

  2. 【7279196】 投稿者: 上位比較対象となる女子校と共学校  (ID:cffkk.9UvR2) 投稿日時:2023年 08月 08日 12:25

    鉄緑会指定校と早慶附属くらいまでにすべきでは。
    敢えて追加するとすれば、東大実績の洗足とフェリスくらいかな。神奈川の2校は通学距離の問題で、敢えて近くへ組、もいますので。

  3. 【7279201】 投稿者: いい加減だなぁ  (ID:c5Xi3eckOos) 投稿日時:2023年 08月 08日 12:39

    東大現役合格率(2023)
    渋渋:桜蔭=17.41%:29.00%=1.0:1.7
    頌栄:渋渋=2.56%:17.41%=1.0:6.8
    ∴渋渋:桜蔭≒頌栄:渋渋

  4. 【7279206】 投稿者: 訂正  (ID:c5Xi3eckOos) 投稿日時:2023年 08月 08日 12:43

    ∴渋渋:桜蔭≠頌栄:渋渋

  5. 【7279415】 投稿者: ニモ  (ID:/GY1ZxHr7uM) 投稿日時:2023年 08月 08日 20:18

    上位10%で比べたら、そうだろうけど。
    真ん中で比べたら、渋渋と頌栄は早慶で共通ですよ。
    ともあれ、渋渋の比較は桜蔭でも頌栄でもないかもよ。
    広尾ではなかろうか。

    渋渋vs広尾
    (立地)商業地vs高級住宅街
    (進学先)早慶+(海外大→東大) vs 早慶+海外大
    (入試)ともに複数回、帰国枠あり。
    (沿革)渋女 vs 順心

  6. 【7279449】 投稿者: いつもの  (ID:cN5Wl2WUXsk) 投稿日時:2023年 08月 08日 21:22

    渋渋叩きのGY1ZxHr7uMさんですね。
    お仕事のようなので、邪魔しないようにしましょうね。

  7. 【7279465】 投稿者: はぁ  (ID:c5Xi3eckOos) 投稿日時:2023年 08月 08日 21:44

    真ん中が早慶の高校って頌栄と渋渋以外にもたくさんあるんじゃないですか?
    具体的には知らないけど、JGとか雙葉とか豊島とか麻布とか武蔵とか駒東とか海城とか筑附とか渋幕とかはどうなんですか?
    たくさんありそうなのになんで頌栄なの?
    広尾の真ん中って早慶ですか?
    帰国入試がある学校もたくさんありますよ。
    しかも話題がスレチなんだよね。

  8. 【7279512】 投稿者: ニモ  (ID:/GY1ZxHr7uM) 投稿日時:2023年 08月 08日 23:34

    広尾の真ん中は早慶みたいよ。

    渋渋との比較は桜蔭なのか広尾なのかが論点。
    渋渋志望者の6年生目線で検討するよ。桜蔭は男子は受験しないから、半分は除外だよね。共学志向の人も桜蔭は除外。
    これらの除外要素がない広尾は、共学、帰国子女、都心、辣腕理事長、海外大進学という共通項が多い。広尾は6年前の入口レベルとしては躍進的な進学実績。今年の入口レベルが大学受験する頃は東大20人超えるだろうね。どちらを選択するか悩むと思うよ。
    一方、桜蔭は入試問題の特殊だから、乗り切る勇気がある第一志望。もし、渋渋から桜蔭に志望校をチェンジするとしたら手遅れだろうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す