- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ミライ (ID:NbZYe9JUVuE) 投稿日時:2023年 07月 03日 18:16
女子渋渋の偏差値が桜蔭に並び、単純にこれまでの流れからすれば数年内には追い抜くことになりそうです。
サピックスとしては桜蔭に通い鉄緑へ行ってしまう子よりも、渋渋へ進学して代ゼミに通ってくれる可能性がある生徒の方が嬉しいのでしょうか。
塾としては渋渋よりも桜蔭は対策する講師の負担が大きいですし。
もともと渋谷や広尾を推していたサピもここまでになるとは予想していなかったかもしれませんが、今後はどちらを推すのでしょう。
現在のページ: 74 / 134
-
【7307155】 投稿者: それより (ID:dnlHoUFuuTk) 投稿日時:2023年 09月 23日 12:44
意外なのは、男子校10位に本郷が入っていること。ザ・併願校かと思っていたけれど、人気あるんですねえ。
-
【7307157】 投稿者: あと (ID:dnlHoUFuuTk) 投稿日時:2023年 09月 23日 12:46
山脇と共立が上位に入っているのもびっくり。
昭和にタイムスリップしたみたい。 -
【7307536】 投稿者: 人それぞれ (ID:/L9xzoqEa26) 投稿日時:2023年 09月 24日 00:39
山脇と共立は首都圏模試の志望状況が反映していると書かれているので、首都圏模試を受けた受験生の中で人気があったようですね。
-
-
【7307950】 投稿者: 渋幕と渋渋 (ID:cmOnRGYfC7o) 投稿日時:2023年 09月 24日 18:12
下記のランキング、渋渋はトップ10に入っていないんですね。
渋幕は2位とやはり第一志望の受験生が多く、人気がありますね。
>2023年4月に行われた3模試【サピックス・四谷大塚・首都圏模試】で第一志望先として記された学校名の人気ランキング(ダイヤモンド社教育情報 森下教育研究所から)
>4月模試での第一志望先人気の共学校女子ランキング
1 青山学院
2 渋谷教育学園幕張
3 早稲田実業学校
4 慶応義塾中等部
4 中央大学附属横浜
6 中央大学附属
7 成城学園
8 法政大学第二
9 広尾学園
10 市川 -
-
【7307981】 投稿者: 不思議な結果 (ID:T.8aGviiwwg) 投稿日時:2023年 09月 24日 19:19
> 下記のランキング、渋渋はトップ10に入っていないんですね。
> 渋幕は2位とやはり第一志望の受験生が多く、人気がありますね。
あれ? 女子には人気では無かったんでしたっけ、渋渋。 -
-
【7308014】 投稿者: 高嶺の花 (ID:g3pgEHwyZJQ) 投稿日時:2023年 09月 24日 20:17
なので、首都圏模試をはじめ、ボリュームゾーンには人気がないのでしょう。
筑附や小石川もそうですね。 -
-
【7308181】 投稿者: そうかな? (ID:XvAP2wUkMsg) 投稿日時:2023年 09月 25日 07:01
高嶺の花だからボリュームゾーンには人気がないのでしょうとのことだけど、
サピだと1日渋渋女子受験者が多い偏差値トップ3は
1位S56
2位S58
3位S60
とS56〜S60の受験者かなり多いですよ。(ちなみに4位はS54)
合格者の人数だと、S62以上の合格者の人数よりS60以下の合格者の人数の方が多く、
S60以下の合格者数>S62以上の合格者数ですね
都内という立地や鉄緑会への近さから、そのうち渋渋は渋幕を抜くことになると思うような書き込み見るようになったけど、第一志望校としての人気は渋幕強いですね。 -
【7308326】 投稿者: S56はボリュームゾーンではないよね (ID:FE2Jq.fi5Jo) 投稿日時:2023年 09月 25日 12:16
S56ってY64ぐらいなんじゃないですか?
偏差値64って上位8.1%以内だから、ボリュームゾーンではないよね。
現在のページ: 74 / 134