最終更新:

40
Comment

【2876392】今からでも伸びますでしょうか?

投稿者: 4年から通っています   (ID:eZM09EV/5gQ) 投稿日時:2013年 02月 25日 10:50

4年夏休みからサピ生です。
15クラス弱の中規模こうです。
成績は常にB〜Dです。
素直な子で何事も頑張って取り組んでいます。
しかし一向に成績が上がりません。
最近、同じクラスのお友達が立て続けにサピをやめ他塾にうつったそうです。
どこへいかれたのかはわかりません。
苦手な科目は特に算数です。
教えれば納得しているのですが、テストだとできません。
また、国語は三年生がかいたの?というような文章を書いたりとても幼いのでなかなか得点に結びつきません。
このような子供の場合、これからサピックスで伸びて行くことは難しいでしょうか?

ご意見伺いたくよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【2878560】 投稿者: ↑  (ID:8bzMEPSOk/2) 投稿日時:2013年 02月 27日 00:14

    釣りです
    釣られないでください!

    不毛な投稿ですね…

  2. 【2878611】 投稿者: 試行錯誤  (ID:x/ziGLuXnO6) 投稿日時:2013年 02月 27日 01:08

    取り敢えず開◯ですが、まあ釣りと見られても仕方ないですね。レア過ぎて参考にならないと思います。偏差値別合格者数の資料を頂く度に、こんな下の方から受かるってどんなお子さん?って思ってたら、うちの子かよって突っ込んだくらいですから。釣りと流してください。

  3. 【2878757】 投稿者: これから伸びますよ  (ID:.KjIzBo/4Sw) 投稿日時:2013年 02月 27日 08:41

    これから伸びますよ。皆と一緒に。だから、2月1日での相対的な成績(偏差値)は今プラスマイナス3位です。
    皆が勉強をやめてくれれば、順位は上がりますが。逆は大ありです。皆必死で勉強しますので、さぼると急下降はありえます。しかし、経験者として言えることは、たかが中学受験です。多くいの凡人にとって中学をスタート地点と考え、長い目でこつこつ勉強させる努力が重要です。

  4. 【2878797】 投稿者: まさかの合格  (ID:tXKrqaxe2rc) 投稿日時:2013年 02月 27日 09:11

    まさかの合格に見える子は…

    もともと地頭は悪くないうえに、がりがり勉強している子はまれ
    本番に強く、当日も、平常運転、または火事場のOO力 がでる
    意外と記憶力は良い
    実は試験直前までスイッチが入っていなかった
    勉強時間よりも中身の濃さ、また睡眠をよくとる子が多い(9時間以上、とか。)
    自主勉強は面倒だが、塾の授業は大好き

    ウサギとカメの話で、昼寝していたけど、最後に起きて駆け抜けたウサギ…こんな印象です。

    ちなみに我が家もαには無縁ながら御三家合格。
    対策が無駄に近い(地道な努力が報われにくい問題)難問が多い学校ほど、
    普段の模試とは違い当日スラスラ解けたそうで。

    試行錯誤様と同様、親にとってはかなり心臓に悪いが、結果だけはハナマルで終了。
    一時は全落ちの心配で親は眠れず、一月の結果いかんでは…と思い、
    サピ偏差値40程の学校にもダブル出願できるよう、願書をたんまり用意して受験に臨みましたよ。

    はっきり言って、入試後の自己採点では上位で合格しているはずの学校ばかりですが、たまたま、まぐれ。
    逆にうまくいかないと悲惨な結果が待ち構えていたであろうレアケースの一例です。
    似たような感じのお友達の合否は、まさかの合格含め全勝パターンと、連敗…と明暗がはっきり分かれました。

    お子様のタイプで、後からのびるかどうかずいぶん違う気がしますね。

  5. 【2878844】 投稿者: A  (ID:RTkoYcbC5.c) 投稿日時:2013年 02月 27日 09:37

    アルファベットのクラスでも、けっこう御三家受かってるのも事実です。
    そんな、レアケースじゃないと思いますよ。
    記憶によると、麻布、駒東はそういう子、けっこういました。
    志望校別ではけっこう上の順位にいたりします。
    平常授業と、平常模試との点が学校別模試の点とかけ離れてる子です。
    つまり、学校別の問題に特化しているのでしょう。
    逆もあって、いつもα1だけど、学校別では下の順位の子もいます。
    みなさんも、6年後半、秋から、それが分かると思いますよ。

  6. 【2878897】 投稿者: 50で終了組  (ID:8mxodkjazM.) 投稿日時:2013年 02月 27日 10:32

    一般的には夢見るのはあきらめた方がいいです。
    レアケースの話が続いていますが、たくさんの下位クラスの人がたどった道は、
    夏前、ギリギリ夏直後、に転塾。しかし残った人も転塾した人も同じく、目指し
    ていた高めの志望校は当然無理で、ダメなら公立と決めていたにもかかわらず、
    ようやくもらった不本意な合格校の中からなんとか納得できるところを見つけて
    入学、です。

    だって、15クラス中のB-Dって、下から2番目から4番目、つまり下位1/3
    どまんなかですよね。アルファじゃないのに御三家とかいう話は、偏差値50は
    なんとか死守してきたくらいのところにはいないと成立しないと思います。
    4年で入学した時の位置からクラスアップを夢見てがんばれどがんばれど、瞬間
    風速で手が届いたかに見えた上位クラスからズルズルと下がるのが6年です。
    しかもこれは中位クラス。下位1/3のクラスですと這い上がるのは更に至難。


    よく書き込みをされる方々は上位クラスの方が多く、下のほうのことは他人事
    なので表面的にしかわからないこともあるはずです。 実際その位置で最後まで
    スイッチが入らず、しかし地頭がよく最後に駆け抜けたウサギタイプで、サピ
    講師に驚かれる合格を得た方は、せいぜい国学院の一般じゃなくてSTくらいじゃ
    ないでしょうか。
    ずっと下位ということは、暗記物とか追いついてない状態なので、当然OU/KJ
    クラスは無理でした。しかも、同様の位置にいて、カメタイプでコツコツ授業点
    でクラスをアップしたりしていた頑張りやさんの方がさらに低い結果なんて
    いう現実もあります。

    中位クラスの人の偏差値を下支えするためには残る方が多いのはありがたいこと
    ですが、最後の1月にN研模試を受けて思いましたが、サピで半分より下に長くい
    るなら、他の塾の方がいい場合もあります。すばらしいシステムや教材を最後まで
    生かせないで終わるかもしれないからです。劣等感を持ちやすい子は特にです。

    サピの真髄は6年後半です。安易に6年夏の転塾を勧めるわけではありません。
    しかし、今サピで苦しいなら、または5年からなら、転塾を含む見直しはありです。
    下位クラスの場合は、クラスの2/3が受験組みという小学校で結果を聞くと、他塾
    よりいいということはぜんぜんないようだからです。

  7. 【2878918】 投稿者: リタイア  (ID:m2Aq/ij0In2) 投稿日時:2013年 02月 27日 10:52

    上の方のおっしゃることは、納得できますね。
    中学受験って、大学受験と同じです。
    高校受験のように、偏差値をみてゾーンを決めて受験するのと違い、
    どこでも希望すれば受験は可能です。
    しかし、自分に見合わない高望みで受けても、ミラクルはほとんど表れません。
    基礎をじっくり固めていたのであれば、ついてくる結果もあるかもしれませんが。
    サピックスの難しいスピードのあるカリキュラムをテキストをこなし切れずに4年5年をすごしたのち、
    6年生になって皆がスパートかけて頑張っているのに、
    下位で基礎もおぼつかないようでは、そこからはい上がることは難しいでしょう。

    その辺を見極めて、子は4年の1年間サピックスに通いましたがその後転塾しました。
    問題を解くと分かっているのに、テストではできない。
    焦ったりプレッシャーを感じたりして簡単な問題も間違えていました。
    家で落ち着いて解けばわかっていました。
    そんなことを繰り返して、算数偏差値は40~52の幅でした。
    5年になればもっとハードになり、もっと基礎がおろそかになるのが見えていたので、やめてよかったです。

  8. 【2879011】 投稿者: こくごのカテキョ  (ID:.JepTOsC4rI) 投稿日時:2013年 02月 27日 12:52

    4年生までの成績・偏差値は参考になりません。勉強する習慣がついた子は5年生になって急に伸びることがあります。
    具体的には漢字、社会・理科の知識、算数の基礎トレのようなやろうと思えば毎日出来るものを毎日やったようなお子さんです。

    5年後半のテストで決まったコースは6年まで引きずる場合が多いです。なぜならそれまでに、勉強のスタイル・習慣が確定するからです。才能等による軽減率、蓄積の反映率、性格による変動幅などはこれ以降それほど変わりません。
    ただ勉強時間については増大させられる子もいるので、これによる向上はありえます。

    ここまでが一般論。

    いわゆる「試験は水物」や、倍率などによる影響は存在します。
    実力はあったが、最後の組分けテストが振るわなかったのでコースが下がった子による適正な結果以外に、これらの例を加えると思ったよりは多くの方が「奇跡の合格」を手にされます。だいたい3%程度でしょうか?

    さて、スレ主様のお子様の場合、算数についての「納得」は微妙です。いわゆる「わかる」と「できる」の違いがありえます。解説を聞いて内容が理解できるのが「わかる」。実際に問題が”自力で”解けるのが「できる」です。解説して子供が「分かった」と言ったら即次の問題に行くのではなく、類題を解かせてみましょう。そしてテスト前にもう一度「できる」か確認。忘れてしまっているなら「できる」ようになっていません。

    国語の記述については幼くて当たり前。それよりは読み取りが正確か、そもそも意味内容がわかっているかの方が重要です。物語文であれば初めの気持ち、変化のきっかけ、変化後の気持ちがきちんとわかっているか。説明文であれば、筆者の主張があるのはどこなのか等です。

    今後偏差値が上がるか否かは誰にも分からないことですが、一つの目安として、3ヶ月A~Bコース(15コースを想定)から上がれないなら転塾も含めた勉強についての再検討が必要だと思われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す