最終更新:

27
Comment

【4084556】新小6の2月の立ち位置で決まる⁈

投稿者: 保護者会にて   (ID:PAwh3iHYDt2) 投稿日時:2016年 04月 24日 12:17

保護者会での講師の話です。

新小6の2月にどのクラスにいるかで、現実的に合格できる学校は大体決まります。小4、小5がαでも、新小6の2月にαにいなければ意味がない。逆に小4小5でAでも、新小6までに上がっていれば問題ない。つまり、この1年がベースラインを決める大事な時期と捉えて、クラスの上下ではなく、知識と学力が定着しているかどうかにこだわって学習してください。

これは、小4小5はαにいても楽しい夢を見させてもらったと思って、新小6の2月の立ち位置が現実だと悟りましょう、ということでしょうか。
小5後半から失速するのは、知識と学力が定着していないということでしょうか。

何だか切ない話です。
実際、そういうものですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【4085824】 投稿者: 私感  (ID:UgO7tfpR54U) 投稿日時:2016年 04月 25日 11:22

    これをいっちゃあおしまいよ、かもしれませんが、、、
    同じ単元を学習していても、一度で深いところまで理解できる子とそうではない子、一度覚えたことをあまり忘れない子と何度繰り返しても忘れる子、その違いって努力で埋まるものなのかと時々考えます。

    5年までのテストで同じような点をとっていたとしても、それは範囲も限られていてひねりもそう多くはない問題。努力を積み重ねれば後者タイプの子でも結果につながる気がします。

    しかし本番は範囲もなく、具体的にサピの授業で取り扱わなかった内容も出ることもあるわけで、それをいくつかの知識からつなぎ合わせて推測する力など、訓練でできるようになるものなのかと感じることがあります。

    もちろん、そうはいってもできる努力をする以外方法はなく、
    合格校がその子に適した結果なのだから胸をはって進学できると思うのですが、
    数年の間、テストなどで細かく立ち位置を気にしながら頑張っていても、あまり関係ないというか、最後は持っているものの大きさが大半を占める気がしています。

    成績にもよると思うのですが、今の段階で偏差値60の子が65以上の学校に届く可能性はそう高くないのではないでしょうか?
    今65以上の子は、この先もっともっとできるようになりますよね。
    時間あたりでできる事の量が違うのだから。

    うちもその可能性にすがりたいですが、逆転できるほど追い上げることができるのは、算国はとてもできるけれど理社をあまりきちんと勉強していなかったとか、そういう場合ではないでしょうか?

    とにかく、今はやるのみと分かっていますが、時々この努力は報われるのか、見えない戦いに子供を放りこんだようで気が滅入るときがあります。

    すみません。愚痴ですね・・・

  2. 【4085895】 投稿者: 興味とやる気  (ID:UXeTVb1B1e.) 投稿日時:2016年 04月 25日 12:16

    5年まで、息子が好きな科学館の実験教室や電子工作教室等に行っていました。
    週末半日潰れるし、他にも習い事があるので、いつ辞めさせるべきか迷いつつでした。

    でも、理科の物理・化学分野は、テスト前に殆ど見直ししなくても一番点を稼ぎ、一番時間を使って暗記したはずの植物や地理はその甲斐もなく、という事が多いです。

    歴史年号カードは、先生の挑発にのり?すぐ全部覚えて忘れないのに、植物、地理はすぐ忘れる…
    案外、地頭などより、その気にさせることか効果的?

  3. 【4086126】 投稿者: どうかしら?  (ID:qohLsAmvk.s) 投稿日時:2016年 04月 25日 16:10

    今春の御三家合格者の6年3月組み分けの各校別最低偏差値を教えてもらいましたが筑駒、オウイン以外は40台でしたよ。親だけでも希望を持ちましょう。

  4. 【4086142】 投稿者: 通りすがり  (ID:Me8m0oNDJ/Q) 投稿日時:2016年 04月 25日 16:24

    保護者会で講師が伝えたかったのは

    「つまり、この1年がベースラインを決める大事な時期と捉えて、クラスの上下ではなく、知識と学力が定着しているかどうかにこだわって学習してください。 」

    というごくあたりまえのことではないのでは?

  5. 【4086316】 投稿者: まあ  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2016年 04月 25日 19:29

    好きこそものの上手なれ、なので、勉強得意な子は勉強好きだし、逆も成り立つので好循環。
    苦手科目を好きにするのは大変です。
    それを地頭と呼ぶなら地頭かな?

  6. 【4086600】 投稿者: 理系  (ID:laMWPvkY7hU) 投稿日時:2016年 04月 25日 23:08

    小4小5はαにいても,6年になって算数ができなくなる女子もいるみたいですし。。

    失速する女子もいると思いますよ。

  7. 【4086788】 投稿者: 5年後半  (ID:6IVNa3pOO46) 投稿日時:2016年 04月 26日 07:27

    5年後半は、算数は特殊算が続き社会は歴史のみになるので上位クラスのメンバーが少し入れ変わったようですが、
    新6年でまた元のメンバーに戻ったみたいです。

  8. 【4087567】 投稿者: スレ主  (ID:Uqi1vJr6Lb2) 投稿日時:2016年 04月 26日 21:34

    新小5の時点であらかじめ言っておいてくれるなんて、SAPIXって良心的な進学塾ですよね。こんなぶっちゃけ話をこのタイミングでしちゃうんだ!と驚きました。

    基礎を固めるという「基礎」が、何を指すのかちょっと分からないのですが。

    例えば、割合や速さや濃度の問題などを落としてしまう場合。

    この場合、5年でやっておくべき基礎とは、単元ごとに基礎問題を解いて解法パターンを身につけること? それとも教科書に立ち戻って割る数と割られる数の関係を改めて理解すること?

    どちらでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す