最終更新:

100
Comment

【4295847】カンニング

投稿者: サピ初心者   (ID:HVPcuJDtQV2) 投稿日時:2016年 10月 22日 19:19

先日、うちの子がサピの国語デイリーチェック中にカンニングをしているお友達に気がついてしまいました。

カンニングの方法は、机の中にテキストの解答?をいれてチラリと見る様です。

また運の悪い事に、その子は学校も一緒。数少ない学校繋がりのお友達です。ドラマみたいでツリだと思われたくないのですが、その子はサピに通い数年、うちの子は数ヶ月のサピ初心者。成績は、先日のクラス替えでうちの子は維持でしたが、その子は上がってこられたようです。
うちの子は、
「そんな大胆な事するのに驚いた!」と言っています。サピックス大好きで小心者なので
「カンニングなんてしたら先生どうなるのかな?」と、うちの子は全く想像できない様子でした。

私はそれを聞いて、
「カンニングしても行きたい学校に行く力が付くわけでも無い。実力に合わないクラスに在籍して進度が早かったり、難度が合わなかったり、課題が多くて大変になるだけ。決して成績も良くならないから、その子はその子と割り切って接するしか無いね。」と、さらりと話しました。それ以上は、もう突っ込まないで、流す感じです。

そこでご質問したいのは、サピックスではカンニングってそれなりにある事なんでしょうか?もし、先生が見つけられたらたら、どんな対処を取られるのですか?ご存知の方があれば教えてください。

たまたま今回限りだと願うのですが、常習化しているなら
「カンニングしちゃダメなんだよ」とか子供が言ってしまわないかヒヤヒヤ。そんな所は結構、無邪気なので。
因みに、デイリーチェックの成績でクラスが入れ替わる様です。その基準や頻度はまだよく理解していませんので、我が家はカンニングまでする事がよくわからないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 13

  1. 【4302283】 投稿者: 一度  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2016年 10月 28日 09:26

    痛い目を見ないとやめないと思います。
    二度とやらない、と言っていたのは、前の子の答えを書いたら間違っていて、自分が最初書いた答えの方が合っていた子。
    自分に自信がある子はやらないんじゃないかな?

  2. 【4302300】 投稿者: 娘の告白  (ID:k4r/RztLH/c) 投稿日時:2016年 10月 28日 09:42

    そうですね。良い点取りたいと思えば思う程、やめられないでしょうね。語句問題って知ってるか、知らないか。知らない場合、見えたら普通の人間は書いちゃいますよね。それを律儀に書かないで空欄にするには、滝にうたれて修業をするしかないかも。。とりあえず、灘○特訓はやめさせますわ。

  3. 【4302335】 投稿者: 娘の告白 様  (ID:ITC2mVbF9.E) 投稿日時:2016年 10月 28日 10:15

    正直なお嬢様ですね。心根のよいお嬢様だと思います。
    同じ状況ならば私も書き写すと思いますし、多くの子が書き写すのではないでしょうか。正解がそこにあって、書けば点数になるのですから。
    よく、親のプレッシャーが子供にカンニングをさせるという図式にしたがりますが、それだけでもないと思います。子供本来の向上心が変な形に出てしまったり、子供もいい点をとりたいというプライドや見栄があり、親が無関心なのに勝手にカンニングする子もいるようです。

    あるブログで、カンニングをする子は見込みがあると書いてありました。
    成績を向上させたいという気持ちがあるからやってしまうので、無気力な子よりもずっとましだそうです。
    そういう子には、どうしたら成績を向上できるのか→勉強するしかない、と気づかせ、きちんと勉強させて自分でも点を取れることを実感させると成果があがるそうです。

    カンニングはどんな子でもやってしまう可能性のある誘惑ですね。
    わが子は絶対にしない、と決めつけず、娘の告白様のようにそうした話を聞き出せる環境を作ることも大切だと思いました。

  4. 【4308004】 投稿者: 終了組  (ID:NnmjlOfGm0o) 投稿日時:2016年 11月 02日 15:01

    カンニングは誰でもする可能性がある、なんて悠長な慰めを言っていたら駄目ですよ。厳しく叱って、何故やってはいけないのかよくよく説明して分からせて、なんとしてもやめさせないと。
    そりゃ誰でもやる可能性はあるのかもしれませんが、実際にやる子は特定の子ですよ。
    前の人の答案が見えちゃったから仕方ないなんて理屈通用しませんよ。テストって普通は下見て集中して解くものじゃないんですかね。前見たり左右キョロキョロしたりしてはいけない、カンニングしていなくても疑われる行動は厳禁だと教えないと。
    α1の子でもカンニングする子は複数いましたが、誰でもではなくいつも特定の子でしたね。
    先生も気付いていて、我が子の校舎では先生が何も言わないなどということはなく、
    ある時は皆の前で注意されていましたし、ある時は前に呼ばれて注意されていたようです。
    厳しい口調で、いい加減にしろ、わかってるよな、癖になって本番で出るぞ、等々ハッキリと本人に叱っていたそうです。親に伝わっているのかはわかりません。カンニングする子の親は大抵締め付けが強そうな親御さんでしたので、先生はあえて親には伝えてないかもしれません。
    先生もわかっていますが、子供だってわかっていますよ。そりゃ覗かれれば大抵気がつきますって。
    チラチラ人の答案を見てる現場を他の子が見てしまうこともあります。そして子供同士噂になる。
    大抵そういう子達は、6年になっていよいよこれからという時期からポロポロクラス落ちしていきます。そしてなかなか戻ってこれない。当然ですが。
    結果的に、受験も第2志望合格すればいい方で、非常に残念な結果になることも多いですよ。
    子供の校舎ではそうでしたね。
    本番でカンニング癖が出てしまうのは最悪ですが、加えて怖いのは、サピの交友関係って結構長く続くことです。中高一緒なら中高で、中高別でも大学で一緒になったりします。あいつはサピ時代カンニングしてたヤツって不名誉なレッテルを新しい学校で貼られることもありますよ。そういうことは皆んな覚えていますから。カンニングして学校入ったんじゃないか、なんて噂されてしまうこともありますよ。
    いくら大変な時期でも、やってはいけないことはやっちゃダメ。皆んな大変なのは一緒。
    第一あなたの為にならない。と、誰かに説得されないとなかなかカンニング癖は抜けないと思いますよ。

  5. 【4308091】 投稿者: 誰がきつく叱るの?  (ID:hsbSRlrH/Pk) 投稿日時:2016年 11月 02日 17:06

    それって教師よりも親の仕事ですよね。

    でも大抵の場合カンニングは親からのプレッシャー。

    厳しく叱るってのは的外れ。

    親が自分の行為を反省するところから…なんだけれど、カンニングしちゃう子の親ってのは、親として問題ありな場合も多いので、まず無理でしょうね。

    厳しく叱って効果があるのは親子の信頼関係が築けている場合ですから。
    カンニングする子と親の間にはそういうものがない場合のほうが多い。

    親が未熟なせいでね。

    気の毒に。

  6. 【4310587】 投稿者: 終了組  (ID:nHEX//C2Qqc) 投稿日時:2016年 11月 04日 23:07

    カンニングはα1でも普通にありましたよ。うちは最近誰々の視線を感じるとか、後ろから見ていると覗き込んでいるのが分かったとかしょっちゅう言っていました。カンニングでよく名前が上がる子がSOは一番前の席で受けさせられていたとかもあったようです。

    家でカンニングの話題が出ない子は少しカマをかけてみても良いかも。うちは親バカなのでやらないとは思っているものの、宿題ノート等に照らしてチェックし、ここって良く間違えていたけど出来るようになったの?とかチェックしている感をたまに出すようにはしていました。

    カンニングの話は5年になり増えて来たような気がします。その多くは6年になりクラス落ちし戻ることはありませんでした。
    さすがにα1常駐組にはカンニング組はいなかったようです。

  7. 【4311132】 投稿者: 個人的な見解  (ID:A6m2IixYsjs) 投稿日時:2016年 11月 05日 13:21

    カンニング行為がバレた経験がある子供。あるいは、
    カンニング行為を自ら第三者に告白した経験がある子供。
    これらの合計人数を、
    実際に一度でもカンニング経験(偶然見えた他人の解答を写す行為を含む)がある子供の合計人数と比較すると、氷山の一角にも満たないものです。実は決して特別な行為ではないのです。自分に自信があり、公開模試等で最上位に位置するような子供でさえ、些細なものを含めれば生涯で一度や二度の経験はあったりします。しかし、それをあえて告白したりはしません。大して悪意の無い行為を大げさに親から責められるのは誰でも嫌なものですからね。よって、その子供はカンニングをしていない事になります。また、テスト中に他者のカンニング行為に気付く子供の視線はどこにあるのでしょうか。問題用紙だけに注がれていない事だけは確かですね。他者のカンニング行為は見えるが、周りの子供の解答だけはモザイク加工されてて見えないなんて事は有りえるでしょうか?キョロキョロと周囲の様子を観察している子供は、残念ながらアウトですね。個人的には、子供はそうやって成長していくものだと思います。カンニングをしても学力は落ちません。勉強しない子供がクラス落ちしていくのです。皆さま、誤解の無きよう。

  8. 【4311171】 投稿者: そうですね。  (ID:VYJGRtOprD.) 投稿日時:2016年 11月 05日 13:56

    >うちは最近誰々の視線を感じるとか、後ろから見ていると覗き込んでいるのが分かったとかしょっちゅう言っていました。

    塾講師をしていた経験から、「カンニングされた」「あの子がカンニングしている」と訴えてくる子は、たいていテストにきょろきょろしていて落ち着きがなく、テストに集中できていない子でした。
    成績が安定しているトップの子は、試験中は地震にも気づかないくらいの集中力です。周りの子の様子など気づきません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す