最終更新:

461
Comment

【5594507】小5 学力グループの超えらない壁(保護者会での話)

投稿者: 暗中模索保護者   (ID:TQFFSt.hx.A) 投稿日時:2019年 10月 05日 05:06

先日の保護者会(アルファベットクラスまとめて)での文系科目講師のお話です。六年生保護者及び卒業保護者の皆様の実体験に基づくコメントをお願いします。志望校は、城北/桐朋/芝(校風は違いますが、場合によっては巣鴨と世田谷学園と攻玉社も)あたりまで仕上げたいです。

曰く、あくまでも通っている校舎での話だが、学力
グループは3層化。α1は頭一つ抜け出し固定化してきた。次のグループはα2からアルファベット中位クラス。最後にアルファベット下位クラス。これらのグループ間で上位グループにアップできるのは数人程度と見ている。凡児の保護者には夢も希望もないお話ですね…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 57 / 58

  1. 【5862035】 投稿者: 最期  (ID:.xBA.ycq6UY) 投稿日時:2020年 05月 01日 13:58

    死に際、滅亡の時

  2. 【5862171】 投稿者: 確かに  (ID:58RN71GECS.) 投稿日時:2020年 05月 01日 15:47

    最後だよね。別に揚げ足取りじゃないけど、入試本番まで隅々まで気を付けた方が良いって事。

  3. 【5865607】 投稿者: 暗中模索保護者  (ID:5p3Q4bfhUFk) 投稿日時:2020年 05月 04日 12:32

    予習型の他塾にうつり、復習型のサピックスがなぜ我が子には合わなかったか、分かりました。
    復習型だと授業後の家庭学習での親のフォローも
    授業内容を思い出させるまでに至らず(親の力不足もあり)、授業をいかしきれませんでした。

    なぜできないか?のレスはあまり塾板にはなかった記憶があり、私なりの考えを以下に記します。ご参考になれば幸いです。

    復習型の塾に合うタイプのお子様は、
    ①授業中にノートをとれる(特に算数の
    テキストは回答のみで解法は敢えて書いて
    ない!)
    ②授業日に帰宅したら、授業を振り返り(これが
    可能になるためには授業を理解している必要あり)
    理解でかなかったことを洗い出せる
    ということができるお子様だと思います。

    お子様の向き不向きにより、再現性が高いとは
    言えないのではないでしょうか。

    今は予習の段階で分からない点=授業で集中し聞くべき点を意識できることにより、
    【予習→授業=予習の復習→問題演習で定着】
    のサイクルで回せ始めました。

  4. 【5865885】 投稿者: 教えてください  (ID:PPP2b7UymD2) 投稿日時:2020年 05月 04日 16:07

    アルファ直下のベットクラスの我が子もほぼサピックスの授業をいかせていないと感じています。ゆえに、休講に入って以降もある意味なにも変わらず、理社は特に復習時が初見みたいな状態で親子で1から、という状況です。たぶん授業にも集中しておらずぼーっとしていたり、わからないことを急に説明されてなにも吸収できない3時間だったのかと。むしろ無駄な3時間×週3日がなくなり、遊ぶ時間が増えて喜んでいます。(その分勉強をするわけではないのが残念)
    ただサピのテキストやスパイラル(基礎トレやKTT、理科のデイステなど)は魅力を感じていて転塾の決断もまだできず、、
    差し支えなければどちらの予習型塾にかわられたか教えていただけませんでしょうか?四谷大塚でしょうか?
    予習→授業→復習と3回回すことになるかと思いますが、サピにいらした頃に比べ、勉強スケジュールは大変になりませんでしたか?

  5. 【5865911】 投稿者: 終了組  (ID:jmwTGaRTGbU) 投稿日時:2020年 05月 04日 16:28

    >共働きですが、親の関与を最近強めました。
    サピの授業のない平日は早退してみっちり
    脇について家庭学習、土日はもう片方の親が
    代わりに家庭学習。

    スレ主さんのようなご家庭なら予習型の塾の方が合っていると思いました。親が教えられる場合、家に帰って親に聞けばいいと集中力が欠けてしまうことがあります。それならば親と一緒に予習して、授業でしっかりと復習する方がいいですよね。

  6. 【5865980】 投稿者: うーん  (ID:HEYpQvbCViE) 投稿日時:2020年 05月 04日 17:12

    >復習型の塾に合うタイプのお子様は、
    >①授業中にノートをとれる
    >②授業日に帰宅したら、授業を振り返り理解でかなかったことを洗い出せる

    うーん。
    当たり前とは言いませんが、この①②ができないとしたら、そもそも中受には向かないのではないかと思うのですが。

    復習型から予習型に変えたとしても、理解度は上がったとしても、復習型で出来ている子たちと受験で競う訳ですよね。
    受験は資格試験と違って、他の受験生に勝たなければなりません。
    ①②が出来ている子たちよりも、相対的にいい点数を取らないと受験では合格できないのです。

    予習型の塾が悪いと思っている訳ではないのですが、①②の理由で予習型の方が向く子の場合、かなり受験では苦戦しそうです。
    転塾と同時に、志望もかなり下げるのであれば、問題はありませんが。

  7. 【5866371】 投稿者: それって  (ID:L8NW6dxqPA6) 投稿日時:2020年 05月 04日 22:22

    2年前から色々な人に散々言われてきた事じゃないですか。サピは向いてないから予習型の早稲アカなどに転塾した方が良いと言った意見に全く聞く耳を持たず、挙げ句にストレスフルなアラシ呼ばわりされていたのですよ。
    まあ過ぎてしまった事は仕方がないですから、受験本番まで後8ヶ月頑張って下さい。

  8. 【5873272】 投稿者: 他流試合  (ID:zCBOUKzQHNs) 投稿日時:2020年 05月 11日 07:41

    昨日からNNに参加していますが、正解多発。サピックスでの学びの成果。ありがたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す