最終更新:

93
Comment

【6993101】新4年11月入室テスト(2023年度)

投稿者: 教えてください   (ID:McZh3mdX/F.) 投稿日時:2022年 11月 06日 08:44

11月3日に入室テストを受けた新小4(現在3年生)のものですが、アルファの基準点の目安はございますか?ちなみに、入室基準点ですが、140点のようです。偏差値がでないためどのような基準か分からなくて。皆さんのテストの出来も教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【7031615】 投稿者: にゃ  (ID:BLVHVYasx6Y) 投稿日時:2022年 12月 10日 13:17

    テスト慣れしてなくて、準備もしてなくての、
    入塾テストでは、はかれません。

    最初から無理と、他塾探すのもいいけれど、
    とりあえず、半年、波に乗れたら、
    判断されるといいかと。

    上の方がおっしゃる通り、
    伸び代しかないので、
    むしろ楽しみかと。

  2. 【7031631】 投稿者: 一意見ですが  (ID:zd4a7bDC5rc) 投稿日時:2022年 12月 10日 13:42

    SAPIXはテキストのうち何をやるかの取捨選択や、テキスト整理など、初めだけでも親御さんのフォローがないと、普通の子はなかなかペースをつかむのが難しいかもしれません。もちろん何のフォローもなく好成績のお子さんもいらっしゃいますが、少数派です。同じ状況で入室した友人のお子さんは半年で辞めてしまいました。

    そして学校の子が多いとテストごとにクラスについての話題は避けられなく、それで奮起するタイプか、出来ないと思い込んでやる気を無くすか、お子さんの性格によるものも大きいと思います。

    向き不向きの大きい塾だと思います。あまりフォローできない、というのなら初めから面倒見の良い塾を探すのも手だと思います。特に準備なく入ったら基準点ギリギリでも当然なのに、初め数回のクラス分けで自分は勉強できないと思い込む事があれば本当に勿体無いと思います。

  3. 【7031635】 投稿者: 補足  (ID:zd4a7bDC5rc) 投稿日時:2022年 12月 10日 13:48

    先回りは不要ですが、毎週どんどん新単元に進むので、初めは早いペースに戸惑うし、公文などやっている子も多いので他の子は理解していたりるすので戸惑うかもしれません。惑わされずにコツコツとできるかどうか。
    4年のうちは先回りや親のフォローで多少差がつきますが、5、6年で実力勝負になっていくイメージです。

  4. 【7031649】 投稿者: まあ  (ID:fhr32OdAEP2) 投稿日時:2022年 12月 10日 14:02

    面倒見の良い塾、なんてないよ。面倒見の良いふりをしている塾があるだけで。
    素質が良ければ、親のフォローがないサピでも、面倒見の良いふりをしている他塾でも、どっちでも大丈夫なのであとは好みの問題かと。

    面倒見の良い塾とやらで、一握りの子しか御三家に行かないのは何故か?
    面倒見が良いのではなくて、サピで自走できるレベルの子の、面倒を見ているふりをしているだけだから。

    個人的には半年サピを勧めます。
    全て私見です。

  5. 【7031724】 投稿者: 教えてください  (ID:geAjPDJ6QFk) 投稿日時:2022年 12月 10日 15:46

    2時間でこんなにお返事いただきありがたいです。

    準備がなければギリギリで当然、そうなのですね。半年くらいで定位置や方向性が見えてくるけれどかなり家庭や子供の性格次第で向き不向きがある塾ということで理解いたしました。伸び代と考えるか、劣等感の芽生えとなるか未知数ですね。今回のテストで子供はわからない問題ばかりで少々嫌な思いをしたようで、今後はどの塾に通ってもそういうことが増えるのよと説明したところです。帰ってきた瞬間は、僕不合格だと思うと申しておりましたので、合格は驚きだったようです。

    準備講座を受けてみてその後を決めようかと思ったのですが、準備講座は新四年生以降のカリキュラムや勉強の回し方、向き不向きに対しては全く参考にならないでしょうか?もしご意見があれば教えていただきたいです。

    質問ばかりで申し訳ありません。親の方がサポートの決断をしきれずに迷っております…。

  6. 【7031836】 投稿者: にゃ  (ID:berNlADZmnM) 投稿日時:2022年 12月 10日 17:50

    準備講座で、テキストの感じとか、クラスの感じとか 
    参考になると思いますよ。
    サポートの仕方までは、おいおいかと思いますが、
    お子さんが、やってけそうとか、
    楽しいとか感じたらいいのではないでしょうか。

  7. 【7031880】 投稿者: 上六年、下新四年  (ID:bi0hTmQrrNA) 投稿日時:2022年 12月 10日 19:00

    せっかく入室の許可が出たなら、やってみたら良いのではないかなーと思います。
    授業とっても楽しいみたいですよ。

    辞めるのはいつでもできますし、途中から参入するのはなかなかハードになってくると思うので…

    ただ他の方もおっしゃっていますが、程度の差はあれど、親のサポートは必要です。
    現在六年生の上の子は、五年生の終わりまではテキストの整理やスケジュール管理、あとはテスト直しに付き合ったりしていました。
    六年生になるとみんな自分のやり方がわかってきて、親もあまりサポートしてないかな、と思います。
    我が家はテキストの整理からプリントの整理まで自分のやり方があるようで、狭いリビングなのに、親はどこにどのテキストがあるのかすらわかりません。

    お勉強については、上がったり下がったりを繰り返して、でもサピでこの時期までついてきている子は、みなさん楽しくやっている感じだと思います。
    下の子もせっかくなので早めに入室しましたが、楽しく通っていますよ。

  8. 【7031900】 投稿者: まあ  (ID:cAnPh6wASJg) 投稿日時:2022年 12月 10日 19:25

    個人的には半年はやった方がいいと思います。もっとも、本人が準備講座でサピはイヤだと言うなら無理強いはできませんが。
    中堅校に行くなら、4年生の秋から早稲アカでも、新5年生から日能研でも、どうとでもなります。
    実は意外と子どもに資質があった、御三家を目指そう、という場合に、他塾だと回り道をすることになります。

    半年身ないとお子様の資質は測れません。まずは、資質がある前提で、サピで準備したほうが良いです。目標を下げるのは後からでもできます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す