最終更新:

93
Comment

【6993101】新4年11月入室テスト(2023年度)

投稿者: 教えてください   (ID:McZh3mdX/F.) 投稿日時:2022年 11月 06日 08:44

11月3日に入室テストを受けた新小4(現在3年生)のものですが、アルファの基準点の目安はございますか?ちなみに、入室基準点ですが、140点のようです。偏差値がでないためどのような基準か分からなくて。皆さんのテストの出来も教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【7004025】 投稿者: 悩み中です  (ID:neF/Wsg/35U) 投稿日時:2022年 11月 15日 14:30

    詳しく教えて頂き有難うございます。
    入室確認電話は方針が変わったのかもしれませんね。
    事務の方からとは知りませんでした。
    入室前の面談なども特にないですよね。皆さん相談など特になさらないで決められるという感じなのでしょうか?

    授業後の質問教室、終わる時間を考えると利用したくてもなかなか難しいところもあるかもしれないですね。

    ご両親が中学受験ご経験なくてもお勉強見てあげられてたというのは心強いです。
    6年生以降も親が併走する必要があるかどうかは子供の習熟度次第ですかね。
    学習の難易度が高くなってきて子供が躓き始めた場合、中学受験経験なしの家庭だとサピは厳しくなってしまうというイメージでしょうか?
    こういう時にも上手く塾を利用してくれると良いなぁと願っているのですが…。

  2. 【7004032】 投稿者: 悩み中です  (ID:neF/Wsg/35U) 投稿日時:2022年 11月 15日 14:38

    ご丁寧に教えて頂き有難うございます。

    授業後の質問教室を利用するということなのですね。
    確かに3時間ぶっ通しの授業を考えると、少なくても4年生の間は塾慣れしていない我が子は難しそうです。

    入室後親の指導が必要かどうかは子供の理解度によるもの、ということがよく分かりました。
    我が子がどうなるか、今の段階では当然分からずなかなか判断が難しいところです。

    個人差もありお答えしにくい質問かもしれませんが、α以外のお子さんは家庭でお勉強を見てあげる必要が多い、など親の指導に関しておおよその目安を教えて頂けると助かります。サピではクラスなど関係なく大部分の親御さんが学習にも付きっきりになられているのでしょうか。

    学習内容としては、5年以降が難しくなってくるのですね。子供が相当しっかりしていないと中学受験未経験家庭だとやはり大変ですかね。
    塾の方針が気に入って検討しているのですが、悩みます。

  3. 【7004062】 投稿者: 昨年度の入室テスト偏差値60ライン  (ID:IgBtHC.8Y8k) 投稿日時:2022年 11月 15日 14:58

    記載されているところ見つけました。
    https://ameblo.jp/masakid2/entry-12774610643.html

    中規模以上なら60以下でもαに入れると思います。
    (小規模は校舎次第)

  4. 【7004079】 投稿者: 中一保護者  (ID:bTuDvY3tfjM) 投稿日時:2022年 11月 15日 15:12

    2月までSAPIXにお世話になり、第一志望の学校にご縁をいただいた男子保護者です。
    我が家はアルファ下位とアルファベット上位をうろうろとしているようなレベルでしたが、6年生の最後まで並走していました。
    私も中受は未経験でしたので、学習自体はあまり教えられませんでしたが、優先順位や膨大な量のテキスト管理、仕分けなど、手を出しておりました。
    全て自分でできるお子さんは素晴らしいと思いますし、それが理想的と思いますが、私の周りでは並走している保護者の方も多かったと感じます。
    SAPIXのカリキュラムは素晴らしいと思いますが、面談は6年生で2回だけと少ないですし、やっていない子に対しての面倒見はあまり手厚くないと感じます。こちらからご相談すれば、必要に応じて問合せには丁寧に応じてくださいますし、アドバイスはいただけます。今年度は分かりませんが、昨年までは質問教室以外にもメールで相談が出来ましたので我が家はそちらも活用しました。
    日々の学習やテストのリズムを掴むまでは保護者の並走があると、それなりの成果は上がるかと思います。

    パワーアップトレーニングは、入塾後に毎日行うようになる基礎トレの抜粋版ですので、時間に余裕があれば、入室までの習慣づけになるかと思います。

    ご参考になれば嬉しいです。

  5. 【7004099】 投稿者: 現6年  (ID:YvU8SaYKZys) 投稿日時:2022年 11月 15日 15:42

    所詮匿名掲示板と言ってしまえばそれまでですが、色々な意見が散見され迷うお気持ち、よくわかります。

    親がどこまでサポートする必要があるかを気にされているようですが、親は教えることが役割、ではありません。

    9歳から12歳の子供が勉強をはじめることが最大のネックなのです。みんな遊んでる、眠い、疲れた、何も言われない弟がうらやましい、勉強難しいからわからない。
    子供は視野、世界が狭いですから、必ず駄々をこね、泣き、怒り、すねます。
    要は精神年齢は学力とあまり相関しません。やはり9歳は9歳です。

    そのときに寄り添えるか、側に座っていられるか、先に親が寝たり遊んだりしないかスマホポチポチしないか。

    これらが親が併走できるかできないかです。勉強を教えることではありません。勉強を教えるのはあくまで塾です。高い金払ってやるわけですから、学習そのものは塾はサポートしてくれます。親はあくまでメンタル併走です。

  6. 【7004319】 投稿者: 文面だけ見ると  (ID:OJcTgnOjtIQ) 投稿日時:2022年 11月 15日 19:38

    サピックスはやめたほうがいいかと思います。手厚いサポートを期待できる塾ではありません。

    以前、どこにも解説が載っていない問題について質問したら、もの凄く熱いサポートがありました。これはつまり、保護者が配られている解説を全部見た上で質問してくるような場合には全力で最大限サポートしますよ、という塾です。

    必要なサポートは子どもによって違います。親のサポートはどこまで必要か? 愚問でしょう。
    子どもによっては内容まで果てしないサポートが必要だし、子どもによっては敢えて親が手を出してはいけない子どももいます。子どもに合わせて対応するしかありません。

  7. 【7004322】 投稿者: 子どもによると思う  (ID:Dg.t.kfvozk) 投稿日時:2022年 11月 15日 19:45

    2人サピですが子どもによると思います。
    息をするように勉強するが、勉強が苦手という子もいます。(カラオケ大好きでも必ずしも歌が上手くないように)
    人によっていうことが違うのは子どもによって答えが変わるから。親が同じでも子どもが変われば答えが変わります。

  8. 【7004346】 投稿者: 楽しめますか?  (ID:NQJzCQvLups) 投稿日時:2022年 11月 15日 20:13

    娘をサピに通わせて中学受験を経験して分かったことは、勉強が楽しい、塾が楽しい、という子がやたら多い事。上のクラスに行けば行くほどそんな子が多い。

    勉強が好き!ってのは持って生まれた資質もあると思いますが、サピと親の環境が大きく影響しているのかな、と思います。

    小学校に上がるときには多くの子がテストで100点取りたい!と言いますが、いつの間にやら勉強つまんない、になっちゃう。

    親は、先生のように勉強を教える必要はさほど無いと思いますが、一緒に学習を楽しむことは必要だと思います。算数ではゲーム感覚で一緒に計算競争したり、社会では関連するエピソードを話してゲラゲラ笑い合ったり、クイズ大会をしたり。一見すると遊んでいるようで、他人からは集中しなさい!と言われてしまうぐらいが丁度良い。

    勉強を好きにさせる(嫌いにさせない)という意味で親の努力はとても大切だと思います。

    ちなみにサピの4年生の理科、社会ではほとんどテキストにも手を付けず、一見すると単なる雑談だけで帰ってきます。

    ただ、あれほど理科に興味がなかった娘がサピの授業から帰ってくると、興奮気味に二酸化炭素ってねとか、今日の月見た?とか話し出すのを見ていると、これがサピの凄さなんだなと、感じました。

    その分テキストは真っ白なので家庭学習は大変なのですが。。

    って事で、親は勉強を教える必要はさほど無いけど、勉強を楽しませるために多大な時間を要するとは思います。一緒に楽しめる自信がなければ他塾の方が良いかも知れません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す