- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 目指せ第一志望 (ID:6iZBm76nY9k) 投稿日時:2023年 02月 08日 01:09
昨年に引き続き、作らせていただきました。
対象は、マイページ「成績推移」の最近5回分の平均偏差値の4科の欄が、63以上の男子※でお願いします。
※共学志望の女子もご参加いただければと思います。
だいたい中規模校のアルワン基準が上位8%くらいと思いますが(1÷13で算定)、そうだとかなり狭くなってしまいますので、上位10%くらいのS63としました。
よろしくお願いします。
-
【7104903】 投稿者: 目指せ第一志望 (ID:6iZBm76nY9k) 投稿日時:2023年 02月 08日 01:11
いよいよ6年生がスタートです。
情報交換というよりは、優秀層の自慢でいいのかな?と思っています。
そういう自慢の情報がためになるかもしれませんので。
自慢はいいですが、批判につながるような嫌味な投稿はお避けいただければと思います。
たとえば、「半分しかとれなかった」のような「~~しか」は避けて欲しいです。
半分の出来が上位かもしれませんので。
1年間、有意義なスレとればと思います。
よろしくお願いします。 -
【7138492】 投稿者: 夏休み以降に向けての準備 (ID:7Iw.dlf08BE) 投稿日時:2023年 03月 05日 23:45
2023年卒業生の親ですが、夏休み以降のモチベーション維持に失敗しました。
特に算数の受験相当の難問への意欲が減退、夏休み以降の平常授業、土特、SS特訓、筑駒補習をこなすだけになってしまい、夏休み以前の受験に対する熱量を維持できませんでした。
結果として第一希望には何とか合格できましたが、持ち偏差値以下の学校にも合格できないところがありました。
夏休み以降はとても全てを完璧にこなせないと思いますので、負荷コントロールのため、目標偏差値に対するGAPから理解度が不十分な単元を特定し、その単元を重点的に補完されることをお薦めします。
方策としては、プリバートやWeb動画を使ってみるのも良いかも知れません。
難易度の高い問題への対策をそれらに任せることで、気持ちの余裕ができれば再びモチベーションが湧いてくるかもしれません。
それぞれのお子様の個性に合わせ、夏休み以降のモチベーションを維持する方法を見つけ出されることが、良い結果につながるでしょう。
皆様の参考になりましたら幸いです。 -
-
【7138541】 投稿者: 組分け (ID:s/V9TosVr4.) 投稿日時:2023年 03月 06日 01:38
算数、理科は共にほぼ満点でしたが、国語、社会は酷すぎでした。
-
【7138718】 投稿者: 参考に教えてください (ID:lNIaPHiw.8Y) 投稿日時:2023年 03月 06日 09:43
> 夏休み以降のモチベーション維持に失敗しました。
具体的に、どのような状態になったのですか?
全く宿題をやらなくなった、宿題はやるがすぐ投げ出す、
親とケンカが絶えなくなった、メンタルが不安定で落ち込む姿が増えた、など。
ただ難問に挑まなくなっただけでしょうか?
また、そういう事態になった際に親御さんとしてどのように対応したのか、参考までにお聞きしたいです。
ただ「持ち偏差値以下の学校に落ちた」というだけなら、割りと受験あるあるかとは思いました。 -
【7139602】 投稿者: 夏休み以降への準備 (ID:7Iw.dlf08BE) 投稿日時:2023年 03月 07日 02:40
ご質問にお答えすると、まずα落ちはなかったものの、志望校別テストの合格判定結果が夏休み以降、落ちてしまったというのが目に見える結果です。
特に算数については、偏差値64前後の学校の問題はこれまでの蓄積でそれなりの点数になるものの、灘、開成レベルについては合格者平均点は何とか取れるという程度の出来でした。
夏休みまでは、過去問添削への取り組みもかなり熱を入れて自発的に取り組んでいたので、逆に親の方が心配なくらいだったのですが、提出する学校を広げすぎたせいか、だんだんと遅れがちになってしまい、最後の方は第一期志望の学校の分プラスαを何とかこなしたという感じで、第二志望以降の学校については、それなりに流しているという感じの取り組みでした。
親としてはかなりの危機感を持ったのは事実ですが、まずは深海魚にならない程度の学校に入ることを優先する方針でしたので、予定表を一緒に作ってフォローするくらいに留め、結果がどうあれ、それも子供の良い経験になるだろうという判断で本番を迎えた次第です。
親子ゲンカは、多少の言い争いはありましたが、大したことはありませんでした。鬱になっているような気配もありませんでしたが、SAPIXの講師の方々が言う『まずは合格者平均点以上を目指す』という言葉を鵜呑みにし、それ以上のことはやらなくても大丈夫と良く言っていました。
受験が終わった今になって当時のことを聞くと、合格者平均点くらいを取れていれば、『それ以上はやらなくても良いんじゃね?』と思っていたそうで、どうも合格者平均点と合格者最低点が、受験者分布のどの辺りかを理解していなかったようです。 -
【7139696】 投稿者: なるほど (ID:lNIaPHiw.8Y) 投稿日時:2023年 03月 07日 08:18
詳細を教えてくださりありがとうございます。
合格判定結果が下がったとはいえ、元々自発的に取り組む御子息で非常に優秀なことが伺えますね。
また、
> まずは深海魚にならない程度の学校に入ることを優先する方針でしたので、予定表を一緒に作ってフォローするくらいに留め
上記のように親御さんが冷静な判断をされていたことも、第一志望合格の要因の一つだったように思います。
とはいえきっとハラハラされていたでしょう。
夏以降は成績が下降しやすいとは聞いていますが(周りが頑張る、過密スケジュール等々で)、親としてどこまで冷静に構えていられるのかも非常に重要ですよね。
参考になりました、ありがとうございました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
- クラスについて 2023/03/25 15:55
- MARCH附属はどうでしょ... 2023/03/25 09:59
- 駿台高校受験模試は各... 2023/03/25 04:04
- 特訓クラスは男子のほ... 2023/03/25 03:55
- 臨海セミナー生の駿台... 2023/03/25 03:53
- STEP(ハイSTEPではな... 2023/03/25 03:51
- 四谷大塚とのカリキュ... 2023/03/24 20:45
- TF合同クラス 2023/03/24 13:22
- 6年アルファの広場【20... 2023/03/23 02:30
- 早慶附属高校第一志望... 2023/03/21 17:42
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- クラスについて 2023/03/25 15:55 はじめまして。 2月から入塾した小5の母です。 クラスに...
- 何が合否を分けるのか? 2023/03/25 15:36 2024年受験男子です。 皆さんの受験体験を拝見し、 ・チ...
- エルカミノ 2023/03/25 15:19 目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「...
- 2023年度 小6 SSクラス 2023/03/25 15:18 とうとう受験生です。 今後、志望校NNごとにスレが立ちそう...
- SAPIX、小石川合格50人... 2023/03/25 15:11 都立最難関小石川の合格50人はビックリしました。歴代最多だ...