- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: march (ID:DTitu8bE9eE) 投稿日時:2023年 03月 25日 09:59
S偏45〜55ぐらいだとGMARCH附属校もターゲットになるかと思います。
中受でGMARCHを検討している人が語るスレです。
-
【7158682】 投稿者: 例えば (ID:po5/5KiA0PY) 投稿日時:2023年 03月 25日 10:09
親世代の中受の頃と今では様変わりしている。
例えば法政二あたりはぐーんと人気が上がって、当時よりかなり偏差値が上がってるんじゃないかな。 -
【7158716】 投稿者: 武器 (ID:JN89k2p0efc) 投稿日時:2023年 03月 25日 10:38
中受で国語、社会が武器になっている子なら、附属校選択は妥当だと思います。
中学以降で数理が出来るようになる保証はありませんから。
中受で算数、理科が武器になっている子なら、そのまま数理が出来るようになる可能性も高いので、大学は国立も視野に入るため、進学校選択でも妥当だと思います。
それから、考えなければならないのは、選択肢の広さでしょう。
進学校に進んで大学受験をする場合は、大学入試の選択肢が増えます。
附属校に進んで大学受験をしない場合は、人生の選択肢が増えます。
この違いは大きいので、どちらを重視するかです。
附属校でも権利を保有したまま他大学を受験できるところがあり、それをメリットに考える方もいますが、それは大学入試の選択肢を増やしているだけで、人生の選択肢を増やしている訳ではないので、あまり意味がないようにも思います。
二兎追う者・・・ではないかと思います。 -
【7158741】 投稿者: 最終学歴 (ID:DarTB.JiKE.) 投稿日時:2023年 03月 25日 10:55
中受で最終学歴をMARCHに確定させたい、させてもいいという考えなら、ばっちり校風に浸かり、思いっきり時間を有効に使えていいんじゃないかな。
-
-
【7162101】 投稿者: 終了組 (ID:pHdZfgivqbc) 投稿日時:2023年 03月 28日 20:37
最初からマーチ狙いでしたら、こちらはオーバースペックになりませんか。他塾でそこそこの立ち位置でやっていくほうが効率も精神的にもよろしいかと思います。
-
【7162786】 投稿者: 終了組B (ID:CMpZi.UZwk2) 投稿日時:2023年 03月 29日 13:36
オーバースペックその通り!と思いつつ、
S55くらいだと、早慶も視野にいれ
SAPIX偏差値58の壁(≒早慶の壁)に挑みに行くつもりもあるならSAPIXのままでいいかと。 -
【7162882】 投稿者: 附属熱望 (ID:CkFLeE2CkTE) 投稿日時:2023年 03月 29日 14:56
終了組Bさんも、そのように挑んだのですか?
新4年生、直近S57の息子ですが、まさにマーチ附属を抑えつつ、早慶附属をねらう方向で考えています。
参考までに結果どうだったかを、教えて頂けますと幸いです。 -
【7163241】 投稿者: 終了組B (ID:7YgsFM5RdlQ) 投稿日時:2023年 03月 29日 21:16
少しぼかして回答させて下さい。
・6年秋冬にかけて受けることになるサピックスオープン4回の平均偏差値58
・早慶:合格1、補欠1
・GMARCH:合格1
ほぼ偏差値通りの結果でした。
先程、GMARCH狙いならオーバースペックとの意見に賛同させて頂いたのは『勉強量』と『問題の質』の境界線が早慶とGMARCHの間にあると感じたからです。
もう少し詳しく以下に記載します。
偉そうなことを言える偏差値帯ではなかったのですが、偏差値55くらいまでは勉強量5〜10の努力でも上がるとおもいます。適切な表現ではないかもしれませんが、ライバルの勉強量もそこまでではないです。
しかし、
偏差値55→56にするには勉強量20しないと上がらない(偏差値55のお子さん達は勉強量10以上されるので勉強量20くらいやらないと追い抜けない)
同様に、、、
56→57なら必要勉強量が20→30へ
57→58なら必要勉強量が30→40と
急に壁が高くなり偏差値が上がらなくなる。
また、
これまで附属は『難易度標準のAタイプの高得点勝負』なんて言われて来ましたが、慶應普通部・早大学院の算数しかり、早慶は『難易度が上がりABタイプに移行しつつある』印象です。
まとめると、、
・早慶:必要勉強量30〜50 ABタイプの対策要
・GMARCH:必要勉強量5〜10 ABタイプの対策までは不要
以上から
サピックスのカリキュラムはオーバースペックとの結論だったのですが、逆説的に言えば、早慶を目指して頑張っていけばGMARCH受験層のライバル以上の勉強量と難易度をこなしていることにもなるので悩ましいですね。
長文失礼しました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
- NN桜蔭(2024年受験) 2023/06/05 18:02
- 2023年6月全国統一小学... 2023/06/05 13:16
- 2023全国統一小学... 2023/06/05 10:11
- 2023年6月 全国統一小... 2023/06/04 22:08
- 2023年6月全国統一小学... 2023/06/04 20:51
- 全統中中2生部門平均点 2023/06/04 17:37
- 2023年6月4日 全国統一... 2023/06/04 16:05
- 鉄緑会の入塾テスト 2023/06/04 15:49
- 2023全国統一小学... 2023/06/04 15:26
- 堀川探求、嵯峨野こす... 2023/06/04 08:21
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 志望校選択【高望みの... 2023/06/05 20:51 持ち偏差値は60〜64 国語や社会がドボンすると60、調子が...
- SNSについて 2023/06/05 19:56 昨今、鉄緑生やその親が、ブログやTwitterで情報公開すること...
- 2023.5.28全国統一中学... 2023/06/05 19:39 今年も熱く書き込みしましょう。
- 2023年6月 全国統一小... 2023/06/05 19:16 受けられた皆様、お疲れ様でした。 お子様はどのような感想...
- 2023全国統一小学... 2023/06/05 19:03 中学受験する子はほとんど受けない 今回のこちらのテスト ...