最終更新:

344
Comment

【1974812】現役の算数講師ですけれども

投稿者: 戦場カメラマン   (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:22

日頃から拝見させて頂いて、保護者様の熱意が伝わると共に、我々講師もより熱心に指導することが求められているなと自戒する毎日です。


件名に書くのもおかしな話ですが、現在Nで算数の講師をしています。
ほとんどの学年とクラスを担当してきたので、ご相談には乗れるかと思います。


この掲示板にもしばしばあることですが、保護者様とスタッフのすれ違いの結果、意図しない誤解を招くことが多いと実感しております。
また、特に算数という科目の特性上、保護者様の気になる部分も多いだろうと思い、掲示板を立てさせて頂きました。
個人を特定されるような質問以外は、なるべく真摯に答えていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 18 / 44

  1. 【2027774】 投稿者: 新6年団子  (ID:Utma3T5K4hg) 投稿日時:2011年 02月 19日 06:41

    すみません。
    上記の「新小6団子」は「新6年団子」の間違いです。

  2. 【2031054】 投稿者: とねりこ  (ID:fBZeoiW3iAw) 投稿日時:2011年 02月 21日 19:42

    新5年男児について、お教えいただきたく、よろしくお願いします。
    Mクラスで、4年生の時の平均偏差値は60ちょっと超くらいですが、理社で稼ぐタイプで、カリテ<センターです。
    今回の初新5年カリテで顕著だったのですが、算数の共通問題は評価9、応用問題を加えると評価5でした。
    つまり、算数の応用問題の正答率が低いのです。
    時間が足りないわけではないようですし、読書量は多い方なので問題が理解できないということでもないと思います。
    今の時期共通ができてればいいかな~と思う反面、教室平均をかなり下回っていて、これはまずいのかなとも思いました。
    応用問題を解くことができないのは、センスの問題なのでしょうか?
    それとも、量をこなせば解けるようになるものでしょうか?

  3. 【2031189】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 02月 21日 21:35

    >とねりこ さま



    応用の点数がとれないことに関してですが、センスではありません。
    勿論、応用の中には難問があり、それを解けるかどうかにセンスが必要となってくることは考えられます。
    しかし、教室平均をとるのにセンスは必要ありません。
    そもそも厳密な意味でのセンスは多くのお子さまが持ち合わせていないので、お気になさる必要はございません。

    さて、応用問題の取り方についてですが、まず想定が足りていないことが原因としては考えられます。
    例えば基礎的な内容を学習して、それを理解できたとしても、そこで止まってはいけないのです。
    基礎に書いてある問題を色々アレンジしてみて、この文言のここをこの数字に変えたらどうなるかな?という意識がなくてはいけません。
    生徒を指導するときも、上位クラスの担当講師はそのようにやっているはずです。
    「この問題、もしこう書かれてたらどうやるの?」と言うように、アレンジに慣れさせます。
    入試はバリエーションが豊富であり、中には原型がどうなっているかわからないようなものまであります。
    こうしたバリエーションに対応するためにも、是非日頃から想定して問題を解くようにしてください。

  4. 【2031282】 投稿者: とねりこ  (ID:fBZeoiW3iAw) 投稿日時:2011年 02月 21日 22:37

    戦場カメラマン様
    早速ありがとうございます。
    算数は得意じゃないと思っているので、最低限のことをして他の科目に逃げているのかもしれません。
    アレンジですか…最近本人に任せっぱなしでしたが、少し手をかけた方がいいのでしょうか。
    まずは、解説をじっくり読ませてみます。
    算数の楽しさが分かるといいなと思います。

  5. 【2032232】 投稿者: 新小4男子です。  (ID:jiAOUvz4.h6) 投稿日時:2011年 02月 22日 15:49

    戦場カラメラン様


    一日授業体験、冬期講習を経て、2月から本校へ通いはじめました。
    12月、1月に受けたテストの結果は大変よく、一つは国算とも満点、もう一つは500人中10番ほどの成績で入塾しましたが、
    初めてのカリテで計算ミス、読み間違いだらけに結果はボロボロで親子共ショックを受けています。
    確実に普通クラスに下がると思います。
    息子が言うに、全ての教科において時間が全然足らなかったと、、。

    もともと計算ミスが多く、問題をしっかり読まない所があり、注意するのですが、今後どうしていけばよいでしょうか?

    4年時の算数は5年になったときの踏み台になるようしっかりと定着させたいです。
    理解力はあるようですが、計算ミスが多いのです。
    公文もしておりましたが、、気分によるところが多く、ちょっと気がそれるとミスります、
    家庭学習の改善点を教えてください。
    親子で勉強をすると、どうしても感情的になり、また子どもも甘えが出てうまくいきません。
    個別なども検討した方がいいでしょうか?
    まとまりのない文ですみません、よろしくお願い致します。

  6. 【2032262】 投稿者: 山桜  (ID:lJ0wshaxgSs) 投稿日時:2011年 02月 22日 16:22

    こんにちは。男の子で新4年生です。予科から通っております。Gコースですが、テキストが難しくてびっくりしています。両親とも学歴も、知識も乏しく少々教えてあげるのに、苦戦中です。まだ4年になったばかりですが、高学年になってゆくにつれ、どおしたものかと悩んでおります。予科の時に2回程、わからない問題があり、先生に質問したのですが、わからないままで、「わかった。」て言って帰ってきました。よくよく聞くと教えてもらっても少し内容が複雑になったりすると、教えてもらっている途中でわからない…と言えないみたいでした。
    新学年になりG算数でわからないところがあり、FAXで質問致しました。そしてFAXで解答していただきました。理解できたようです、これから難しくなるであろう算数がわからなくなって、親も解答を見てもわからない時どおすればよいですか?わからない問題が1、2問ならば質問できますが、大量になった時はどおすればいいですか?
    それから、FAXもしくは、解法の仕方を紙に書いて教えてもらうというのは、いいのでしょうか?お忙しいのに、手間なお願いなのかなと思っています。
    毎回、毎回そのような事をしてもいいのでしょうか?(こちらは田舎で県に1校しかない教室です。)

    もう1点質問ですが、4年なりコマ数が増えうちは、土曜3コマまとめてうけています。G算数は平日1コマです。まだリズムがつかめてないのもありますが、先週でいうと土曜授業(3コマ)日曜は午前はカリテ、その後G国語の授業があります。G国語はテスト後の授業で月2回だそうです。
    そうなるとテストがある週は週末2日とも家庭にいる時間が昼以降となりまして、復習、宿題などする時間があまりありません。それでも4時間以上はしています。(そんなにしても、全教科はしていませんし、もちろん宿題も残ります。)高学年になるとテストに追われて復習できないと聞いていましたが、4年でも?と不安になりました。本人は自分から進んではしませんが、文句もいわず黙々とやっています。
    通塾の日土曜がいけないのでしょうか?平日にすればテストがある時にも週末1日は確保できますが。
    栄冠だけだとできそうですが、授業でやっていないところもやっていますので。こういうやり方でうけた、カリテは共通7で基礎9でした。まだスタートしたばかりでわからない事だらけなので教えてぐださい。よろしくお願いします。

  7. 【2032340】 投稿者: シマトネリコ  (ID:svznpv.9Thc) 投稿日時:2011年 02月 22日 17:30

    戦場カメラマン様、ありがとうございました。
    息子も自分で振りかえりの重要度の違いがわかるらしく、だいたい理解できているものは軽く見直し、
    自分的にマズイと思う物は時間をかけて復習している、とのことです。(あくまで息子の言葉)

    ところで初回にチャレンジ問題(難関校の入試問題)の時間制限の話を戴き、何度か12分時間制で
    やっておりましたが、息子的には「もう少しで見えてくる」と言う時に時間になってしまい
    とてもストレスがたまるようです。実際の入試ではそれでアウトなのだ、と言い聞かせているのですが
    次の日、再度取り組むのが煩わしいというか、もう一回と言うとなかなか腰が上がらないようです。
    (先生からも1問15分、3アウト制と言われています)本人的には今の時期だからこそ、じっくり解き切りたいと。。先日も目を離していたら大問1問に(小問は3,4問ほど)30分かけて挑み、解き切って晴れ晴れとした顔をしていました。
    親としてどうアドバイスすればよいのでしょうか。。
    粘り強く解くことも大事ですが、時間制限のある世界ですし。。
    あい変わらず算数に追われる毎日です。

  8. 【2032899】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 02月 23日 01:42

    > 新小4男子です。 さま



    理解力があり、かつ注意力の無いタイプのお子さまは、基本的に演習の量や授業時間を増やしても実力は伸びてきません。
    従って個別指導は検討しなくても良いでしょう。

    では、どのようにしたら計算ミスがなくなるかというと、
    ①計算のときに一定の緊張感をもって臨む
    ②計算のやり方をなるべく簡単にして解く
    という2つの方法を意識して学習するようにしてください。

    つまり、計算をするときに難解な式を選ぶと、それだけで面倒臭くなってしまってしまい、また時間もないのでミスをしがちになります。それをなくすために、暗算できるものは暗算したり、より根本的には簡単な問題から解いたり…工夫をするのです。
    また、一定の緊張感を持つことも大切です。
    計算が終わり、「本当にこれであってる?」と言い聞かせながら進むことが大事です。
    そのためには、日頃からの刷り込みが必要で、家庭学習の際に「見直しした?大丈夫?」としつこくお声がけをしてください。それだけで、変わってくると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す