最終更新:

344
Comment

【1974812】現役の算数講師ですけれども

投稿者: 戦場カメラマン   (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:22

日頃から拝見させて頂いて、保護者様の熱意が伝わると共に、我々講師もより熱心に指導することが求められているなと自戒する毎日です。


件名に書くのもおかしな話ですが、現在Nで算数の講師をしています。
ほとんどの学年とクラスを担当してきたので、ご相談には乗れるかと思います。


この掲示板にもしばしばあることですが、保護者様とスタッフのすれ違いの結果、意図しない誤解を招くことが多いと実感しております。
また、特に算数という科目の特性上、保護者様の気になる部分も多いだろうと思い、掲示板を立てさせて頂きました。
個人を特定されるような質問以外は、なるべく真摯に答えていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 29 / 44

  1. 【2095915】 投稿者: プリン  (ID:6ayNWk1UHgs) 投稿日時:2011年 04月 15日 10:28

    戦場カメラマン様

    いつもながら的確で、具体的なご回答をありがとうございます。
    ずーと悩んできたことに、やっと優先順位がつけられた気がします。
    目標校のためにMクラスでがんばる→睡眠時間を確保する→授業の受け方で時間を節約する。まずは、これを実践したいと思います。

  2. 【2097329】 投稿者: 小6娘の母  (ID:W1HkDBlxp1w) 投稿日時:2011年 04月 16日 12:23

    戦場のカメラマン 様


    先日お教えくださったポイントに注意し娘に確認しました。

    >・試験で問題を見たときに「あ、これはこのやり方だ」とわかるか?わかるけれど間違えるのか、試験から帰って来てからやり方を思い出> すのか?
    ⇒「×」に関しては、やり方はわかるけど解いてる途中を間違える

    >・何か特定の計算・演算で苦手なものや苦手意識を持っているものがあるか?
    ⇒今は算数があまり好きではない。 なぜなら、問題が解けないから。

    >・見直しの方法はどのようなものを採っているか?
    ⇒答えを見ずに問題を再度解きなおし、できなかった問題はパソコンで解説を読む。
     (そのあと、再度解きなおすことはしてません。)

    とのことでした。
    そのほかに、テストの際に見直しはできるのか?
    聞いてみたところ、時間があれば見直している。間違えを発見し直した問題は正解している。

    との返答でした。

    このケアレスミスが改善されれば点数は上がるのに…と思うと歯がゆくなります。
    再度ご指導いただければ、と思います。 宜しくお願いします。

  3. 【2100234】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 04月 19日 01:52

    >小6娘の母 さま



    娘様の回答から感じたことを書きます。

    まず算数に対する苦手意識、嫌悪感は、恐らくかなりのものだと思います。
    その理由は、何か「特定の」計算・演算が苦手かとの質問に対し、その区別無く算数全体を嫌いだと発言していることから伺えます。
    算数がまだ嫌いになる前のお子さまだと、「つるかめ算を使うタイミングがいまいちわからない」「分数の四則混合計算が面倒で仕方がない」と返ってくるものですが、そのような受け答えになっていません。

    そして、間違えるから嫌いだと言うのは、よほど負けず嫌いか、あるいは試験の○と×に疲れ切ってうんざりしている場合が考えられます。
    負けず嫌いの場合は、これからどんどん自分なりの解決策を見つけていける可能性があります。
    しかし○と×をつけられることに嫌気が差す場合、考えなくてはなりません。

    この場合に執るべき手段として、試験はもちろん全ての演習において途中式を義務づけることです。
    そして、「不正解」と一括りにするのをやめて、「惜しい不正解」を親御様が認めてあげることです。
    「ここまでは合ってたね」「惜しい、あともう一息だったか」などと声をかけてあげましょう。
    親御様の焦りはよくわかりますが、恐らく娘様はそれ以上に焦っています。
    誰にでもスランプはありますので、根比べではないでしょうか。

  4. 【2102843】 投稿者: 小6娘の母  (ID:vrq0gqrc2c2) 投稿日時:2011年 04月 21日 10:02

    戦場カメラマン 様

    お忙しい中 ご回答をありがとうございます。


    >この場合に執るべき手段として、試験はもちろん全ての演習において途中式を義務づけることです。

    早速、実践してみました。
    途中式の確認をしながら温かく見守っていこうと思っています。

    ここ数日は、娘に確認すると途中のミスを私に説明し、どこを間違えていたのか…を自分でも理解し始めている(間違えを流さない)ので、これが定着するようにしていきます。

    本当にありがとうございました。

  5. 【2112825】 投稿者: 苦戦中  (ID:euskImjaXbM) 投稿日時:2011年 04月 30日 10:12

    戦場カメラマン様

    はじめまして。
    日能研の授業について、教えて下さい。
    小5の子供は応用クラスに在籍していますが、授業で勉強してくるのは、本科の『考えよう』のみです。
    余った時間で、練習問題の始めの方の問題を、数問やっている程度です。肝心の少し難解な練習問題や応用問題は、親が必死に解説を読んで理解して、子供に教えている状態です。
    次の授業で復習があるわけでもないので、親が教える能力がない場合、そのまま放置になってしまうのでしょう。

    今回の平面図形の問題で言うと、『考えよう』に出て来るのは、単純に公式にあてはめて逆算(面積はわかっていて、高さがわからないなど)するなど、ごくごく簡単な基本問題だけ。
    これなら自学でもできるレベルです。
    むしろその後のオプ活のようなテクニックや視点の転換が必要な問題を教えて頂きたくて、通塾なのですが…

    これはどちらの教室でも同じなのでしょうか?
    またこの先もずっとこのような状態で、ほとんどの問題を親が教えなければならないのでしょうか?
    これだったら塾は必要ないな〜と思ってしまうんです。

    姉(終了組)の通っていた塾は予習型だったため、『考えよう』のようなレベルは予習して、授業では応用問題を教わっていたので戸惑っています。
    なんだか批判めいた書き込みでごめんなさい。

  6. 【2113083】 投稿者: トリンプ  (ID:m7PxUR4RGzU) 投稿日時:2011年 04月 30日 15:36

    難関校対策問題集についてです。日能研では今はやらなくてもいいですぐらいに言われて授業でのみ演習になっています。ほとんどが正解できていない状態です。このまま授業だけさらっとやっていてもいいものなのかおききしたいのですが。それとも夏休みぐらいまでには消化しておかなくてはいけないものなのかどうか。日能研でのこの難関校対策問題集の位置づけを教えていただきたいのです。うちは3クラスある小規模校のMクラスで成績は真ん中より下の位置にいる5年生男子です。

  7. 【2113090】 投稿者: すみません・・  (ID:43UJZiuk1yU) 投稿日時:2011年 04月 30日 15:43

    はじめまして。6年生男子の母です。
    このような質問は不謹慎に思われるかと思いますが教えて下さい。
    真面目で集中力の高い子で頭が回っていると言われます。
    でも丁寧で遅いのです。
    そのことについて算数の専任講師は本科や栄冠の課題それに加えてツールや
    プリントを渡して下さいます。
    一問7分~8分で解くように指示がありました。
    その時間で解けない場合は持参するよう言われています。
    「大丈夫ですよ。入試までみますよ。」と言われますが何がどうして大丈夫なのだろう・・・
    これって営業トークなのかな???と疑ってしまいます。
    塾や私学にはビジネスは付き物です。
    本物を見極める目を持たなくてはいけないと常に感じています。
    よろしくお願いします。

  8. 【2113715】 投稿者: 青葉の  (ID:SNodjKyif9k) 投稿日時:2011年 05月 01日 07:58

     戦場カメラマン様、いつも有用な書き込みをして頂き、有り難うございます。とても参考になっております。現在小学校6年でGクラスに在籍している男子の父親です。小学校4年より日能研に通い、この間ずっとGにおります。
     当初より算数が安定しておらず、公開模試で偏差値62をとったかと思うと、4月模擬試験では47、正答率で60~70台の問題を何題も間違える(応用の計算問題も複雑なものは間違える)、カリキュラムテストで共通7~8割とれていたなあと思ったら、食塩の濃度の回では、共通53点応用0点合計53点をたたき出したりします。応用の計算問題(逆算を含めて)7割程度の正答率です。単元では図形が大の苦手です。
     国語・社会・理科と比べて算数の出来が不安定なのはとても心配です。そのGクラスでは、本科教室考えよう~深めよう、白抜き問題中頃~終わり、ツール応用4題程度をこなしており、本人もツール応用を除き理解していると言います。
     家庭では、本科白抜き四角の問題、ツール基礎・共通をやるのが精一杯でとても応用までこなせません。栄冠への道もやっていません。算数の出来が入試を左右するといわれますが、今後夏休みまでの短い間、どのよう学習をすればよいでしょうか。ちなみに志望校は慶応普通部、浅野、城北です。よろしくお願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す