最終更新:

344
Comment

【1974812】現役の算数講師ですけれども

投稿者: 戦場カメラマン   (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:22

日頃から拝見させて頂いて、保護者様の熱意が伝わると共に、我々講師もより熱心に指導することが求められているなと自戒する毎日です。


件名に書くのもおかしな話ですが、現在Nで算数の講師をしています。
ほとんどの学年とクラスを担当してきたので、ご相談には乗れるかと思います。


この掲示板にもしばしばあることですが、保護者様とスタッフのすれ違いの結果、意図しない誤解を招くことが多いと実感しております。
また、特に算数という科目の特性上、保護者様の気になる部分も多いだろうと思い、掲示板を立てさせて頂きました。
個人を特定されるような質問以外は、なるべく真摯に答えていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 31 / 44

  1. 【2135104】 投稿者: 計算ミス  (ID:AU.26dV6n9.) 投稿日時:2011年 05月 20日 16:57

    戦場カメラマン様、いつも非常に丁寧で具体的なお返事をよませていただいております。さて、6年男児、偏差値は60前後の愚息、計算ミスに泣いています。毎日の計算と漢字の計算Aの問題でミスが目立ちます。他はあまり間違えません。12問中必ず2問くらいからひどい時は5問間違えます。塾からは分数が3つ以上入るとミスがでてくると指摘を受けており、気をつけているようなのですが、もう半年くらい変わらずです。とくに、通分のある場合の分子の計算をまちがえたり、簡単な足し算、引き算さらには掛け算のミスもあり、ひどいときには、計算はあっているのに、答えを書き間違えたり。。。もうきっぱりとミスをなくしたいのですが、なにか良案があれば教えてください。

  2. 【2135582】 投稿者: すみません・・  (ID:o8c/AZAX/SA) 投稿日時:2011年 05月 20日 23:31

    返答ありがとうございます。
    「大丈夫」を信じて通塾させます。

  3. 【2139453】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:TbNKXrmC0hk) 投稿日時:2011年 05月 24日 01:17

    >計算ミス さま



    答えの書き間違いについては、完全に集中力の問題であって、学習指導というよりも精神力の方を鍛えるなどした方がいいかもしれません。
    勉強、とくに計算問題を解く前に黙想をするなど、「絶対に間違えるものか」という意気込みが必要です。
    通分のミスについては、上に通分前の分数を書いておいて、薄く○してこの数がどう変化したのかを自分でたどれるようにすると、ミスは減ってくると思います。

    しかし根本的には偏差60とれる頭脳を持っているということなので、問題を甘く見ている可能性はあります。
    ミスしても大多数の他人に勝てると思っていれば、改善しようと本気で思っていない可能性もあります。
    そういう子どもに対しては、見込み偏差値(順位)などを出して講師の側から説明させるのがいいでしょう。
    もしもここをミスしていなかったら、これだけ上がった、これだけ勉強の成果がでた。それを説いてもらうのも意外と効果があるかも知れません。
    入試は一点に泣きます。まして算数なら尚更です。
    危機感を持って臨むという意識改革が必要なのではないかと感じました。

  4. 【2140851】 投稿者: 計算ミス  (ID:kwsG2Kzqxj2) 投稿日時:2011年 05月 25日 07:02

    戦場カメラマン様、さっそくのアドバイス感謝いたします。我が家の算数の指針として持っていきたいと思います。またご報告させていただきます。ありがとうございました。

  5. 【2141193】 投稿者: なな蔵  (ID:UBg8lazmT3A) 投稿日時:2011年 05月 25日 12:02

    相談させて下さい。恐らく典型的なパターンの1つだと思うのですが、「カリテと公開模試(センター)の結果に差がある」とう傾向が強く、なんとか克服できないかと苦慮しています。

    子供は現在小6の女子で、WAクラスに所属しています。GMクラスx1、WAクラスx3という構成の教室のWA3というクラスです。カリテ直後は1列目に座れるのに、公開模試の直後の席順は最後列になってしまうことが多い…という悩ましい状況です。特に算数のギャップが大きいようです。

    結果を正視する限り、「カリテは努力が報われる作りになっているのに対し、公開模試は実力そのものが試されるため」という現実を受け入れなければならないのだろうと思っています。幾度か教室側とも相談しているのですが、頂くアドバイスは「授業を真剣に受け、カリテ向けの勉強をしっかりやることが一番です。これを続けていれば、いずれ必ず公開模試(センター)の結果もついてきます」という内容で一貫しています。

    まさにその通りなのだろうと思うのですが、6年の5月でもこの傾向が強いため、本人も保護者も心情として辛く苦しい状況になりつつあります。さすがに秋以降は公開模試でも相応の結果を得られるようにならなければ、と思っているのですが、ひたすら信じてカリテ向けの勉強を続けるというのが今の時期でも正解なのでしょうか?

    カリテの算数の出来ということでは、基礎問題はほとんどの場合50点、共通問題は70点くらい(共通の評価が7くらい)ということが多いです。これが公開模試になると平均点付近にピタリと収束してしまいます。「基礎を使い回して試験中に対応していく能力」という面において、まだまだ力不足なのだろうと見えています。この部分を適切に強化できると望ましいと考えるのですが、どうしたらいいのか分かりません。

    また、上位クラスの皆さんの場合は、カリテの共通問題は15分くらいでさっさと終えて、応用問題に時間の大半を充てるといった取り組み方が普通とも聞きます。基本問題を5分くらいで終え、たっぷり時間を使って共通問題を解いているうちの娘が、カリテ算数の共通評価で7とか8とか取れるのも、こういう背景があるからなのではないかと認識しています。とはいえ、同じWA3クラスの皆さんも同様にカリテは基本問題で受験しているわけですので、同クラス内で見ても明らかに「公開模試になると沈む」という傾向があります。

    算数の中の分野ということでは、計算力自体は基本的には問題はなく、得意なのは図形、苦手なのは「数の性質」であるようです。カリテでは算数はむしろ得点源になっているのに、公開模試だと足をひっぱる科目になってしまっている、という位置付けです。

  6. 【2142043】 投稿者: バタピー  (ID:4sPgpjwymfE) 投稿日時:2011年 05月 26日 00:19

    戦場カメラマンさま
    5年男子でA3クラスに通っている子の父親です。算数・社会が得意でカリテでは評価は9~10で、公開模試では偏差値60くらいあります。国語が悪く(40くらい)、本人が算数でもっとあげて全体の成績を上げたいと話していました。
    そこで、授業で出された宿題は基礎の部分が多いため、私が問題を見て同じような問題が重複しないように選択し、オプションなども含め、終わる時間は同じようになるように調整して1ヶ月間やらせてみました。
    すると、難しいと言ってやる気がなくなるような行動があり、その間のカリテ・模試で算数の偏差値が50になってしまいました。
    まずいと思ったので、すぐ宿題のみに戻したところ、その次のカリテではまた評価10に戻っていました。
    このことを考えた時に、目先のカリテではよい成績をとれるのでしょうが、これから先、過去問など難しい問題にあたった時に不安があります。
    何をするにもすぐに疲れたと言っており(入塾してからずっと)、余裕のあるタイプではないですが必死に頑張ろうとしています。じっくり考えて時間をとるので、量を増やすとやる気がガクッと落ち、テストでのミスは少しのアドバイスでしばらくは同じ間違えはしないタイプです。
    偏差値60くらいの学校を希望しておりますが、勉強方法についてのアドバイスをいただけたらと思います。
    併せて、こういうタイプの子におすすめの学校がありましたら、教えていただきたいです。(東京)
    私の希望は勉強よりも道徳教育がしっかりしたところがいいのですが(コミュニケーションが苦手な子なので)。
    よろしくお願い致します。

  7. 【2142057】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:TbNKXrmC0hk) 投稿日時:2011年 05月 26日 00:38

    >なな蔵 さま



    娘さまの現況の把握、非常に詳細で頭の下がる思いです。
    お子さま以上にお母様もご苦労されているのではないかとお察し致します。

    さて、ご質問の件につきまして教室スタッフの発言は的確であり、私も特に異なる意見を持つものではありません。
    しかし一つだけアドバイスを申し上げるとするならば、「得意分野を作る」ということです。
    書き込みの内容ですと、算数はどの単元も8割とれるが、それは相当の努力によるものであってカリテを過ぎて抜き打ちをやられると弱いという様子が見て取れます。

    それよりは、例えばこの単元だけは、絶対にいつ出題されてもコンスタントに9割取れるんだという分野を作ってください。
    それが図形や売買算など、頻出のものであれば望ましいのですが。
    すると、不思議なことに心理的に安定します。
    公開や入試でも、早く自分の得意分野にならないかと良い意味でソワソワしてくるはずです。

    こうした攻めの姿勢は案外大事で、多少の犠牲があったとしても、好きな単元を試験範囲に関係なく毎日やるなどの努力をしてみてください。
    現状ですと、おそらく娘さまは「点数とれなかったらどうしよう。何が出題されるか怖い」と思っているはずです。
    そこをほどいてあげるには、少し突飛かも知れませんが私の意見も参考になる部分があるのではないでしょうか。

  8. 【2142066】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:TbNKXrmC0hk) 投稿日時:2011年 05月 26日 00:46

    >バタピー さま



    カリキュラムテストは非常に基礎的であって、それを何度もすり込むことによって基礎が完成します。
    オプションの類はよほど余裕があればこなして欲しい教材であり、非常に内容も有意義なものですが、Wクラスですとそれらばかりに気を取られると基礎が疎かになってしまうのが現状です。

    5年生ということですので、まだカリキュラムテストの点数によって一喜一憂していて問題は無い時期だと言えます。
    ただし、それは公開を見据えてふり返りをきちんと行うことが前提となってきます。

    偏差値60付近の学校は、基礎をベースにいくつも応用を複雑に絡ませてくるところが多く、しかも算数のウェイトは絶大であることはご承知の通りです。
    基礎を忠実にミス無くこなすタイプに向いている学校と言うことでお探しでしたら、青山学院中等部がオススメです。
    この学校は問題の量が多くて難易度が低く、合格最低ラインが高いことで知られています。
    カリテの共通レベルの問題を8割取れれば受かるでしょう。(但し他の教科も同じクオリティが求められます)
    偏差値が順調に伸びていき、それよりも高い学校を狙うならば、その先に慶応普通部も見えてきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す