最終更新:

344
Comment

【1974812】現役の算数講師ですけれども

投稿者: 戦場カメラマン   (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:22

日頃から拝見させて頂いて、保護者様の熱意が伝わると共に、我々講師もより熱心に指導することが求められているなと自戒する毎日です。


件名に書くのもおかしな話ですが、現在Nで算数の講師をしています。
ほとんどの学年とクラスを担当してきたので、ご相談には乗れるかと思います。


この掲示板にもしばしばあることですが、保護者様とスタッフのすれ違いの結果、意図しない誤解を招くことが多いと実感しております。
また、特に算数という科目の特性上、保護者様の気になる部分も多いだろうと思い、掲示板を立てさせて頂きました。
個人を特定されるような質問以外は、なるべく真摯に答えていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 30 / 44

  1. 【2124817】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:TbNKXrmC0hk) 投稿日時:2011年 05月 11日 13:35

    >苦戦中 さま



    返信が遅くなってしまい、大変申し訳御座いませんでした。

    さて、ご質問の件ですが、「5年RまたはGクラスに所属していて、考えようのみで授業が終わる」という解釈で宜しいでしょうか?
    下位クラスで時間的な都合によってそのようになることはままありますが、応用は3時間(6年生と同じ時間)とっているためそれはあり得ないと思います。
    別途プリントやオリジナル問題を解いている可能性を強く疑いますが、いかがでしょうか?

  2. 【2124821】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:TbNKXrmC0hk) 投稿日時:2011年 05月 11日 13:39

    >トリンプ さま



    5年生は基礎、それも応用に繋がる基礎の充実を図る時期だと位置づけられています。
    従って、難関校の問題というものは複合している基礎が何であるかわかりづらく、とても問題の構造を見抜くことが難しいことから、今の時期にやるべきものではないという判断だと思います。
    Mクラスの真ん中で安定する頃には多少歯が立つかなと言う目安を持って、まずは基礎の充実に全力を注いでください。

  3. 【2124826】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:TbNKXrmC0hk) 投稿日時:2011年 05月 11日 13:43

    >すみません・・ さま



    確かに塾と言えども経営は大切であり、多少のリップサービスはあるかもしれません。
    しかし、本件の場合、どの辺りがそう感じるのでしょうか?
    スピードに難のある生徒は、ある意味で処遇がもっとも容易です。
    数的感覚のまるで無い子ども、文章を読めない子どもというのは、指導する場合に苦労を要すことで有名ですが、お子さまの場合はそうではないようです。
    「大丈夫」は信じて大丈夫だと思います。

  4. 【2124848】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:TbNKXrmC0hk) 投稿日時:2011年 05月 11日 13:55

    >青葉の  さま



    6年Gクラスで算数の偏差値が50を割り込むことがあるとすれば、運が悪ければ入試本番で実力下位の者に負ける可能性がかなりあります。
    早急に作戦を立てないといけないでしょう。

    まず、志望校の特徴をお話しすると、この中で問題自体が簡単なのは慶応だと思います。(入るのは難しいです。)
    城北は平面図形が大好きなので、苦手であるとのことですから、優先順位高めで勉強することが肝要です。
    今度から図形に入って行きますが、授業前には多少テキストを見て、解き方が一瞬で導き出せないものは印をつけて授業に臨むぐらいのことをした方が良いかもしれません。
    慶応、浅野は問題の質としては数の性質がやや難しいように思いますので、この辺りの復習も大切になってきます。

    学習の基本スタイルとしては、
    ①平面図形
    ②数の性質
    を中心に組み立てながら、計算問題を何度もこなしましょう。これは、最初の大問の対策と言うよりは計算過程で間違いをなくすためです。(最初の大問で計算が出る難関校はあまりありません)

    ①平面図形に関しては、「どの値が出れば、答えが出るのか?」と考えながら解きましょう。
    闇雲に長さや面積を求めて場当たり的にやると、かえって書き込みがぐちゃぐちゃで混乱します。
    必要最小限を鋭く求められる能力が必要です。
    この長さがわかると、ここが出るから、求められる。と、本人が筋道立てて説明できるようになるまで何回もやります。
    「何となく長さが同じだから」「こういう場合はこうやった気がするから」では説明になっていません。
    子どもに説明させましょう。
    「何でここ二等辺三角形と言えるの?」「いまどうしてここ求めたの?」講師は授業でよくこう聞きます。

    ②数の性質については、手作業を嫌がらないことです。
    書いて求める、これが基本ですから、そのなかに法則があるとしてもまずは手作業をします。そして、法則を見つけ出せればいいのです。
    難関校の問題は、ぱっと見た目でわかる法則で計算しようとすると途中で変則的になって答えが合わないものもおおくあります。
    こうしたものに対応するには、方法論を考え、その通りなるか確認してみる作業を厭わない努力が必要です。


    また何か御座いましたら、相談ください。

  5. 【2125258】 投稿者: トリンプ  (ID:m7PxUR4RGzU) 投稿日時:2011年 05月 11日 20:27

    お忙しい中御返答ありがとうございました。Mクラスに入ってあまり成績が良くなった感じはしないのですがぱっとしない成績でもクラスの真ん中にはいるようになりました。チャレンジする時間がないのが悩みです。難しい問題にやってみようという気持ちが息子にできることを期待して基礎を磨いていきたいとおもいます。

  6. 【2129668】 投稿者: 青葉の  (ID:SNodjKyif9k) 投稿日時:2011年 05月 16日 06:04

    戦場カメラマン様

    ご丁寧な返信をして頂き、有り難うございました。文面を息子に読んで聞かせました。
    とてもわかりやすい内容に、親子共々励まされました。息子も今の状況に危機感を持っていて、なんとかしたいという気持ちはありますが、ただ、
    どこからやっていいか踏み出せないといいます。こちらで与えていかないと行けないようです。

    今回のカリテの図形も多角形の対角線の本数を間違えるなど、ひどい結果でしたが、一つ一つ確認して、本人に説明させながら復習しました。時間はかかりますが、本人も理解できたようです。

    今回の応用の計算も2つともできず、答案も、式と計算を同じ場所にごちゃごちゃと書いて計算ミスをするところがあり、こちらも分けてきれいに書くよう指導しました。すると、さらりと正解にたどりつきました。

    現在の算数の学習範囲である図形をしっかり復習させると同時に、基礎・計算力が不足している息子に、平面図形と数の性質の毎日デイリープログラム(どんなことがあっても毎日30分の作業程度)をさせたいとかんがえているのですが、どの教材をさせたらよいでしょうか、本科教室・ツールあたりでよいでしょうかもう一度ご教授いただけますか? 計算と漢字をやった方がいいでしょうか。

    先日夏期講習のクラスが6年難問コースになってしまいました。偏差値55以上の学校を受けるとなると、このコースになるわけですが、国語・社会・理科はついて行けても、この調子ですと算数だけは落ちこぼれます。夏の貴重な時期をわからない算数に費やすのは危険ではないかと思っています。
    コースを下げてもらう方がいいでしょうか。それとも思い切って、夏休みだけ個別指導のラインも考えてみたいと思っています。

  7. 【2131074】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:TbNKXrmC0hk) 投稿日時:2011年 05月 17日 14:23

    >青葉の さま



    毎日30分程度のものを…とのご質問ですが、勿論本科テキスト・ツールのものも有効です。
    それを繰り返し行うことで不足はないでしょう。

    あえて別のものを勧めるとすれば、春期講習のテキストの裏にある特別問題くらいでしょうか。
    あれを一通りやっておくと、本人も自信につながるかもしれません。
    当然ですが、夏期講習のテキストにも特別問題はありますので、テキストが渡された時点で解いておいても問題はないでしょう。わからなければ質問に来るという姿勢も大切です。

    算数だけに問題がある場合は、コースを下げる選択肢はかえって危険です。
    クラスダウンすると、安心してしまう可能性さえあります。
    個別指導も経済的ないし体力的に可能であれば否定はしませんが、それよりもまずは家庭学習を見直していくことが必要です。
    そしてクラスの平均点に惑わされず、自分の目標を決めさせてください。
    それを達成できればよし、次につなげます。
    夏休みはお盆休みがありますから、個別はここに入れても悪くはないでしょう。結論を急ぐ必要はないように感じられます。

  8. 【2133054】 投稿者: 青葉の  (ID:SNodjKyif9k) 投稿日時:2011年 05月 19日 05:27

    戦場カメラマン様、お忙しいところ、早速のお返事、有り難うございました。落ち着いて考えてみますと、焦りすぎていたかなと反省しております。
    おっしゃるとおり、身近なものから見直しをして行くことが大事だと思いました。

    まず、苦手な図形の本科テキスト(白抜き)とツール(基礎)と(共通)を中心に何度か復習をさせてみます。当分、これを続けて様子を見ることに
    したいと思います。適切な御助言を頂きましたこと感謝いたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す